2011年7月16日 (土)

寿光園ですup

714()昼食にて、そうめん流restaurantを行いましたshine

始めは戸惑っていた入所者様も「おいしい」と、とても喜んでおりましたlovely

普段食べなれている「そうめん」も、そうめん流しの機械を使い雰囲気を変えてみると何倍もおいしく、この暑い夏のひと時を食を通じて涼しく感じる事ができたと思いますnote

まだまだ暑い日が続きますが、たくさん食べて夏バテしないように頑張りましょうrockshine

そうめん太郎(機械)を貸して頂いた皆様ご協力ありがとうございました。

<貸し出し者(順不同)

 ・老人保健施設 ひだまり様  

 ・特別養護老人ホーム 鹿屋長寿園様

 ・小規模多機能ホーム 哲ちゃん家様

 ・ミニデイサービス 瑠璃ちゃん家 岩切様

 ・寿光園 竹ノ内様

23714_016 23714_014

2011年7月12日 (火)

水で身体を元気に!

こんにちはhappy02ヘルパーステーションです。

昨日行われた脱水予防キャンペーンの様子をグッと凝縮してお伝えします。

まず初めに今回のキャンペーンガールはこの2人に決定!

Cimg0251_2

向かって左のMさん「私が選ばれるなんて…crying

向かって右のSさん「私以外にはいないと思いましたhappy01

厳正な審査のうえ選ばれたお二方ですlovelyなお、画像のサイズはこのままで目を細めながら見てくださいcoldsweats01

次に式の様子です。

Cimg0255 Cimg0259 Cimg0247 Cimg0262 Cimg0261_2 Cimg0257

写真では、すべてを伝えきれないのが悔やまれますが、最後の「エイエイオー」の掛け声を除き、とても素晴らしい式典になりました。

出席していただいた皆様方、本当にありがとうございました。

今回協賛いただいたのは

株式会社 財宝様aquarius

有限会社 まるい産業様aquarius

南九州コカ・コーラボトリング株式会社様aquarius

株式会社南日本飲料様aquarius

(50音順)

誠にありがとうございました。

2011年7月11日 (月)

 710日(日曜日)sun に、「笠之原地域交流スペースみらい」にて、寿光園・ふたば保育園の共催による東北地震チャリティーバザーを開催いたしましたhappy01

センター内は、多数の来場者でにぎわっていましたnote中でも、小さい子供さんをお連れの親子が多く、キッズルームも“ワイワイガヤガヤ”大変にぎやかでしたdash

寿光園からは、瑠璃ちゃん家の協力の下、多数のバザー用品とジュース類、かき氷の出店を行いましたheart01

おかげさまで、ほぼ完売の状態で、売上げの一部を被災地に向け義援金として寄付することができましたshine

寿光園の入所者の方々も、交流センターでの初めてのバザーに参加され、多くの人たちと触れ合うことができ、たいへん喜んでおられましたlovely

007_2012_2

2011年7月10日 (日)

ミラー清掃

こんにちは。ヘルパーステーションですsun

本日、西祓川地区のロードミラー清掃に参加させていただきましたhappy01

Cimg0236_3

まずは清掃箇所の説明を受け、いざ出発ですrock

西祓川町は自分たちの事業所もあり、よく知っているつもりでしたがその範囲は相当な広さだったんだと痛感するのは、もう少し後の話です。

Cimg0237

まずは、地域の方の見よう見まねで、拭き方がぎこちなかった我々も回数をこなしていくうちに、あたかもこの清掃の仕事が本職か?と言わんばかりのスムーズさになり作業を進めていきましたcoldsweats01

Cimg0242

こんな場所もありましたcoldsweats02

先のほうに見えるはずのロードミラーが木に隠れ見えません…これでは事故が増えるはずです。car

Cimg0243草を払い、ミラーを拭き

はい!この通り!Cimg0244 

2時間弱の作業でしたが事故も怪我もなく無事終了しました。

Cimg0245 西祓川町内会長さんです。

西祓川町内会長および町内会の皆様ありがとうございました。

本当にお疲れさまでした。

追伸…

Cimg0246 西祓川町の広さを痛感した後の3人です。

在宅支援課長補佐の原田さんありがとうございました。

                        ヘルパーステーション

2011年7月 8日 (金)

