2012年3月 4日 (日)

介護予防教室を開催しました。報告です!

皆さん、こんにちはhappy01

雨の日が続いて、洗濯物がたくさん山のようになってしまって・・大変ですが(わが家だけかな?coldsweats01)暖かい日もあり、菜の花もたくさん咲いて、少しずつ春cherryblossomを感じることが多くなってきました。

先日、2月19日(日)に居宅介護支援事業所 鹿屋長寿園が開催した介護予防教室について報告させて頂きたいと思います。

今回の内容は、冬がとても寒かったことやスタッフの間でも冷え性や肩こりに悩んでいる人が多かったことから、自宅で簡単に実施できる運動について、鹿屋長寿園でリハビリを担当している 東山先生sign01へ依頼し、講師をお願いしました。

まずは、準備して下さった資料をもとに、筋力低下はなぜ起こるのか、どのくらいが適度な運動量なのか・・などを、説明がありました。私自身も、思いついたかのように突然運動をしてみたり、気付いたら何も体操せずに日にちが過ぎ去ってしまったり・・sad長続き しないんですよねdown反省です。

後半は、椅子にすわりながら、自宅で簡単に実施できる運動について実践しました。スタッフも一緒に参加しながら、肩こりに効く体操や足の筋力を鍛える運動に取り組みました。新聞紙を使って、足の指でたぐり寄せるfootそして持ち上げるup結構、難しいですよ。冷え性や浮腫みにも、良いそうなのでぜひお試しくださいwink

教室終了後は、一緒に開催されました"おじゃったもんせ会"に参加させていただきました。とってもrestaurant手打ちそば おいしかったですheart04食べながら、そば打ちをみながら・・とても話が弾んで、楽しかったです。

寒い中、風邪などで欠席された方もいましたが、みなさん参加して下さり有難うございました。また、協力頂いた北部包括支援センター・デイサービス(長寿園・舷揮くん家)・小規模多機能ホームの皆さん、本当に有難うございました。

来年度も開催する予定ですので、興味のある方はぜひ参加してくださいね。

Cimg1646  Cimg1649Cimg1664

2012年3月 3日 (土)

デイサービス☆雛祭り

お疲れ様ですcatface

皆さん、今日は「雛祭りです」ribbon

デイサービスには立派な雛段があるので紹介したいと思いますhappy02notes

Dscf4502Dscf4503_2

今日の昼食には、桜チラシ寿司や春のかき揚げ、ひなあられと言った雛祭りらしいメニューでしたnote

皆さん、ひなあられを食べながら笑顔で「今日は雛祭りだねぇ~」とほのぼのした感じでした delicious

2012年3月 2日 (金)

デイサービス☆福祉レクリエーション

おはようございますhappy01今日も雨ですねrain

デイサービスでは月に2回中村先生による福祉レクレーションが行われていますnotenote

懐かしい歌をうたったり、曲に合わせて体操をしたり、ロープやボールを使ってゲームをしたりと楽しませて下さいますgood先生のお話もおもしろく、みなさまお腹をかかえて笑うこともsmile

先生はカラオケも上手で、3時のお茶cafeの時間にはカラオケ披露もしてくださいますkaraoke

いつも元気と笑顔の先生これからもよろしくおねがいしますclover

Dscf4498 Dscf4500

2012年3月 1日 (木)

『2月の食行事』

皆さま、こんにちはheart01

暖かくなったと思ったら寒くなる毎日の服装に迷う今日この頃sweat02

家の近くでは、うぐいすchickの鳴き声も聞こえてくるようになりましたshine

今月は、朝食バイキング、居酒屋が行われましたclover

                                              

                                               

   1日 朝食バイキングrestaurant

朝ですsign01朝食バイキングの時間ですsign03

厚焼き玉子、ぶりの照り焼き、かぶのふろふきなど、旬の食材を使用した料理も並びました。利用者N様から「おいしいよー半分食べるねー」とおいしそうな誘惑sign02もありました。

「コーヒーcafeとクラッシック音楽noteは良いねー」など、雰囲気を楽しまれている方もいらっしゃいました。皆様、楽しいひと時を過ごすことができた様子でした。                                              

  H242_014                                                                                                          H242_007H242_020

                                              

                                                

                                       

                                        

   

                                           

H242_026                                               

                                                

                                              

                                    

                                                 

                                                

                                                    

                                               

                                                

                                                 

   12日 居酒屋・喫茶

 本日は晴天なりーsun居酒屋日和となりました。

今回は、刺身、たこさんウインナー、すき焼きなどなどたくさんの料理が並びました。

お酒bottleを飲まれ、頬がほんのりピンク色になっている利用者様もいらっしゃいましたheart04

普段あまり食べられない方も、今日は、食が進んでおり、笑顔が見られました。

「今日は、よかもんばっかいじゃねnote」と皆様大変喜ばれているようでした。

 ショートステイ利用のY様は、胃ろうを使っての経管栄養食でしたが、口から食べ続けることsign01そしてすき焼きを食べることsign03を目標にしてきました毎食、口から食べたいという目標を達成し、今回は、食べやすいよう、やわらかいお肉を準備して、『すき焼きを食べるという目標を達成する事ができましたscissors

