2011年8月19日 (金)

懐かしい記憶

 お盆が過ぎましたが、まだまだ暑さが続く毎日いかがお過ごしですか?

たくさん飛んでいたトンボを見かけなくなり、元気よく鳴いていた蝉の鳴き声が日に日に少なくな

った気がしますhappy01

 今年は初盆があり、日頃会うことがなくなった親戚と久々顔を合わせ故人を偲ぶと共に、お互

いの近況などを話し合うよい機会となりましたconfident

 生前の故人(叔父)エピソードをそれぞれが話していく中、私が14歳の時に他界した父の様々

な話も聞き、泣き笑いをしながら懐かしさでいっぱいになりましたshine

 月に1回はお墓参りをして、近況や見守っていてくれることへの感謝の言葉を口にすることは

ありますが、いつの間にか遺影が父の姿となり声も忘れていたことに気付き、ショックを受けま

したが、懐かしい話を聞くうちに生き生きとした父の姿や仕草が思い出されましたhappy01

 毎日お仏壇で手を合わせながら「たまには夢に出てきてよ」と言う母を見たり、26年経った今

でも忘れられることなく、何人もの人の心の中に生きている父は幸せ者だと感じましたweep

 初盆から数日経って言葉は話しませんでしたが、少し後ろ向きで頭を掻きながら、照れくさそう

にしている父が私の夢に出てきましたshineやっぱりいつも見守ってくれているんですねhappy02

                              居宅支援事業所  鹿屋長寿園  T

2011年8月18日 (木)

新しいショートステイでの訓練

訓練部門です

新しいショートステイで、なんとsign03難しい自転車エルゴサイザー(難しい名前crying)を笑顔で10分間もこいでいらっしゃいます。happy02みなさん頑張って運動しています。scissors 

001_3

002_3                       

鹿屋市24時間対応の定期巡回・随時対応サービス等サービス推進事業(モデル事業)が始まります。

このたび、鹿屋市より標記モデル事業を委託することとなりました。委託期間は平成2391日から平成24229日までの6か月間です。この事業は、国が進める地域包括ケアシステムの重要テーマであると考えています。このサービスが、通常の訪問介護と違う点は簡潔に述べると以下の3点です。

①オペレーターによる24時間・365日の電話対応

②定期訪問:短時間(概ね20分未満)計画に基づき、1日数回程度提供する

 サービス

③随時の対応:通報内容に応じて訪問するサービス

今後、高齢化が急速に進む中で、このモデル事業を活かして隠れたニーズや、本来この事業が目指す人として地域で暮らし続けることの意味について、住民の皆様方や他の事業所の方々、行政の方々と協働して実施・検討していきたいと思います。この事業については、様々なご意見等あることも承知したうえで、鹿屋市がこの事業を手掛けていただいたこと、モデル事業として委託してこのような機会を与えていただいたことに感謝して、6か月間という短い期間ではありますが真摯に取り組んでまいりたいと思います。この事業のチラシを添付しますので、ご質問やお問い合わせは遠慮なくコールセンター長寿園までお願いいたします。

早速、昨日リナシティかのやでこのモデル事業に関する研修会を開催いたしました。

地域の方々、事業関関係者、行政関係者含め約100名の方がご参加いただき理解を深める機会となりました。

242_4 24_3

  次回の研修会は、平成23922日(木) 1800受付で18302000の開催となります。場所は同じくリナシティかのやです。内容としては、下記のとおりです。

◎記念講演:「地域包括ケアの実際」(仮称)

講師:NPO法人全国高齢者ケア研究会研究委員長  泉田照雄氏

◎鹿屋市24時間対応の定期巡回・随時対応サービス等サービスの実践事例報告

関心のある方は、コールセンターまでご連絡ください。

℡ 0994-44-1022  担当:山田

ホームページにも詳細が掲載されています。

2011年8月15日 (月)

お盆

13日から始まった帰省ラッシュbullettraindashrvcardashairplaneに伴い、長寿園も、遠方から帰省された

ご家族が多数ご面会に来られていますshineshine

利用者様も、久しぶりのご家族との再会にとても喜ばれていましたhappy02heart04

玄関まで見送りに来られた利用者様が

「会いに来てくれるのは嬉しいけど、時間はあっという間に過ぎてしまうねぇ・・・

 別れは、本当につらいねぇ・・・downdown

と涙ぐまれていましたweep

車が見えなくなるまで、見送っていらっしゃいましたconfident

                                       事務局

2011年8月13日 (土)

