2012年2月17日 (金)

!心温まる一こま!

 昨年末から息子がケガのため1ヶ月の入院生活を送りました。

日南市南郷町の病院まで 「持たん子には心配せん」 と思いつつせっせと見舞う母の自分がいました。

近くのコンビニに寄り、道を尋ねたところ沢山の方が親切に教えていただき「歩いては遠いよ、案内するよ、乗っけて行くよ」と声をかけていただいたりでした。

通りを歩いていると子供達や、また外国人の自転車乗りの方まで挨拶をして下さるんです。gemini

ふと思ったのがこういう地域性の所では、今取り組もうとしている地域包括ケアシステムがすでに出来ているのではと、脳裏に浮かびました。

現在は 隣の人は何をする人ぞ」と言う世の中で、心温まる思いができ感謝です。heart

問題の多い世の中少しでも喜んでくれる人が増えるよう、何をしたら良いか考え努力したいと思います。mobaq

              居宅鹿屋長寿園 k.s

2012年2月16日 (木)

春の兆し2

皆様こんにちは

ヘルパーステーションですscissors

今日は短めに…

この間のブログに載せた梅の写真ですが、一週間でこんなに満開になりましたheart04

Cimg0421

皆さんこの機会にヘルパーステーションに足を運んでみませんか?

いやいや、梅なんてどこで観ても一緒と思っている方必見ですよ。

今なら「ブログを見た」と言ってくださった方には、お茶か紅茶かコーヒーをお出しします。

2012年2月15日 (水)

デイサービス☆バレンタイン企画

バレンタインデーは終わってしまいましたが・・・

昨日のお昼ご飯は、バレンタインデーということでハートのかわいいコロッケでしたheart01ソースで顔を書くととってもかわいいlovelyコロッケに大変身。heartのゼリーも「味もかわいい?おいしいよ」とのこと。

cherry2月はバレンタインデーにちなんで、「伝えきれなかったあの時の気持ち、今でも私にとって大切な思い・・・。一筆恋文」を募集しています。優秀作品には園内通貨での賞金ですdollar

「誰に書こかい」と紙とにらめっこcatface「なんか恥ずかしいが」と照れ笑いbleah

flairみなさんの思いを大募集中ですflair

私はバレンタインデーに大好きな焼き芋を頂きました。しあわせでーすhappy02

P1310358 P1310360 P2010361

2012年2月12日 (日)

春の兆し

こんにちはhappy01

ヘルパーステーションです。寒さがまだ身にしみますが皆様いかがお過ごしでしょうか?1週間のうち寒い日が3日暖かい日が4日と繰り返しながら冬は遠ざかっていくという意味で「三寒四温」と言われていますが、まだ「六寒一温」といったところでしょうか…そんな中ふと事務所から外を見ると…

梅の木に白い花がチラホラと咲き始めているではないですか~

やはり梅は「春告草」といわれる通り春の兆しを感じているんだと一人で感心していました。

桃 栗 3年、柿8年、梅は酸い酸い13年、柚子は大馬鹿18年、林檎にこにこ25年

何事も、時期が来なくては実を結ばないたとえですが、私も今年で入職13年目を迎えます、梅のように実を結びたいものです。

Img_27141

  ヘルパーステーション H

2012年2月11日 (土)

暖かい作品です。

みなさん、こんにちはhappy01

立春を過ぎても、まだまだ寒い日が続きますねsnow

暖かい春が待ち遠しいですcherryblossom

さて、先日ご利用者様の自宅を訪問した際に、かぎ針が目につきまして、

ご利用者様の趣味である編み物のお話になりましたconfident

「なんでも編めるよ。何を編む?」とおっしゃってくださるご利用者様の言葉に甘えてしまい、

コースターをお願いしましところ、お話をしながら、あっという間にコースターを編みあげてくださいました。

こちらの作品ですheart01heart01heart01050_2 052_2

毛糸の作品って見てるだけで暖かいですねup

素敵な作品を編みあげてくださったご利用者様、ありがとうございましたshine

介護保険相談センターかのや T

デイサービス通信☆

みなさま久しぶりのブログになってしまいましたが・・・いかがお過ごしでしょうか?