居宅 鹿屋長寿園より 

 こんにちは。今日も暑いですねsun

 午前中は利用者様宅に訪問してきました。日差しが暑く、日焼けをする・・この夏乗り切れるかな・・と思いながら運転してました。いい汗かいてきましたsweat01

 早速ですが、昨日のヘルパーステーションのブログ内容に便乗し、居宅長寿園でも熱中症、脱水予防についての話題を出したいと思います。

 今回、家族介護教室を7月16日(土)10:00~12:00 場所は特別養護老人ホームで実施しますpencil

 内容は、『熱中症・脱水予防等について』訪問看護の看護師より講義をして頂き、この暑い夏を乗り切れるように、色々なアドバイスが出来ればと思っていますhappy01また、在宅利用者様、ご家族様との交流会を予定しています。和気あいあいと楽しい時間になればと思い、今準備をしているところですhappy01 暑い夏を元気に乗り切りましょうsign03fish

 また次回は家族介護教室の様子を報告したいと思いますsign03

 

 

  

 

北部包括です。

梅雨が再度帰って来ましたね。しかし今日は天気はいいし、よく分からない天気ですね。coldsweats01

私は少し前に介護予防についてのお話と鹿屋市における高齢者の状況報告を中央公民館で実施しました。人も100人を超していたので、司会者からそれでは先生宜しくお願い致しますと言われた時には少し固まりましたwobbly

今までも簡単な話はしていましたが人数も少なく時間も短かったのですが、今回は40分で依頼がありました。coldsweats0240分という長い時間だと思っていましたが、聞いて下さる方がうなずいてくださったりで気持ちもほぐれ、あっという間に過ぎました。happy01とても良い経験をさせて頂きましたhappy01

2011年7月 7日 (木)

梅雨明け?

こんにちはhappy01ヘルパーステーションです。

昨年より20日も早い梅雨が明けたというのに、鹿児島は記録的な大雨続き…rain

主婦の方は洗濯物が乾かず苦労されていることと思いますwobbly

湿気もありべとべとべとべと…ベトナムか!と ……少しは涼しくなったでしょうか?(笑)

今日は今後要注意しないといけないsun熱中症sunについて書きたいと思います。

熱中症は梅雨明けで体が暑さに慣れていない7月中旬ぐらいから多発する傾向にあります。特に幼児や高齢者に多く、室内にいても脱水症状を引き起こし熱中症になる危険性が高まっているようです。coldsweats01

人間の体内の約半分は水分で成り立っていて、暑い夏になると大量の汗をかいたり 呼吸をするだけでも身体の中のその水分が失われます、これにより脱水症状を引き起こします。

通常一日で体内から失われる水分は、汗:呼気800ml、尿1500ml、便の中にも200mlの水分が含まれています。

この失われた水分を、飲み水(1500ml)や、食べ物(700ml)などで補っているわけですが、一般的に高齢者はのどの渇きを感知する脳の中枢が鈍って脱水症にかかりやすくなるので十分注意が必要です。sad

水分の飲み方としては、1回に沢山飲むより、数回に分けて少量ずつ飲む方が吸収がよくなります。また、高齢者の場合は時間を決めて水分を摂るのがおすすめです。

例えば、30~40分に1回湯呑み1杯が目安です。

夏場は食欲が減退しまいがちなので、フルーツなどで補うのもいいでしょう。夏みかん、グレープフルーツ、スイカに少量の塩を掛けて食べるとさらに良いです。

ちなみにアルコールは水分補給には向いていません…が、こればっかりはなぁbeer

皆さん今年の夏も元気に過ごしましょうgood

                               ヘルパーステーション

2011年7月 5日 (火)

プライエボーリ優花里(ゆうかり)が仲間入り

happy017月1日より、鹿屋市花岡にある介護付有料老人ホーム プライエボーリ優花里が恵仁会の仲間に入りました。優花里は、29床の介護付の有料老人ホームです。同じ敷地内には、恵仁会が運営するミニデイサービス花海家(はなみち)もあります。どちらの名前も、自然を感じる文字が使われていますが、その名の通り自然豊かで、錦江湾を眼下に見下ろし、天気の良い日は開聞岳や桜島も一望できます。優花里の施設長は、中園正志さんです。中園施設長の信念は、利用者第一で、生活の主体者は利用者自身であるということです。また、その信念通り介護の実践も行っています。当たり前のことですが、それを実践し続けるということはなかなか難しいものです。

