2014年4月14日 (月)

本日晴天なり~ピクニック~

 

みなさんこんにちは鹿屋長寿園上船ですpig

今日は、はいからユニット・ほのぼのユニットでピクニックに行ってきましたnote

昨日は久々にまとまった雨が降り、大丈夫かなと思っていましたがshock

雲は一つ二つありますが晴天smilesunいざ瀬戸山公園へshine

                  

Cimg3790   Cimg3789_2  

みんなで散歩をして・・・dash

Cimg3800

  作ってもらった豪華なオードブルをみんなで食べ・・・riceball

Cimg3808   Cimg3802

高隈をバックに写真を撮って帰ってきましたfuji

Cimg3810

 

ポカポカして眠気を誘う

陽気でしたがとても楽しかったですsmilegood

今度は、場所を変えて行きたいと思った1日でしたnote

続きを読む »

第3回プリザーブドフラワー教室&地域交流会~ミニデイサービス花海家~

 

  昨日13日、第3回プリザーブドフラワー教室&地域交流会を開催いたしましたtulip

今回は恵仁会のスタッフの皆さんや優花里の利用者様も初参加となり、花海家利用者様とそのご家族、そして町内会長様をはじめ地域の皆様、合わせて24名の参加を頂きました。

今回のテーマは『感謝』。来月が母の日ということで母の日のプレゼントや日ごろ頑張っている自分へのご褒美に・・・と想いをこめて、ローズてまりという愛らしいバラの花と2色のカーネーションをアレンジして皆さんそれぞれに素敵な作品ができあがました。

その後、恒例のスタッフお手製の《花海家ランチ》を堪能していただきながらの交流会へ・・notes

心も体も満たされて皆さんとってもいいお顔・・happy01和気あいあいとした素敵な交流会となりましたapple

『嬉しい、こんなにゆったりした気持ちになったのは久しぶりです』

『母と2人でこんな時間を持てて嬉しかった。母は花海家が大好きです。花海家は母の生きる証です』

『18年自宅で母の介護をしてきました。恵仁会の皆さんのお陰です。今日は昨年亡くなった母を想いながらお花ができて良い日になりました』

と皆さんそれぞれに感想も述べていただき、なかには出来上がったお花をうっとり見つめて

『子供をひとり産んだみたいに嬉しいheart01』と言って下さる方も・・lovely

毎回私たちスタッフも皆様からのこんな素敵なお言葉に、癒され、励まされ、そして元気をいただいています。感謝感謝ですclover

参加して下さった皆様・・本当にありがとうございましたclover

ちなみに参加職員間で『恵仁会職員向けのプリザーブドフラワー教室をしたいよね・・』との声もありました・・近いうちに開催できるといいですapple 乞うご期待note     

                                                 花海家 平石

 

Cimg2408

Cimg2456

Cimg2417

Cimg2464

Cimg2474

Cimg2462

Cimg2448

Cimg2518

Img_0426Img_0423

Img_0414_4Cimg2520

 

 

 

続きを読む »

2014年4月 9日 (水)

甘い香りに誘われての巻~ミニデイサービス瑠璃ちゃん家☆

こんばんわ☆☆

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)♪

今日は

お隣りの

住宅型有料老人ホーム笠之原長寿園より

ルーピンが満開だったよ~と

教えていただいたので

さっそく柏原海岸へ

おデバイしてきました('∀`)♪♪

ルーピンのまっ黄色い絨毯が

一面に広がり

甘くて優しい香りに

辺り一体がワッツアワンダフルワールド('∀`)☆☆

ルーピン只今満開です('∀`)!!!!!!!!!!!

皆さまもぜひ

柏原海岸へ

おいでませ~☆☆

ちなみに・・・

瑠璃ちゃん家の

玄関先に植えたルーピンは

芽を出さず

未だ土の中で寝ていますが・・・

早く起きて~~(笑)

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0063

Rimg0066

 

続きを読む »

2014年3月29日 (土)

 春本番・3月の花海家~ミニデイサービス花海家~

 

満開の桜の花も春風とともに少しづつ散りはじめ、別れと出会いの春は何となく寂しいような嬉しいような季節ですね・・・cherryblossom

でも、いつも賑やかな花海家は春本番sign01たくさんの笑顔で溢れていますtulip

じゃがいも植えに始まり、自主事業での1日ミニ旅行、お散歩やお花見、保育園児との交流など・・・25年度最後の月、3月も利用者様のたくさんの笑顔で締めくくることができました。

