2012年2月 3日 (金)

節分

今日は節分up小さなことから妙に楽しみな日smile誰に投げつけようかsmile悪がきにはたまらない行事shineって、そんな行事じゃないですね。節分とは、一年の・・・sleepy・・略・・・。だそうです。

ということで、優花里も今日は節分気分notes

お昼ごはんは
Cimg4635_2太巻きと、しめもん(煮しめ)
鹿屋かんぱちとマグロの刺身

と蕎麦でしたup

因みに太巻きは縁を切らないように切らないでその年の恵方(今年は北北西)を向いて食べるそうなので優花里では、恵方巻きで詰まらないように切ってだしましたdelicious

 happy02刺身は好む方が多いですねぇ。鹿屋かんぱちsign03ですが生憎、わしゃ刺身が苦手なので、家で食べるとき同様レンジでチンcoldsweats01もちろん昨日の管理者研修で寿光園の兄貴から学んだように、濃口醤油でしっかりビシッと味をしめましたぜdelicious

・・で昼からは第5回大豆まき大会upまたまた、花海家の皆様も鬼退治に参戦good

Cimg4644
Cimg4645_2
Cimg4649
Cimg4651

うにゃこりゃsmile鬼役にぴったり。

青鬼君よかったねぇ。これで介護福祉士は合格間違いナシやねぇ。

みんな容赦ない攻撃で今年の厄を追っ払ってやりましたup

けど・・・・その後が大変。平均年齢86.6歳。年の数だけ食べてもらわねば。。。

んにゃ。無理じゃ。腹がまっくじってしまう。

flair天才はひらめいたflairだっきしょおかべじゃup豆をどっさい、つこちょっで100個分ぐらいぺろっち食むいがならせんけflairということで、殻つきのだっきしょ(落花生)とだっきしょおかべと甘納豆を皆で食べました。

Imgp2767downwardleftこんな感じ。あっcoldsweats02全国版のブログか。

だっきしょおかべ。とは落花生(だっきしょ)で作ったおかべです。

coldsweats02おかべ????豆腐です。

に梅干しやら、なんやらかんやら入った甘辛いタレつけて食べます。

happy01はらぁ、だっきしょおかべをこっきっくぃやったなぁnoteと歯切れの良いリズミカルな、かごっま弁で喜んでいただきました。

も一つおまけに火で炒った硬い大豆をまくのが全国的みたいですが、鹿児島?鹿屋は昔っから、殻つきだっきしょを撒いてる気がします。

以上、現場からお伝えしましたpaper引き続き事業計画書作成に取り掛かります。

                        P優花里 頭

『1月の食行事』

皆さま、こんにちはscissors

一度コタツに入るとなかなか動けず、ついついコタツの虫になってしまう今日この頃sweat01

今月は、年の始まりを豪華な料理でお祝いしましたnote 

    

   27日 デイサービス誕生会heart04

 今回の誕生会は、お正月のお祝い料理の詰まったお弁当でした。2日、3日はお祝い膳での提供でした。「おいしそうだねー」「豪華ーshine」「やっぱりお正月はよかねー」などなど、お正月の豪華な料理を満喫している様子でした。

  1213_005_2

1213_004_2

1215_003_2

                                   

                                    

                                     

                                     

                                  

               

               

 

6日 たこ焼きパーティー(ショート)notes

 利用者N様の監視のもとたこ焼きづくりが行われましたsweat01

「ねぎがあればいいんだよー」「量がすくない」「本場はなぁ・・・」などなど厳しい監視が・・・皆様待ち遠しいようで、「火が弱いんじゃないか?」など、待っているのはとても長く感じている様子でしたが、食べるのは一瞬だったようで、「まだかな?」という視線を感じながらスタッフは頑張っていましたrock 

 002 010                           014   

                                         

                                                                  

                  

                

                

                 

                    

                                            

15日 新年会 (ショート)