優花里に行ってまず思うことは、利用者の方々がその方に合った装いで、穏やかに過ごされていることです。このことからも、中園施設長の思いや、利用者やご家族の思う生活の継続性を職員が理解していることが分かります。

これからも、花岡地区の情報発信や憩いの場として、住民の方々との交流も積極的に図っていきたいと思います。皆さんも、近くにお寄りの際にはぜひ寄って行ってください。新しい仲間、プライエボーリ優花里をよろしくお願いいたします。

プライエボーリ優花里の外観shine

Ca0ae71g

中園施設長note

Cid_e68c131e4cec4ff98776dfc56330db8

2011年6月30日 (木)

『6月の食行事』

皆さま、こんにちはup

突然大雨が降ったかと思えばrain、何事もなかったように晴れるsun・・・。どっちつかずの天気が続いていましたが、例年より早い梅雨明けになりましたsun

6月は歯の衛生週間です。口腔内チェックもいつもより念入りに行いましたshine

  1日 梅干し作り

利用者様と梅干しを作りました。塩漬け、日干し、シソ漬けと日を追うごとに梅干しになっていく様子に利用者様は喜んでいらっしゃいましたnote出来上がりまでもうしばらくです。

Dscn0152_3Dscn0115_3                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

  2日 寿光園昼食バイキング

笠之原にある養護老人ホーム「寿光園」で昼食バイキングが開かれましたrestaurant長寿園からもこの日を楽しみにしていた利用者様とおじゃまさせていただき、皆で昼食をいただきました。刺身fish、巻き寿司、デザートriceball・・・たくさんあるので目移りしちゃいますnotes久しぶりに会う方もいて、楽しいひと時を過ごされましたheart04

Dscn0136Dscn0131Dscn0134  

                                                                                                       

9 さわやかユニット(屋台ラーメン)noodle

ここは一体どこなのだろうsign02一瞬目を疑いますがここはまぎれもなくさわやかユニットですup屋台のラーメン屋さんが出没です。本物の職人さんさながらの手さばきですflair

                                                                                

Dscn0145Dscn0143                                                                                                                         

                                                                                           

                                                                                                                  

  ☆  24日 口腔ケア(歯染め)

歯がきちんと磨がかれているかを確認するために歯に特殊な液を塗って調べてみました。

歯磨きが不十分な部分は紫色に染まります。こうするとどこに磨き残しがあるか分かるのでどの部分に気をつけて磨けばいいかのかよく分かりますgood

Dscn0160

                                                                           

                                                                           

                                                                           

                                                                                                                                    

  26日 初恋ユニット(そうめん流し)typhoon

昼食にそうめん流しをしました。「もう流れてないよ~。早く流して~。」皆さん食欲旺盛です。がねやおにぎりriceballも作りました。皆でそうめんを囲みツルツル・・・、楽しい食事になりましたheart01

Dscn0183Dscn0188 

                                                                      

                                                                        

                                                                            

  27日 ホットケーキ作りshine

利用者様とホットケーキを作りました。材料を混ぜて、生地をホットプレートに流しいれ、生地のまわりがプクプク・・・「いい匂いがしてきたね~。」甘い匂いが部屋中に漂いますheart02

餡子をトッピングして出来上がりですup

Dscn0205Dscn0207 

                                                                      

                                                                      

                                                                           

  2430日 デイサービス誕生会cake

今月からお弁当箱が新しくなりましたshine真新しいお弁当箱に彩りよく盛りつけられたお弁当を皆で話をしながら食べるのは楽しいですよねnotes今月も楽しい誕生会になりましたheart01

Dscn0209Dscn0208Dscn0195                                                                      

                                                                         

明日から7月ですupこれから蒸し暑い夏がやってきますsun暑さに負けず、元気に過ごすためにも十分に水分を摂り、しっかり食事をすることが大切ですsign03私達も利用者様が楽しみながら食事ができるような企画を考えていきたいと思います。

                              栄養部門

 

 

2011年6月29日 (水)

機能訓練部門から

今回、71日よりショートステイが増床となりほほえみユニットとげんきユニットがありますhappy01

担当させていただく機能訓練指導員の東山ですwink

その中で、げんきユニットが運動を目的としたユニットとなっておりリハビリの器具を揃えてありますnote

頑張って運動を行い、在宅で安全に生活をできるように支援できるように頑張りますpunch

002