 Y様は「おいしいよー」と涙され大変喜んでくださいましたshineご家族も、大変喜んでくださったそうです。

240212_025

240212_007_2

240212_006

                 

                 

                   

                   

                

                 

                                                                       240212_022_2                                        

240212_028                                               

                                               

                                               

                                               

                                              

                                                

                                                

                                              

                                               

                                                  

   2329日 デイサービス誕生会cake 

 今回の誕生会は、お弁当形式で行われました。

幕の内風やお洒落なおにぎりriceballなどのお弁当は、「かわいかねーheart02」と利用者様に好評でした。

「今日はごちそうじゃなー」「おいしいよー」など皆様とても喜ばれていました。

 240223         240225_001          240224_001 

                   

                  

                

                  

                    

                                                 

                                                 

                                                 

                                                

                                                 

                                                  

皆様、インフルエンザもまだ油断はできません。手洗いうがいなどをして、体調管理には十分気を付けてお過ごしください。

                                栄養部門

 

ふれあいケア3月号巻頭インタビュー記事

みなさん、こんにちは。以前に、このブログでも紹介しましたが、石飛先生へのインタビューを行った際の記事が、ふれあいケア3月号に掲載されました。4月から、介護職員の痰の吸引が一定の条件下で可能となります。特養の利用者の重度化は進み、今回の制度改定でも施設系においてはターミナルケアを見据えた取り組みが求められています。

しかし、ここで我々介護従事者は、尊厳ある生き方や尊厳ある死というものについて、しっかりと向き合い考える必要があると思います。生と死は切り離せるものではありません。死をどのように迎えるかは、生きている間に考える必要があると思うのです。日本では、教育の中に死を取り扱うことがほとんどないようです。死は、多くの人にとって近くて遠いものになっているような気がするのは私だけでしょうか。現在も約80%の方々は医療機関で亡くなっているのが実情です。

しかも、本人の意思が確認できない状態では、家族が本人に代わり延命等の難しい問題を判断することが多いと思います。ここで、様々な家族間の葛藤がある場面に立ち会われたスタッフも多いのではないでしょうか。私たちは、現場の立場としてだけでなく、人としてどのように生きていくかについて、多くの利用者から学んでいます。それをもう一歩踏み込んで、今こそ議論すべきだと思います。

先生の提言されている「平穏死」とは、多くの立場の方が総論賛成、各論ではなかなか難しい問題となっているのが実態ではないでしょうか。この記事をお読みいただいたみなさんが、何か感じていただきまず自分のこととして考えるきっかけになれば幸いです。ちなみに、石飛先生は今年の1013()に、鹿屋市のリナシティかのやで開催される認知症セミナー2012に講師として来られます。また、その節はご案内しますのでぜひおいでください。

                                                                    林田

詳細はこちらから

2012年2月29日 (水)

寿光園で~す(^ ^)/

こんにちはup寿光園です up

今日で2月も最後です。早いものですね・・・

今月も寿光園ではいろいろな行事がありましたので、ご紹介いたします。

 2月2日(木) 『 豆まき 』

 2月3日が節分ということもあり、実習中の鹿屋看護学校の学生さんが中心となって豆まきを行いました。 「 鬼は外sign03 福は内~sign03 」と、皆さん大きな声で日頃のストレスを追い出すかのように豆をまいておられました。

 今年も一年、元気で過ごせますように。

Img_5466Img_5435Img_5439                 

 

                                                                            

                                                                      

                                                                                                  

2月8日(水) 『 施設見学 』

 雪が降る中、南さつま市笠沙町にあります、養護老人ホーム「はまゆう」さんへ施設見学に行きました。寿光園の倍にあたる120名の方々が生活されていることもあり、まず建物の大きさにビックリwobblyしました。実際、中に入ると生活感あふれる環境や、施設長さん、他スタッフの方々が優しい笑顔で迎えてくださいました。

 寿光園も7月には完全個室の新しい建物になりますshineはまゆうさんに負けないよう、頑張っていこうと考えていますsign03

 はまゆうの施設長、スタッフの方々、お忙しい中、本当にありがとうございました。

Img_5505_2 Img_5520 Img_5523

 

                                                                         

                                                                          

                                                                                 

                                                                           2月25日(土) 『 まんじゅう作り 』

 入所者の方々とまんじゅう作りを行いましたup生地をひろげてあんこを包むのが難しく、「うまく包めん」 「皮がやぶれる~」等々・・・。皆さん、悪戦苦闘しながらも、とても楽しまれたご様子でしたhappy01

 出来上がりは 「やぶれまんじゅうsign02」 と見間違えるものもたくさんあり、形も大きさも様々でしたが、皆で作った蒸したてのまんじゅうはホカホカあったかで格別でしたheart04 今後も入所者の方々と一緒に楽しめるようなお菓子作りを企画していきたいと思います。

