2012年6月 1日 (金)

第5回花海家杯グランドゴルフ大会

こんにちはsign01花海家ですsun

5月27日 真夏を思わせる澄みきった青空のもと城山公園にて第5回ミニデイサービス花海家杯グランドゴルフ大会が開催されました。当初20日開催予定でしたが、雨のため27日へ順延にも関わらず90名の皆様に参加いただき盛大に開催されました。

昨年までは花岡地区GG同好会の皆様のみの参加でしたが、今年から鶴羽・花岡地区町内会の皆様も参加していただき、地域の皆様とともに汗を流し、賑やかで楽しい交流の場となりました。

また、原田課長、優花里の皆さん、他多くの恵仁会のスタッフの皆さんの参加、ご協力ありがとうございました。 20日開催の場合、参加の予定をしてくださっていた皆様…来年の参加をお待ちしていますね☆          

そしてそして……今回何より嬉しかったことが、2名の花海家利用者様が花海家チームに入って参加できたことです。2名とも数週間前から練習を重ね、数日前より眠れないほど楽しみにされての参加でした。結果はスタッフよりも好成績で活躍されました。                                                     試合後 『夢のようだ!思うように体が動かなくなり、入院したりで7年前に引退したグラウンドゴルフだったけどまたこんな日が来るなんて思ってもいなかった。本当に嬉しい、ありがとう』と涙ぐんで話される姿に皆で感動しました。   またその当時一緒にプレイされていたチームメイトの方々も駆け寄って喜ばれていました。

花岡地区の高齢化率は40%超だそうです。 常に私たちにできることを探求しながら、これからも地域に根差した活動に取り組んで行きたいと思います☆

446_2130_2008
462_2

花海家 Hsun

『5月の食行事』

皆さま、こんにちは。

梅雨rain間近なのか、晴れる日が少なくなってきましたね。

そんな天気には負けないようrock今月もたくさんのおいしい行事を行いました。

   16日 朝食バイキングrestaurant

 今回は、サンドウィッチ・鮭のムニエル・豚のしゃぶしゃぶ・ごまプリンなどたくさんの料理が並びましたheart04なかでもお好み焼き・ハムエッグは、鉄板を使用し利用者様の目の前で焼き「すごかねーeyeshine」と好評でした。「どれがよかけー」と真剣に悩まれている利用者様や「とりあえず少しずつ全部とろうかな」と悩みすぎた利用者様と皆様それぞれでした。

5_029_2

5_039_25_050_2 

5_048_2                                                                                                                           

                                                                                                           

                                                          

                                                                      

                                                                        

                                                                       

                                                                                   

                                                                                          

                                                                                           

18日 高菜炒め

 お昼ご飯の前に、利用者様と一緒に高菜炒めを作りました。

「高菜はこの芯の部分がおいしいよねnotes」や「いい匂いー」と利用者様は楽しそうでした。

出来上がりは、しらすもパリッとしていて美味しかったですgood

「これがあればご飯もすすむよ」と利用者様は、お昼が待ち遠しい様子でしたheart01                                                                                      

  001_6           003_3                 

                                

                                        

                                      

                               

                                  

                             

                         

                   

                                          

   22日 居酒屋・喫茶beer

 本日は居酒屋のため、天気は晴れsunでした。

今回は、刺身・焼き鳥・天ぷら・いなり寿司など、刺身には鯵fish1匹丸ごと使ってみました「尾頭付きやがねshine」と利用者様は感動されていましたheart02

 利用者N様は「おいしーおいしー」と大変喜んでくださいました。

演歌のCDを流していると利用者U様は「この歌は懐かしいなーnote」と時々演歌を口ずさみながら居酒屋を楽しまれているご様子でした。

                       5_011_3      5_009_2                                                                                    5_022_2

                                                                  

                                                                           