 ご家族にも参加して頂き、とても賑やかな新年会となりましたnote

お弁当箱には、ちらし寿司や煮物、揚げ物の他にも茶碗蒸し、お刺身など新年を祝う料理が並びました。

「大勢で食べるとおいしいね~heart01」など、普段とは違った雰囲気での食事に皆様喜ばれていました。食後は、利用者様同士はもちろん、ご家族同士の話も弾んでいるご様子・・・たまには、こういう機会もあると良いですね。

24115_002_2

24115_005_2

                                                               

                                                                           

                          

                           

                            

   21 日 新年会 (いきいき)

 ユニットスタッフによる煮物、だし巻き玉子、和え物などの手作りの料理が提供されましたsign01美味しそうな匂いがユニット中に・・・

綺麗な和菓子shineも用意されており、皆様とても喜ばれている様子でした。                                   

 003_3  007_4                                        

  001_5                                       

                                      

                                                  

                        

                                     

                                       

                                          

                                                

                   

                                                 

                                                

   22日 新年会 (初恋・薔薇)

 ユニットにて「鍋を囲みワイワイする会shine」が行われました。

材料は、肉団子、えのき茸、豆腐、白菜、ねぎなどがたっぷり入ったお鍋と、冷たいビールbeerとジュースで、乾杯sign03

皆で鍋を囲み、楽しいひと時を過ごす事ができましたnote

                    002_2005_4

008_3    

                    

                    

                                               

                                                 

                                                

                     

                      

                                               

   29日 新年会 (青空)

 やっぱり、冬は鍋ですねsign01今回は3種類の鍋を用意してありました。

ユニットでは、おいしそうな匂いとグツグツという音、「お腹空いたなーshine」の呟きが聞こえてきました。今回も利用者様からの「おいしいよー」の声をたくさん聞くことができましたnote

  Dscn0275_2          Dscn0261_3                             

                     

                

            

               

                                              

                                             

                                                                    

☆1月27日~29日 沖縄県 社会福祉法人 立命会 しらゆりの園

「全員常食移行・胃瘻全廃達成報告会」に参加させていただきました。

施設の隣にある『せーふぁうたき』も観光してきました。琉球王朝時代、重要な神事が行われた聖地として名高いパワースポット。大変学ぶことの多い研修でした。今後のケアにいかしていきたいと思います。

                                          

Dscn0092

Dscn0066

Dscn0077

                  

              

              

              

               

                

               

               

              

             

              

                    

                  

                                         

皆様、まだまだ寒い日が続きます、インフルエンザの流行も耳にすることが多くなってまいりました、手洗いうがいをし、体調管理には十分気を付けてお過ごしください。

                              栄養部門

                                                                                    

                         

                                     

                                     

                                                           

                    

                                                

                                            

2012年1月31日 (火)

ステップアップ

第24回介護福祉士国家試験終了up

先日、29日の日曜日に介護福祉士の筆記試験でしたね。

受験された皆様、本当にお疲れ様でした。

優花里も2名のスタッフが受験しました。

当日の夜中模範回答案をメールで2人に送信mailto

2人とも60%以上問題数で数えると72問以上で各科目0は無し

との報告を受けましたgood

テストで60%っていったら少々低く感じますが・・・

範囲が広いから、そんな感じですかねぇ

bud新たな芽が少し見えました。

あとは、実技試験までみっちりこれまでの介護の復習

smile隣のミニデイサービス花海家さんを夜かりて

 

  実技の特訓というより、振り返り。もちろん受験者以外も

  オープン参加shineOK うちでオープン参加OKの送りをしたら

  たいがい来てくれるから、また張り合いがある。

毎年この時期に基本の復習ですねhappy01基本第一scissors基本通りにいかんこちゃ

いままで13年と9か月の介護人生でなかった。

現場で活かす能力のある資格者であってほしいと願いつつ

今年も気張らんならです。

sweat02ちなみに、わしゃ・・・。社会福祉士を同日受けましたが、

またまたやってしもたdownなので、あと363日気張らんならです。

        P優花里 頭

2012年1月30日 (月)