寒い日が続きデイサービスの送迎時には何度かsnowを見かけるこの頃です。

~1月末に行った新年会の報告fuji

今年のテーマは「新年を笑って迎え1年笑いが絶えることなく、元気に過ごしましょうsmile」というわけで

大笑いしていただけるようなDVD鑑賞や職員によるマジックショーを開催しました。1週間前から

マジックの練習開始。なかなかうまくいかないものでしたが、本番では利用者様の協力もありsign02

みなさま「おーっ」と驚きの声。大成功でしたflair

その後、宝くじ抽選付きおみくじも開催され、大吉の方には福袋presentや園内通貨のお年玉dollarが当たりました。利用者様はこちらのほうが大満足だったようです。

「今年もみんなで元気に過ごしましょう」と締めの挨拶をして下さる方や「やっぱい踊りをせんないかん!」と手踊りをされる方もいらっしゃりたのしい新年会を1週間開催することが出来ましたup

club獅子舞も登場し、福が訪れるようにと頭をがぶりhappy02

下の写真は今日の様子です。午前中はそれぞれの活動として、計算問題、パズル、塗り絵、文字並べなどにチャレンジしていますrock

P1120179 P1120224   P1130261

P1280345_2 P1280346_2 P1280347_2  

2012年2月10日 (金)

うんばた(海岸端)の恵み

coldsweats01毎日ブログが毎日更新されてないと不安に思う私ですcoldsweats01意外と小心者なのかな。
Cimg4662_2Cimg4663Cimg4680_2

どうですかupこの見事な”黒”happy02なにが見事って、水揚げされて、そのまんま直行でいただいたものです。新鮮そのものshine優花里は、正面むけば錦江湾wave北側の窓を覗くと桜島、周りは季節ごとに作られる野菜畑upなんと自然が豊かな場所でしょう。coldsweats01先月はブログにもアップしましたが猪もでましたね。

今日はこの見事なクロダイが舞い込んできて夕食に一花shine咲きました。一花?何の花?って皆さんの笑顔がwinkパッと咲きました。そのまんま、お刺身で食べる方、私と同じで、レンジでチンして食べる方。ここは鹿児島錦江湾の”うんばた”にあるので皆さん新鮮な魚を食べておられた方ばかり。「こんたぁ。うんめ」喜んでおられました。毎度毎度Hさん新鮮なお魚ありがとうございます。

と、言うことで昨日の分まで食つながりでnotes

Cimg4621

これは、郷土料理になるんですかね。この丼の汁物ですが”でんぷん汁”です。ハイカラな洋風の食事も食卓にあがりますが、寒いこの時期は、”でんぷん汁”が、かごしまの食卓には欠かせないですね。coldsweats01小さいころは、でんぷんの団子がカエルの卵に見えてしまってdownテンション下がってましたが、三十路越すと懐かしくて無性に食べたくなる時があります。wink節分の時の”だっきしょおかべ”の時と同じように、入居者の皆様delicious喜んでました。これからも、郷土料理が並ぶ食卓でありたいです。

happy01そうそう。実技は先日のブログが影響したのか昨日は一気に人が増えて、外部からも二人参加。うちのスタッフも職種を超えて看護職も参加で、総勢12名。仕事後、休みのスタッフ。みんな疲れを感じさせずに日頃悩んでいる介護や基本を自分たちで考えて確認してhappy02わいわい意見を出し合って活気にあふれてましたnotesテンション上がるようにBGMに長淵兄貴の桜島オールナイトコンサートsmileを流してたのもよかったのかな。皆で盛り上げて気張らんならです。昨日、市役所で久々逢ったsmileさん。筆記試験の合格通知待たなくてもいいですよ。是非参加してくださいね。

Imgp2783

P優花里 頭



2012年2月 8日 (水)

指導で自分の振り返り

coldsweats01またまた私で申し訳ないです。が・・・。今日も実技の振り返りしましたが、一番思っていたことは、介護現場のOJTってなんじゃろか?って自分自身の振り返りでした。介護を職としようと意を決して飛び込んできてくださる熱い人達しかし、現実は人員不足の補充要員であることが、ほとんどでdownいきなりOJT(現場で実務に携わりながら必要な知識・技術を習得させるもの:広辞苑)が新人指導の中心になってしまっています。 それが悪い訳でもないですし、それ以外の指導を行っていないわけでもないです。

しかし、そこの指導の方法や中身、深さが問題だと感じます。

とかく、現場での指導は今の利用者の方のケアの方法を教えていきます。そのことで今は乗り切れます。決して悪いことではないです。

それで、今の利用者さんには対応ができていくわけですから・・・。しかし、状態の変化や新規の利用者さんが来た時の判断力やアセスメントの視点は養えていない。何故なら、論理的(ロジカル)な指導を行えていないからではないかと反省中です。