   2531日 デイサービス誕生会birthday 

 今回の誕生会は、「五月病をのりきろう」と言うことで、旬の食材などを使用したお弁当形式でした。

 「あら、またごちそうけ?」と利用者様は毎月の誕生会を楽しみにされているご様子・・・お弁当箱には、冷やし中華やステーキ、煮物、そら豆、野菜サラダなど、彩もとても良かったですheart利用者様も「なんか元気が出てくるがよーrock」と言ってくださいました。

010_4012_2                                         

                                                                                     

                            

                            

                         

                                         

暖かい日や少し肌寒く感じる日など、気温の変化もありますが皆様、体調管理には十分気をつけてお過ごしください。

                                 栄養部門

                                                                                                                                                

2012年5月29日 (火)

ふれあいケア

法人統括本部長の記事が、ふれあいケアに掲載されました。

詳細はこちらから.pdf

2012年5月26日 (土)

居宅 鹿屋長寿園です!

お疲れ様です。

雨がシトシトrain梅雨間近となり、晴れ間が恋しくなる季節になりますね。暑いのが苦手な私も、この時ばかりはきれいに晴れる夏日sunを願うばかりです。

育児休暇から復帰して、早一年。あっという間に過ぎました。休んでいる間に、介護保険の中身がいろいろと少しずつ変わり、日頃の仕事の流れも掴めないまま一日の仕事が終わるbearing。そんな日々を繰り返し、周りに迷惑をかけ、ご指導いただきながら頑張ってきました。

自宅では、帰ってきて早々 お腹がすいたとおやつbananaをねだられ、夕食の準備をしつつも子供達が足にまとわりついて離れず、かまってほしいと大泣きcrying 心折れる時も多々ありましたweep

この一年間で、親子共々 少しは成長したようで、一緒に笑える日が増えたように感じます。これからも、いろいろと悩み・考える日があるかと思いますが、笑って楽しく過ごせるように頑張りますsmilescissors

                                           居宅 長寿園  T

2012年5月23日 (水)

グループホームあいらより

IrukaPhotoPhoto_2Photo_3



5月22日・23日志布志湾大黒イルカランドへ1日遠足へ行ってきましたrvcardash

初めて見るイルカショーと志布志湾のロケーションに皆さん、大興奮でしたhappy02

イルカのダイナミックな演技とペンギンpenguinの愛くるしい姿に癒された1日でしたhappy01

七福岬では、スタッフが皆さんの幸せを願って鐘を鳴らしてきましたbell

2012年5月21日 (月)

寄り添い支える 

南日本新聞の「寄り添い支える」というコーナーに2年間で4回、記事を掲載させていただくことになりました。その初回が今回の記事です。自分の仕事を通して、このテーマに沿った内容を記事にできればと思っています。できるだけ、読んでいただく方々に分かりやすく伝わるものになるよう心がけていきたいです。今回のテーマは、私自身もとても関心の高いテーマです。高齢者の介護の仕事に関わり約20年経ちます。私が勤務した頃は、胃ろうではなく鼻から管を入れた人が多かったですが、ここ20年で胃ろうの方が60万人ほどに増加しました。

平成243月に厚労省老健局老人保健健康増進等事業として、社団法人 日本老年医学会より高齢者の摂食嚥下障害に対する人工的な水分・栄養補給法の導入をめぐる意思決定プロセスの整備とガイドラインが作成され示されました。「高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン― 人工的水分・栄養補給の導入を中心として」の中身は大きく3つの柱から成っています。

第一部医療・介護における意思決定プロセス

第二部いのちについてどう考えるか

第三部 AHN 導入に関する意思決定プロセスにおける留意点

今後、胃ろうの導入・減量・差し控えや撤退も含んだ様々な議論が展開されていくことになりそうです。関心のある方は、インターネットで検索して確認してみてください。しかし、大事なことは記事にも書きましたが、自分の人生を自分で考え決めるという人としての基本姿勢のような気がします。胃ろうや延命の是非を主語に語り始めると、なかなか出口が見えない議論になってしまいます。ぜひ、このようなことにも関心をお持ちいただき、身近なこととして考えていただくきっかけになればと思います。