おめでとうございます

8月6日に行われました池田グループ納涼祭の、お楽しみ抽選会におきまして、長寿園ショート利用中の西元サダ子様が見事一等賞ribbonに当たりましたhappy01おめでとうございますpresent

さっそくご家族にも連絡をとり、お迎えの日の8月9日にげんきユニットにて、施設長の参加を頂き贈呈式を行いました。note

賞品の中身を伺うと、新幹線で行く福岡までの往復ペアチケットとの事でした。「久しぶりにbullettrain新幹線に乗れるね」と娘さんもお喜びでした。

003_2サダ子様もとても喜んでおられましたhappy01

005

004_2

                                                                                                                    担当ケアマネhappy02 

2011年8月12日 (金)

涼を求めて

こんにちはsign01

sun残暑sunが続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 私は先日、友人達とドライブ&ツーリングに行ってきました。carbicycle目的地であった大分県へ行き、帰りに熊本県の天草と鹿児島県の阿久根を通るルートにし、天草五橋と黒之瀬戸大橋を通ってきました。happy01

当日は日差しが強く、かなり暑かったはずなのですが、景色を見ていると不思議と暑さを感じませんでしたよupnote(とは言っても、体は正直で発汗はありましたがcoldsweats02

 写真を撮ってきましたので、少しでも皆さんも涼しさを感じて頂ければと思います。ただ、本当に厳しい暑さが続いており、熱中症が多発していますので、涼しい所に行くのも良いですが、しっかりと水分補給を行い、元気に夏を乗り切っていきましょう。

                                       ケアマネジャー・相談員部門

 天草五橋

Photo_3

Photo_4Photo_5

 

Photo_6

 

 


Photo_7

 

 

 

 

 

 

 

      黒之瀬戸大橋

 

Photo_8

Images

 

2011年8月11日 (木)

残暑お見舞い申し上げます

先日8日は『立秋』ということで暦のうえではすでに秋maple

毎日まだまだ暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか

こうも暑い日sunsunが続きますと冷た~いジュースやお茶などドリンク系が美味しいですねsign01

うちの事務所前にある自動販売機は今年の夏も大活躍でガンバってくれていますhappy01

今年は例年より早い時期から熱中症になる方が多いと聞いてearおりましたので、利用者さまへの恒例となった『水分補給の声かけ』は早くから始めました。その声かけに利用者さまも応えてくださってるので今のところ体調をくずされる方はいませんconfident。もちろん私もせっせと水分補給に努めておりますので大丈夫です。

・・・・・が、しかしsweat01sweat01

最近の私、昼ご飯は何とか美味しく食べれても、晩ご飯を食べる頃は暑さに疲労sign02も加わって(大して動くわけでもないのに・・)、箸がすすみません。エンジンがかからないのです。

日ごろ訪問先で利用者さまに「ご飯は美味しく食べれてますか」とか「食欲はどうですか」と訊ねる機会があるのですが、

たいがい返事は決まって『そげん動かんたいば、ご飯の分な美味しど~。どひこでん食もいよ』と。   (意味:そんなに動かないけど、ご飯だけは美味しいよ~。いくらでも食べれるよ)

しっかり食べるだけあって利用者さまの方がお元気です。私も負けてはいられません。どうにかしてご飯粒を食べねば・・と自分なりに工夫してflair方法をあみ出しました。簡単にお伝えすると食事に集中せず気をそらしながらおかずから手をつけて食べます。時間にして1時間ぐらいでしょうか(最高は1時間半)。

時間はかかりますが、そのうちエンジンもかかり、気がつくと最後はきちんとご飯粒も食べれるようになりdelicious、しっかり成人普通量の食事を摂ることができるのです。そのおかげで次の日は元気ですupsmile。 その証拠に夏ヤセもせず、体重もしっかり現状維持です

利用者さまの前で夏バテした姿を見せるわけにはいかないので、当面はこのやり方で夏バテを予防していきたいと思います。

あとは何の仕事もやっぱり体力が勝負rocksign03 

充分な食事や水分・睡眠はもちろん大事ですが、適度な運動も欠かせません。たしか去年の今頃はアクアビクスをしてましたが、そういえば今年はまだ運動らしい運動をしていないようなcoldsweats01・・・今日からまた簡単なストレッチでも始めようかと考えている今日この頃です。