行っていたにせよ、伝え方の力量不足でしょうか。weepと感じながら、指導(コーチング、ティーチング)においては、何故そうするのか。何故こうなるのか。をしっかり伝えて考えられて、臨機応変、変幻自在に思考を展開できるスタッフの育成を再度、再度、意識して行うことを再認識しました。sunあっ今、実技を受けている人たちが悪いとも言ってませんよupお互い頑張りましょう。

これから、自分の指導方法に関しての関連図でも書いてみます。faxtoでした。このブログを見てくださって興味津々、実技に関して問い合わせてくださった。皆様ありがとうございます。法人は違えど、志fuji同じと感じました。お役に立てるなら今後ともよろしくお願いいたします。

P優花里 頭

2012年2月 7日 (火)

とことん。


特訓開始thunder真の介護福祉士目指してsign03

徹底的に復習して本番に備える特訓が開始されました。

本番はもちろん、試験じゃなくてそのあと。というか明日からの日常のことですが。

まずは、考え方の復習。

今更って思うことほど繰り返して言い続ける。こんくらいはいいかな。って思うことほど大切でわかっていないこともある。

だから、そんなことほど言わないと、OJTメインの介護教育じゃ年数がたつにつれて本人たちも聞きづらくなるし、あやふやなまんまになってしまう。だからこそ、こんな機会があれば、事細かに確認していく。

今日は受験者2名と、介護職員が4名の参加coldsweats01ウォーミングアップのつもりが・・・

ついついcoldsweats01介護で言われる・安全って?・安楽?・コミュニケーション?・自立支援って?・自己選択って?その中で生まれるラポールの形成・・・・・・。ついつい熱が入るほど皆真剣になってくるからやりがいもある。

120206_195408120206_201114120206_203627120206_201616_2

あれやこれや、話してみていざ力試しup が・・・。う~んsweat01え~っとsweat01・・・・。苦戦したね。 けど。大丈夫。俺に任せとけscissorsと思いながらも、現場の指導でもっと根拠に基づいた伝え方をせねば。と反省でしたsweat02

介護福祉士の資格証がただの紙切れにならないように。資格はいかに、その資格を発揮できる能力があるかが大切なので、真の国家資格取得者を養成すべく今日からしばらく頑張ります。

資格を持たずに介護現場に飛び込んでここまでやってきたあなた達は立派です。私自身もでしたが、期待というプレッシャーがはじめは少なく、ただただ純粋に信じるものを追及していくからいいんでしょう。

有資格者は、はじめからプレッシャーでしょう。その資格が付加価値として採用されるのだから、そのプレッシャーを想像するとたまらないんじゃないかと思う。採用のためとか、資格者が有利だからって理由で学校卒業はしてこないでしょうから。

いずれにせよ、日常の場面場面でしっかりその専門性が発揮できるようにお互いに頑張っていきましょう。

みんなプロなんですからgood                                        目の前にいる、利用者さんはだれも素人とはおもってませんからshineでは。今夜は、自立支援、機能訓練、虐待、過剰介護、優しさ、これらのキーワードを浮かべながら明日に備えます。

                               P優花里 頭

2012年2月 4日 (土)

☆楽しく学ぶ介護予防教室☆

 こんにちは。今日は立春ですねcherryblossom昨日よりは暖かく、ぽかぽか陽気ですねhappy01

今回は、介護予防教室の案内をしたいと思いますsign03今年度3回目です。

2月19日(日)午前10時~12時まで、場所は小規模多機能ホーム哲ちゃん家にて、介護予防教室を行います。今回は他事業所と合同で行えることになり、内容も盛りだくさんで、職員の私たちも楽しみにしていますnote  

今回の内容は、自宅で行える簡単な体操、介護技術についてですpencil

flair車いすからベッドへの移乗の仕方などもっと楽な方法がないですか?足のむくみを解消するために自宅で出来ることはないですか?と介護されているご家族等からの声を頂き、今回の内容を決めました。

 また、介護される方達の気分転換の場や交流の場になればと思っています。

私自身も今度の介護予防教室では思いっきり、体を動かして、学んで、生活の中に生かしていきたいと思っています。最近の悩みである、肩こり、冷え症、浮腫み解消について学んできますsign03                         居宅長寿園  T happy01