2011年8月 1日 (月)

『7月の食行事』

皆さま、こんにちはup毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうかsun

夏真っ盛りの中、7月も様々な行事がありました。

   10日 居酒屋・喫茶beer

刺身、鉄火巻き、焼きそば、からあげ・・・おいしい料理とお酒beerを片手に、皆で楽しくお話をしながら今宵も楽しい居酒屋になりましたnotes

Dscn0218Dscn0230_2     

                     

                                     

                               

                         

                          

                                   

                                                ☆   20日 朝食バイキングrestaurant

さつまあげ、卵焼き、焼き鯖、焼き鮭・・・朝食の定番から、冷しゃぶ、海老のピカタ等、嗜好をこらした料理が様々です。今回のシェフのおすすめは海鮮団子の甘酢あんかけです。「朝からごちそうだね。」と利用者様も大満足でしたnotes

Dscn0240_2

Dscn0241

Dscn0244                             

                             

                               

                              

                            

                              

                             

                        

                                                            

                                                ☆   20日 衛生管理勉強会paper

  職員を対象に衛生管理(手洗い)の勉強会を行いましたpencil特殊な光をあてると光るクリームを手に塗り、手洗いをした後に光りをあて、日頃どれだけきれいに手洗いができているかを確認しましたshineいつもより??きれいに洗ったつもりでも・・・爪や手の甲、しわの部分等に洗い残しがあることがよくわかりました。

  食中毒が増える時期に皆で感染予防の基本である手洗い方法を再確認することができ、改めて手洗いの重要性を再認識することができました。今後も全職員で更に感染予防に努めてまいりますsign03

Dscn0266

Dscn0262_2

Dscn0258  

Dscn0273

   

                                     

                                     

                                     

                                  

                                          

                                        

                                                ☆  28日 合同バーベキュー(西フロア)pig

  ほのぼの・はいから・ぶらぶらユニット合同でバーベキューをしました。牛肉、豚肉、鶏肉、魚介類、焼き鳥、ウインナー、トウモロコシ、枝豆・・・たくさんの種類の食材です。焼き始めるといい匂いがただよってきて食欲をそそりましたupどんぐりホールには縁日さながらの水風船の出店も登場ですheart04

おいしい食事と会話を楽しまれ、皆で賑やかに交流することができ、楽しいバーベキューパーティになりましたnote

                                         

Dscn0024Dscn0036Dscn0034

Dscn0018

                        

                    

                     

                    

                    

                     

                             

                    

                                               ☆  2530日 デイサービス誕生会birthday

今月の誕生会食は夏の暑さを少しでも和らげようとそうめん流しを行いましたtyphoon初めてみるそうめん流しの機械に「これはどうやるの。」と、くるくる回るそうめんに利用者様も楽しまれたご様子でしたheart01

Dscn0040Dscn0041

                              

                            

                             

                           

                             

                                 

                              

                                                ☆  29日 梅干し完成basketball

6月から作り始めた梅干し作りもついに完成をむかえ、大粒の立派な梅干しが出来上がりましたup一緒に作った利用者様もご満悦で食するより当分観賞していたいとのことですheart04

Dscn0044Dscn0010

                            

                            

                           

                          

                           

                              

                               

                                                  まだまだ暑い日が続き、食中毒も増える時期です。感染予防の基本は「手洗い」であるということを念頭に置かれ、皆様、体調管理に気をつけてお過ごしくださいheart

                                

                                栄養部門

2011年7月30日 (土)

小規模多機能ホーム哲ちゃん家より

皆さまお疲れ様です。 sun

先日スイカ割り大会をおこないました。

「まっすぐ、まっすぐsign01」「みぎ、みぎsign01」「まだまだぁsign01」「いまだぁsign03

なかなか割れそうでわれません。coldsweats01

皆の声援を受け楽しいひとときをすごし、confident

最後にみんなでおいしくいただきました。 delicious smile

                                                    

Img_1997_7

Img_1999_3                  

Img_2016_2

 

 今年初の、初物(スイカ)lovely少々小振りではありましたが、皆さまおいしいと大好評でしたheart04

 ここだけの話flair

朝からバケツに入れスイカをキンキンに冷やし準備万端happy01

ところがスイカを割るのに時間がかかり過ぎて、冷たいスイカにはありつけませんでしたbleah

2011年7月27日 (水)