まだまだ しばらくこの暑さは続きそうですが、しっかり水分とってスタミナつけて快眠と運動で

一緒にこの夏を乗り越えていきましょうupup

                                北部包括でした

2011年8月 5日 (金)

原点を見つめなおしたい

 皆様 蒸し暑い毎日の中でのお仕事お疲れ様です。

house涼しい部屋の中でモツ鍋でも食べて、精をつけませんか?元気が出ますよ。

 pencilさて毎日利用者様のケアプランをパソコンに向かい立てているわけですが、

最近迷うことが多いことにどうしたらよいか?自分なりの対策を考えてみました。

認知症の方のプランに行き詰まりを感じ、日中の様子をうかがうことは出来ますが、夜間の

様子を把握してみたいと思い、今回当長寿園のグループホームふれあいさんへお願いをし、

夜勤のスタッフと一緒に、介護の実習をさせてもらうことにしました。まだ1回目の報告ですが、

まずスタッフが動く 気がきく 少しの音でもどの利用者様と分かり、すぐに対応に向かう姿に

頭が下がります。

排泄を催すtoilet お茶を欲しがるjapanesetea かゆみがあるなどスタッフはしぐさで分かります。

 プロなので当たり前と思いますが、これも日々の観察力があるからだと思います。

認知症の周辺症状などもっと学びたいと思ってます。

スタッフや利用者様には迷惑かけますが、本の上での勉強もbookもちろん頑張りますが、

実習で学んで今後のプラン作りにも役立てたいと思いますので

よろしくご指導お願いします。

  他にも勉強になることがありましたら是非教えてください。

 居宅長寿園 s k

2011年8月 4日 (木)

デイサービス☆ソーメン流し

皆さんお疲れ様ですshine

デイサービスの7月誕生会食ではソーメン流しを行いましたimpactwave

暑い日が続き食欲がない方もいる中ソーメン流しの準備をしていると…flair

「何が始まるの?」と聞かれ「今日はソーメンを流しますよ」と言うと「楽しみね」とニコニコhappy01

やる気をもらい各テーブルに機械を並べ氷を入れ準備完了good

ソーメン流しが始まると男性の方達は、ご自分のソーメンをいち早く流し隣の方の分まで取ったり、女性の方達は同じテーブルの方と「流しましょうかね」と落ち着いて食べられてましたnotescatface

「ソーメンがないよ」と皆さん食欲がみられ、やっぱり夏はソーメンなんだなsign01と思い、して良かった事と次回は機械ではない本格的なソーメン流しを実行したいといろいろ考える事が出来ましたrock

DSCF0621.JPGをダウンロード

DSCF0623.JPGをダウンロード

DSCF0624.JPGをダウンロード

DSCF0627.JPGをダウンロード

DSCF0714.JPGをダウンロード

ちなみにup

7月29日…天気が良く今年の梅干し作りを行いましたsun

今回は梅を干す作業で皆さんに協力をもらいザルに並べましたsmile

前回、漬けていた梅を見て「わぁ~真っ赤ねぇ~」と満面の笑みheart02happy02

出来上がりが楽しみですnote

DSCF0729.JPGをダウンロード

DSCF0731.JPGをダウンロード

2011年8月 3日 (水)

デイサービス収穫祭

みなさんこんにちはsun

デイサービスのグリーンカーテンも完成間近を迎えております。

ゴーヤもたくさんなり始めたので、今日は料理教室行いました。

豚肉とゴーヤの梅炒めrestaurantの作り方

作り方は簡単!

豚肉とゴーヤとこんにゃくを一口大に切り、炒めます。醤油、砂糖、みりん、酒、水で味付けをしてたたいた梅を一緒に煮込んで完成です。(梅もデイサービスで作りました)

男性の利用者さまも参加され、「簡単だから家でも作れそうだね、材料も家にあるものだし」と

興味深々でした。

月に2~3度行っている料理教室では簡単なおかずや、おやつ作りを行っていますscissors

あともうひとつ、トウモロコシの収穫を行いました。

思ったほど大きくなりませんでしたが、甘みはありおいしくいただきましたwink

次回は、かぼちゃとへちまの収穫をお知らせします。

Dscf0766_4 Dscf0783_3 Dscf0813_3

                                                                wink

Dscf0514_2 Dscf0526_2