Img_5814 Img_5817 Img_5852

 

 

                                                                       

                                                                        

                                                                        2月7、14、21、28日 『 地域交流センター見学会他 』

 2月の毎週火曜日に笠之原地区の方々に地域交流センターへ足を運んで頂き、見学会及び介護保険や医療保険に関する説明会を開催いたしました。

 実際話をさせて頂き、率直に感じた事は、意外にも介護・医療保険の詳しい中身が知られていない事にビックリしました。今後も介護保険、介護サービスなどの質問に答えていけたらと思います。

「これからも笠之原地区のメンバーとして寿光園スタッフ一同、何か役に立てればと考えておりますのでいつでも遊びにいらして下さい。寒い中、本当にありがとうございました。」

Img_5489 Img_5633 Img_5857

 

                                                                    

                                                                   

                                                                       

                                                                       明日から3月です。来月の今頃は桜が咲き始めるころですねcherryblossom花見が楽しみですが、まだまだ寒さが身にしみる日が続いています。皆さん体調管理にお気をつけ下さいshine

2012年2月25日 (土)

ようやりますゎ


皆さんこんばんは。

久々ですね。徐々に寒さも和らぐ日が多く本格的な春の足音が聞こえてきているように感じます。

今回は先日の誕生会の一コマbirthdayです。

毎月、その月に御生まれになった方の誕生会を行っていますが、お祝いのネタ探しも一苦労eyeと思っているのは私だけsign02

ようやりますは。うちのスタッフcoldsweats01今月は何か決まったけ?

心配ご無用。今日は練習ですnote

と自信満々に答えられたので、詮索せずに当日を迎えたらgood

皆さん超up笑顔

モンペ作業服をまとった若手3人が、

noteいっぺ~こっぺ~チリリンリンnote

歌いながらスコップ片手に

カンカンshine鳴らしてましたhappy01主役のかたも超ご機嫌

coldsweats01けど、スコップ三味線て本当にあるんですかねぇ。一部地域ではかなり盛り上がっているらしいですdelicious次は何かとびだすか楽しみです。

こうやって自分たちで毎回ハードルを上げていく若手に色んな面で期待できますし、自分自身も刺激を受けてます。

Imgp2857Imgp2859


なかなかやりますな。おぬしら。

                          P優花里 頭

2012年2月21日 (火)

おじゃったもんせ会☆part2

前回のブログで紹介できなかった写真を紹介したいと思いますshine

おじゃったもんせ会☆part2note

デイサービスにてそば打ちの様子や舷揮くん家での様子ですup

323 324 351 350 343 340 325

2012年2月20日 (月)

仲間入り

皆さんお久しぶりです。

wobbly寒いですねぇ。北国の皆さんには怒られそうですがdown寒いです。

三寒四温を信じて我慢します。

さて寒い寒いと言いながら、2か月以上待った新車が来るまで、ご親切に貸していただいていた台車に感謝を込めて必死に洗車しました。どうせ洗ってもbomb桜島がどっかーん。なんですが。。。

Imgp2806_2Imgp2804_2

危ない危ないcoldsweats02顔が写るとこやった。でshineじゃじゃ~んshine

Imgp2838Imgp2839Imgp2825

来ましたup

前の車が契約切れてから、タイの洪水の影響で納車に3か月程かかった待ちに待った新車です。ケアマネのTさん嬉しそうnoteこれで皆さんとお墓参りに行ったりご飯食べに行ったり、買い物いったり。。。。いっぱい。いっぱい広がります。操作のレクチャーも受けたのでいざ出発note安全運転で大切に使わせていただきます。

P優花里 頭 

ps写真入れるとレイアウトが難しい。。。。

地域交流☆おじゃったもんせ会

2月19日(日)にミニデイサービスセンター舷揮くん家にて、おじゃったもんせ会が開催されましたsun

おじゃったもんせ会とは…日頃、ミニデイサービスセンター舷揮くん家や小規模多機能ホーム哲ちゃん家、デイサービスセンター鹿屋長寿園、居宅支援事業所鹿屋長寿園、鹿屋市北部地区地域包括支援センターなどに関わりのある方を招いて皆さんと、そば打ちの体験をし食事会・健康の為のレクリエーション・日頃の疑問を相談してみよう!といった内容ですflair

デイサービスでも朝からそばを打って準備開始ですnote

年末に鍛えた腕の見せ所でしたup

11時の開始に向けて、いざ舷揮くん家へdash

舷揮くん家でも、そば打ちの準備が行われていましたnotes

あすなろ会の名人達も来ており、やっぱり動きが違いましたfuji

始まると、そば・うどん・豚汁のチケットを皆さん買い同じテーブルで会話をしながら食べられていましたhappy02

野菜の販売も大繁盛smile

活気も見られ盛り上がっていましたheart02

最後の方では地域包括センターの方のレクリエーションもあり大変、盛り上がっていましたshine

P2050387 P2050396 P2050400 P2050398