いつもいつの日も私たちを励まし、元気付けてくださる、とっておきの笑顔ですsun

 〈和・輪・話〉 

で繋がる花海家丸は笑顔をいっぱいのせて、26年度も元気よく出航しま~す・・ship

                                          花海家 平石

273144161

 

Cimg1634

188

Cimg2071

Cimg1930

Cimg2128

134

001

363

140

続きを読む »

2014年3月26日 (水)

お花見へ出掛けてきました!!!!~ミニデイサービス瑠璃ちゃん家☆

こんばんは!!!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)♪

今日の天気は

あいにくの

曇り空でしたが

吾平山陵へ

おデバイをしてきました━(゚∀゚)━!☆☆

吾平山陵

只今

満開も満開です('∀`)!!!!!!!!!!!

こんな満開の桜を

ご利用者さんと

一緒に見ることができるなんて

『なんて日だ('∀`)!!!!!!!!!!!』

Rimg0009

Rimg0010

Rimg0016

Rimg0017

Rimg0019

続きを読む »

2014年3月21日 (金)

彼岸の中日

「暑さ寒さも彼岸まで」とお彼岸は季節の変わり目の目安に

なっていたようです。

春のお彼岸は牡丹の花にちなんで”ぼたもち”との説がありますup

今日は「春分の日」給食センターでも”ぼたもち”をにぎりましたsign01

年2回作るので手際がいいですhappy02

利用者様 250名分 500個のおにぎりを(きな粉・あずきあん)と煮しめ、

たけのこの木の芽和え等、季節を感じて食してもらい

幸せな気持ちになっていただけたら。。。heart02

Dscn0225

Dscn0226

Dscn0228

2014年3月 7日 (金)

減塩味噌汁勉強会に参加しました  ~ミニデイサービス花海家~

3月6日  鶴羽公民館にて減塩勉強会があり、参加いたしました。

鶴羽地区では毎月第1木曜日に町内会長さん主催にて高齢者の方々を対象にしたお茶飲み会が開催されています。

先日の花海家プリザーブドフラワー教室に参加いただいた町内の方から「減塩について勉強会をしたいんです。自宅の味噌汁を持ち寄って塩分濃度を測って高齢者のみなさんにも意識を持って減塩の食生活に取り組んでもらえればいいよね・・・」との提案があり、早速今回の勉強会の開催となりました。

長寿園管理栄養士さんに提供していただいた「塩分量と減塩のための工夫」という資料に皆で目を通してから、塩分濃度計でそれぞれ持ち寄った味噌汁を計測し合って理想の塩分濃度を勉強しました。

塩分の取りすぎがもたらす高血圧はみなさん身近な悩みとして抱えていらっしゃり、「だしのもとにも塩分がどっさい入っちょったいなぁ~。次からはいりこで作らんなら。」と早速減塩味噌汁づくりに意欲を持たれる方がいらっしゃり、とてもいい勉強会となりました。

花岡地区の高齢化率は40%を上回っていますが、地域のリーダーの皆さんがこれから迎える超高齢社会に向けて地域全体で協力し、自分たちの力で住みよい地域作りに取り組んでいらっしゃる姿を目の当たりにし、私たちも地域の皆さんとともに手を取り合って協力・貢献できたら・・・と感じました。

                                               花海家 平石

Dsc_1308_2

Dsc_1309_2

Dsc_1310_2

続きを読む »

『こんにちは!栄養部門です!』


皆さまこんにちはup

少しずつ暖かな風sunが吹きはじめ、菜の花がキラキラshineと揺れる気候になってまいりました。 

2月は、池田グループ栄養士勉強会が行われました

 

213

池田グループの栄養士11名集まり勉強会pencilをしました。仕事が終わった18時半から

月に1回、みんなで顔を合わせ、病院、老健、特養、養護老人ホーム、給食センターの情報交換をしていますrock

食事形態などもグループ内で確認し合い、患者様、利用者様のことを一番に考えられる栄養士でありたいと団結sign03しています。

Dscn8706_2

Dscn8707







 

 