キャロラインのつぶやきパート6

ヨロブン アンニョンハセヨhappy01

今年最初のブログを書いています。皆さん、毎日寒いですねsun

私は去年、愛犬が亡くなって、早いもので九か月経ちます。前回のブログで猫を3匹飼いだし

たことをお話しましたが、今では大きく育ち飼い主と同様、肥満状態ですcat

寒いこの時期は一緒に寝ると暖かく、湯たんぽがいりませんcat

ただ、気分のムラがあり、家中で運動会になりcherryblossom、大変な状況になることもありますが、

夜遅く帰宅して「にゃー」と出迎えてくれると、ホッとしますcat

愛犬が亡くなった時に生き物はもう飼わないと思った時期もありましたが、今は2匹の愛猫が

いることで癒される自分もいるので、これから長生きしてもらえるように一緒に過ごしていきたい

と思います。今回も写真がありませんが、次回は大きくなった愛猫を紹介したいと思いますcat

寒い日が続いていますので、皆様お体には気をつけて下さいませtulip

2012年1月27日 (金)

アントキノイノチ・・・

booksnow 皆さま お疲れ様です。北部包括支援センターです。snowsprinkle                          

hotel 平成23年度 鹿児島県「地域包括・在宅介護支援センター職員研修」が、eyerock 平成24年1月26日 城山観光ホテルにて行われました。spa shine 黒木会長の挨拶を初めとして、notes130名の包括・在介の職員の参加しました。coldsweats01 

講演は、今 tv テレビで話題の映画 アントキノイノチ のモデルとなった penannoy「天国へのお引越し」flair キーパーズ有限会社の吉田 太一氏のお話でした。

eyeglass clock 遺品整理の現場から学んだことや最後まで孤立しないためにどうしたらいいのか?pencil年間の遺品整理件数は1500件。fuji 孤立死200~300件(80%は男性である)あるという現実にびっくりしました。bell

book 社会から孤立しないために・・・heart04heart02

1、現実を知り、自分は孤立死したくないと言う強い気持ちを持つことthink

2、親友よりも友達を複数持つこと →親友という言葉は縛られてストレスを感じる。coldsweats01

3、部屋は綺麗にして、壊れた家電製品はすぐに修理する。pc

4、つじつまの合った生活スタイル。→ 言ったこととしている事があっているか?noodlericeball

遺品整理は考古学だとも言われ、しっかりと向き合うことで自分達がどのように生きていくべきかのヒントがある。

皆さんも一度、考えてみませんか?本を購入していますので、ごらんになりたい方は、包括へ起こし下さい。paper

・ 遺品整理屋は見た。(天国へのお引越しのお手伝い)

・ 私の遺品お願いします。(遺品整理の事前相談)

2012年1月24日 (火)

認知症セミナー2012のご案内

寒い日が続いていますね。みなさん、お元気でしょうか。インフルエンザも流行っていますのでご注意ください。さて、今年も昨年に引き続き認知症セミナー2012を開催いたします。日本認知症グループホーム協会鹿児島県支部がエーザイ株式会社/ファイザー株式会社との共催で開催するものです。今回は、佐賀県で地域医療に尽力されているひげドクターこと安倉俊秀先生のお話を伺います。また、前段では4つのグループホームによる事例発表を予定していますので、皆様方のご参加をお待ちしております。詳しくは、チラシの内容をご覧ください。

詳細はこちらから

2012年1月23日 (月)

春、近し(*^_^*)

こんにちは。毎日、桜島の灰が舞い、温かい日・寒い日を繰り返していますが、体調崩していませんか?インフルエンザが流行ってきているようなので、うがい手洗いを心がけて元気にすごしていきたいところですhappy01