                                                                    林田貴久

詳細はこちら   

2012年5月18日 (金)

北部包括支援センター

flair今日は朝から灰が舞い上がりびっくりしました。運転はかなり慎重になりました。crying午後からは大丈夫だったので良かったです。catface5月より居宅長寿園にいた方が包括に入りました。大ベテランの方なので今後とも、安心して相談して下さい。happy01私の子供は2番目と3番目は2歳違いで昨日修学旅行から帰って来ました。熊本迄でしたが私が家に帰った時にはすでに疲れて寝ていました。朝までぐっすり・・・・coldsweats0112時間寝るなんて修学旅行時かなり起きていたのでしょう。coldsweats01次男は来週長崎と熊本に行きます。notes優しい子なので沢山お土産を買って来てくれることでしょう。heart02heart04

2012年5月17日 (木)

じゃがいも収穫しました!

Rimg0091

花海家ですsun
風薫る5月とは今日のような1日を言うのでしょうかhappy01
今日は利用者の皆さんと2月末に植えたじゃがいもの収穫をしましたnote
花海家の土は栄養たっぷりなのでしょうかsign02
それとも送迎のたびに聞かれる
『見てみゃんsign01じゃがたがふつなったな~sign01
『まこてsign03eye先週はこめかったがなhappy02
『こらよかじゃがたがとるいが~scissors
…の会話が肥料になったのか…

ご覧くださいheartまるまるつやつやの美しい姿lovely

利用者さんが鍬をふるうたびにごろごろとおいしそうなお芋が
顔を出したのでしたgood

さっそく小さなお芋をゆでて塩・バター・マヨネーズで皆さんで
いただきましたdiamond残りは昼食のカレーライス・肉じゃRimg0077 がでいただきま~すhappy02

                                                                    花海家 a

2012年5月15日 (火)

デイサービス☆蛍の夕べ

5月12日(土)に蛍の夕べ開催しました。当日は105名の参加があり、デイサービスの室内も満員sign03

お弁当を食べながら、太鼓の演奏やアコーディオン演奏に合わせての歌や季節の歌、あまり練習ができませんでしたが・・・職員の踊り披露を行いましたnotes余興に参加して下さいましたみなさまありがとうございましたhappy02蛍の見頃になった7時半デイサービスの裏庭にて、蛍の鑑賞を行いました。たくさんの蛍が飛び交っており、みなさま「うわーっ」と歓声 をあげていました

今年は蛍の数も多く、もう見頃を迎えています。今月いっぱいは見れるそうですので、近くにこられたらぜひ見に来てください。

蛍の飼育をして下さっている小牧様いつもありがとうございます。デイサービス職員も蛍に癒されがんばっていますlovely

Dscf4869 Dscf4890 Dscf4901 Dscf4895

デイサービス☆野外活動

毎日暑い日sunが続いていますが、体調はいかがでしょうかsign02

外でも過ごしやすくなっており、デイサービスでは散歩や野外活動など、外での活動を行っていますgolf風のない穏やかな日には川のせせらぎを聞きながら、外で昼食を食べていますrestaurant室内で食べるものと中身は同じものですが、味が違うような気がしたり・・・いつもよりたくさん食べたりと外での食事を楽しまれていますhappy01

それよりもお腹いっぱい食べたのは、バーベキューの日でした。お天気が悪かったため、外で食べることはできませんでしたが、炭で焼いた肉や魚介類のいい匂いに、食欲も満点でしたup室内ではホットプレートを使用して、焼き肉を楽しみましたdelicious「一人では焼き肉をすることないから、久しぶりでした。」「肉は家ではまわらんよupwardright」など笑いもいっぱいでした。

その他にも園芸budやグランドゴルフなど園庭を使用して行っています。夏野菜やあさがお、へちまのグリーンカーテンを作成中ですheart

Dscf4829 Dscf4833 Dscf4866 Dscf4864 Dscf4862 Dscf4820 Dscf4814 Dscf4836