2月は給食センターの稲田さんに給食センターの様子をわかりやすく説明してもらいました。病院の栄養士からは「給食センターのサービス内容がわかり、退院される患者様への栄養・食事相談に役に立ちます」との感想が聞かれました。

こうして、お互いの仕事内容を理解することで、グループ内で必要な情報を交換することが出来、日々の仕事に役立っていますsign01

今後は、さらに協力し、仕事内容の効率化にもつながるように一致団結upしていきたいと思います。

Dscn8763



2月より鹿屋長寿園栄養士として入職しました、久保田です。
慣れない環境や業務内容に戸惑うこともありますが、少しずつ身につけて楽しみながらしっかりと役目を果たせる人材になろうと思います。
栄養部門は3人体制となりました。今後も利用者様によりよい食事提供、食を通して感動や楽しさを伝えられるように努めてまいります。



                                                                                                 栄養部門

2014年2月27日 (木)

寿光園より 『お菓子作り』

寿光園では2月に入所者の皆さんとお菓子作りを行いましたので、ご紹介しますshine

heart012月12日 クッキー作りheart01

バレンタインデーも近いということで、クッキー作りに挑戦しましたup

生地をのばし、ハートや花の色々な型で抜き、黒ゴマとプレーンの2色のクッキーを作りました。

皆さん、クッキー作りは初めての方が多く、 「何が出来るの?」 「どうやって作るの?」

と興味深々なご様子でしたが男性の方も器用に型抜きされ、『スマイル』の型でかわいいクッキ

ーを作って下さいましたhappy01

出来上がりはこんな感じです。サクサクでおいしいクッキーが出来上がりました。

Img_9816

Img_9811

Img_9826

Img_9827_2

ribbon2月26日 たこ焼きsign02sign02作りribbon

たこ焼き器を使用してお菓子作りを行いました。生地はホットケーキミックスを使い、中に

あんこやチョコレートを入れました。最初の内はうまくひっくり返せず四苦八苦しましたが、

何度か焼くうちに入所者の方々も職員もころころ丸い形にすることができましたscissors

食堂中に甘く香ばしい香りが漂い、楽しいお菓子作りになりましたnote 

Img_9841

Img_9844

Img_9845

 

 

2014年2月24日 (月)

ミニデイサービス花海家プリザーブドフラワー教室・地域交流会を開催いたしました。

昨日2月23日(日)花海家にて第2回目のプリザーブドフラワー教室を開催いたしました。

今回は地域の皆様へも呼びかけをし、地域交流会も兼ねての開催となりました。

地域のリーダーとなって高齢者の皆様を対象に月に1回のお茶飲み会を開催されている町内会長様をはじめとしたお世話係の方々や、以前花海家をご利用いただいていた方のご家族の方々、花海家の利用者様ご家族2組のご参加を頂きました。

「思っていたより簡単にできた。またやりたい」

「お花を見ていると心が清々しくなります。出来上がりを主人やお嫁さんに早く見てもらいたい」

「今日来れなかった町内会の皆さんにも勧めてみたい。また呼んでね」

等たくさんのお声を頂きました。

また、お昼は配ぜん等も手伝っていただき、花海家スタッフお手製の「花海家ランチ」を食べながら楽しく交流することができました。

「毎日でも来たいところだね。何かあったら呼んでくださいね」との心強いお言葉も頂きました。

この春花岡にオープンする「アスリート食堂」の話題にもなり、じゃあ私たちはここで「シニア食堂」を作ろうか・・・との活発なお話も飛び出したり、こんな企画どうでしょうか・・次のお茶飲み会にはこうしましょう・・等など「地域を元気にしたい!」という深く熱い想いがひしひしと伝わってきました。

人と人との出会いは不思議なものですね。初めてお会いした方もいらっしゃいましたが、ずっとずっと前からの知り合いのような・・親戚の集まりのような親しみが湧いてきて、時の経つのがあっという間でした。

このひとつひとつの出逢いが・・

ひとりひとりの想いが・・

いつかきっとかたちになるといいなぁ・・と思いますclover          花海家 平石

Cimg1345

Cimg1347

Cimg1359

Cimg1371

Cimg1365

Cimg1360

Cimg1382

Cimg1387

Cimg1397

Cimg1398

Cimg1408

Cimg1412

Cimg1415

Cimg1417

続きを読む »