今週、 雪snowが降るのでは・・と予想されているみたいですが、そんな中 桜の開花予想が発表されるなど春を感じる話題も少しずつ聞かれるようになり、春も近いのかな・・と楽しみにしているところ、先日 姪の初節句を迎えるにあたり、雛人形を一緒に見に行きました。ちょっとしたスペースで置ける可愛いタイプ・豪華な段々になったタイプ・色も色鮮やかな赤い着物や紫を主とした大人っぽいもの・・いろいろありました。一つ一つお雛様の顔も表情も異なり、私の物ではないのですが見入ってしまいましたlovely

我が家のお雛さんも、そろそろ出す準備をしようかなぁ~。と、とても寒い日に待ち遠しい春cherryblossomを感じる出来事でした。 春よ来い~note                    居宅 長寿園   T

2012年1月22日 (日)

優花里新年会。と言いたかったとこですが1月振り返り#1

rain本日雨のち晴天なりsun早いものでもう22日今年の正月行事の締めに優花里新年会を行いました。早いですねえ・・・sweat0136歳になったせいかなぁ。ちょいと振り返ると

Cimg4204_3Cimg4242_3平成24年元旦

 おせち食べてhappy01

   暖かい元旦で昼から

    高千穂神社に初詣に行きましたねぇfuji

Cimg4258二日は恒例の書初め

 Cimg4272
お見事good百歳越えのYさんの

           見事な”初春”

そして私に”一生青春一生勉強”を書いてup

毎日、相田みつをさんの一言を見ていて

                             一番好きな言葉らしい。 う~んすごい説得力


Cimg4398Cimg4434_2  今年の鏡開きは

      花海家cloverの皆さんと

         楽しく過ごしました。

sunそして今日は新年会sun花岡高齢者クラブ高千穂会の12名の皆様winkご家族も26名と多数up日舞の名取の方の素敵な舞wink スタッフの踊りshineそして利用者さん代表でT様の素敵なnote野崎小唄noteの創作踊りで超up盛り上がりました。

Cimg4479Cimg4496Cimg4485_4Cimg4526Cimg4552Cimg4566Imgp2723Imgp2721Imgp2713Cimg4576楽しかったですねえ。

なんといっても

高千穂会の皆さんが

気軽に来てくださって

予定の踊り2曲note

ハーモニカ4曲note

sweat01踊り5曲

レパートリー多くて

次々に炸裂でしたね。

定番のエイサーも良かった。

食事は、茶わん蒸しに、天ぷらに、だっきしょおかべに、いなりに、ちらしずしに、ブリの照り焼き、煮しめの大皿に、とろっすん豆に・・・

どっさいbleahでした。

一月もあっという間でしたが、皆で楽しく過ごせましたup

   入居者の皆様cloverご家族の皆様clover地域の皆様cloverスタッフのみんなclover

   支えてくださっている沢山の皆様

                            みんなお互いに、ありがとうshineです。

 インフルエンザやノロウイルスそんな流行りにのらないで頑張って冬を乗り切ろう

と明日への活力をもらえた一日でした。

                           P優花里 頭









2012年1月21日 (土)

大寒

皆さんこんにちは☆

連貼すみません<(_ _)>久しぶりにブログ更新したらタイピングが止まりません…

ということで、今日は大寒ですね。

大寒は1年で1番寒くなるだろうといわれている時期ですが、今年は暖かいですね。

大寒の朝の水は1年間腐らないといわれているので、容器に入れて保存している家庭も多いのではないでしょうか?

この間、雪が降るのでは?という日に夜勤用の車にタイヤチェーンを付けました。

が…これがまた難しかったので、自称タイヤチェーンのスペシャリストを呼び、実技講習です。

Dsc00590

Dsc00589_2

「こげんしっせぇすったっど!」

「ちごがぁ!」「なんでよ!」と怒号を響かせた講習

頭には一つも入ってきませんでしたので、全てお任せしました☆

Dsc00586_3

T畑OSM氏。講習ありがとうございました。

「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」

あけました!

2012年 辰年

あけました!平成24年!

ヘルパーステーションも新天地で初めての正月を迎えました。

今年もよろしくお願いいたします。

Cimg0403 Dsc00580 Cimg0407