こんにちわ♪グループホームふれあいです♪

ソーメン流しに行ってきました。

天気も曇り時々雨で、暑くもなく食もすすみました。

毎年この時期に行っていますが、池で泳ぐ大きな鯉を見てびっくりsign03

ソーメンとマスの塩焼き・鯉のあらいと思い思いの料理を目の前に

食欲も旺盛でした。みんなで楽しく過ごせました。

Photo_6

Photo_8 Photo_9

グループあいらより

こんにちわsign03 久しぶりの更新です。      

先日の昼食にそうめん流しをしましたhappy02

スタッフ手作りwrenchの流しセットgood

なんと竹の代わりに雨樋、つゆ入れは竹製

「流しますよーup」の掛け声に、みなさん一斉に

箸をだされていましたlovely

大好評heartで2日連続しましたcoldsweats01

ミーティング終了後、「花火をしよう会flairをしましたsign01

「きれーlovelyheart04」 「おとろし~cryingdown」 「けむ~いwobblythunder」 「火遊びすんなpoutannoy」など

それぞれに感動されてましたhappy01

見てくださいこのきゅうりsign03

こんな大きなきゅうりが収穫できましたscissors

きゅうりの他にも「なす」 「トマト」 「にがうり」などが

収穫できましたnotes

美味しくいただきましたshine

Photo_4

Photo

Photo_3

Photo_5

                                                                                                                                                                                        

2011年7月22日 (金)

職員旅行に行ってきました

7/9土曜日に職員旅行に行ってきましたbus

日帰りで、笠沙恵比寿までバスに揺られて3時間。山道が続き、本当に海に辿りつけるか不安な気持ちでしたcoldsweats01

細くてきついカーブを過ぎると、一面にエメラルドグリーンの海が広がり、不安だった気持もテンションが上がってきましたup

とにかく海がきれいimpact クルーズ体験を申し込んでいたので、ライフジャケットを着て、いざクルージングship 漁船に乗り込み出発しました。

はじめは 船の揺れが気になっていたけど 海風に吹かれ、エメラルドグリーンの海を見ている間に、すっかりリゾート気分で  船酔いをすることなく1時間のクルーズを体験できましたhappy01

昼食は、新鮮な海の幸を中心とした創作料理でした。地元名産の たか海老とカツオのたたきが 抜群に美味しかったですfish

食事が済むと、帰りの時間となり またバスに揺られて…うとうと

日帰りだとゆっくり観光できないけど、一瞬現実を忘れて 気分転換ができましたgood

来年は、一泊旅行に挑戦しますcat

居宅長寿園 y・y

2011年7月19日 (火)

ボウリング

皆様こんにちはhappy01

ヘルパーステーションです。突然ですが、ボーリングとボウリング…

今まで、その違いに気付かないまま、30有余年過ごしてきました。despair

今回これだけはハッキリさせないといけないと思いました…

ボーリングは「穴掘り」です!!

ということで…

第1回ヘルパーステーションボウリング大会を挙行しました!!

お互いの親睦と健康増進を図るため開催しました。fullmoon

その親睦とは言い難い熱い戦いを

少しお伝えしたいと思います。

Cimg0264 Cimg0267 Cimg0276 Cimg0277 Cimg0273 Cimg0270

まずは…

全員が様子伺いの練習時間…

投球時の真剣な表情

「それでは、スタートします!」

との店員さんのマイクの掛け声と同時に

戦いの火ぶたが切って落とされました。

Cimg0272Cimg0278_2 Cimg0296_2 Cimg0285  Cimg0274 Cimg0287

隣のレーンの投球者への

心理作戦や陽動作戦などなど(笑)

ありとあらゆる作戦を

駆使し全員が投げ合いました

happy01結果は……chickchickchickchick

全員が笑顔になりました

Cimg0292 Cimg0299

追伸:

2日経ってから筋肉痛になるようになりました…大人の仲間入りです(笑)

こんにちは(*^_^*)

ヘルパーステーションです。

先日行われた西祓川地区の奉仕作業に参加させていただきました。

台風の影響か、それほど日差しも強くなく絶好の作業日和sun

皆さん自宅から作業道具を持ちより、それぞれ手分けして作業開始!

Cimg0300_7 

地域の小学生も一生懸命清掃していました。happy02

Cimg0301_2

sweat01作業も中盤戦に突入し段々と疲労の色が隠せなくなりましたが、なんとか作業を進めていきました。sweat01coldsweats02

草刈り班とゴミ拾い班に分かれての作業でしたが、草を払いのけると、空き缶やペットボトル、紙くずや煙草の吸殻などが落ちており、自分自身マナーアップに努めないといけない事にも気付かされました。weep

ヘルパーステーションの女性スタッフは「これ、まだ使えそう!いけるいける!」と言いながら土手に登っていましたが、何を見つけたのかは不明です(笑)

Cimg0303

Cimg0302

作業も無事終了し、全員にバナナと飲み物が配られ、おいしく頂きましたbanana

最後に地元の皆様の前で事業所の紹介までさせていただき本当にありがとうございました。

西祓川町の皆様、本当にお疲れ様でした。

追伸

アリも歩きやすい道になったと思います。

Cimg0305

2011年7月18日 (月)

こんにちは

こんにちは。だんだんと暑くなってきました。

水分補給を適度におこない脱水や熱中症に気をつけてください。

週末の夜になるとあちらこちらで祭りが行われる時期になってきましたhappy02

池田病院グループでも第20回納涼祭が開催されます。

日時  8月6日(土)18:30~21:00    雨天時  平成23年8月13日(土)

場所  池田病院外来駐車場

ぜひ、ご家族そろっておこしください。お待ちしております。

                                                             北部包括支援センターより

2011年7月17日 (日)

居宅 鹿屋長寿園より 

 こんにちはhappy01

 居宅長寿園では、16日(土)に家族介護教室(介護予防教室)を行いましたpencil

  今回のテーマはflair「熱中症予防、脱水予防、食中毒予防などについて」でした。訪問看護ステーション鹿屋長寿園の管理者の小脇氏、福永氏、特別養護老人ホーム鹿屋長寿園管理栄養士の安里氏にて説明をして頂きました。

 今回は、受付時に血圧測定、SPO2測定を実施し、参加者自身の体調確認を行う機会を設けました。参加者の中では「血圧がちょうどいいね」とうれしそうに、また安心そうに話をして下さいました。 熱中症、食中毒についての基本知識の講義と、熱中症、脱水などの症状ではないかと確認する、自宅でも簡単にできるチェック方法の実践、ORS(経口補水液)の紹介があり、色々なことを学ぶ機会となりましたsign03

 flairORSとは・・経口補水液。脱水の回復に役立つ「いのちの水」と言われています。水、砂糖、塩を一定の割合で溶かした溶液のことです。家庭にある身近な材料でできます。

Cimg1486_3  Cimg1498Cimg1484_6

  

 

 

 

 

会の終わり頃には、在宅介護をされている介護者より、介護の悩み、気持ちをお互いに話をして下さいました。「話が出来る場所が欲しいです」「介護するのは大変です。自分が変わらないといけないと思いました」など参加者の方がお互いに介護の悩みを共有する時間も持つ機会にもなり、この会をして良かったなと思いました。今後もこのような機会を作っていきたいと思いますhappy01 

 Cimg1494_2  

 pencil次回の家族介護教室(介護予防教室)ですが、10月に予定しております。

 テーマは『食について』を考えております。興味のある方はぜひ参加して下さい。

 最後に、参加して下さった皆さん、協力して下さった皆さんありがとうございましたhappy01

                 

「相談センターかのや」から

皆様お疲れ様です。ケアマネジャーのNとSですgawk

毎日暑い日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?sun

節電対策の飛び交う中いかにクーラーに頼らないで生活するか毎日試行錯誤の日々でありますsnow夏になれば「早く冬になればいいのに」冬になれば「早く夏になればいいのに」・・・。人間はなんて身勝手なんでしょうねhappy01

今日は西祓川の清掃活動に二人で参加してまいりました。なかなか草取り・草刈・大変でしたsweat01いつもは車でしか通らない道を歩いてみるとなんだか新しい発見がありそうで、気分も高まっての作業でした。集まったごみを見てみると、空き缶などポイ捨てする人が結構いるんですね、綺麗な私達の地域を目指すためにもこの様に一生懸命掃除をする姿を車で通り過ぎる人たちにみてもらうのも一つの啓発になったかもしれません。happy02

作業前に事務所にてNケアマネの手作り弁当を二人で食べてからの参加でした。

今日は西祓川地区の皆様、お疲れ様でした。

Img_1887 Img_1888 Img_1885 Img_1886