2015年3月18日 (水)

【笠之原地域医療福祉セミナー】

 皆様、こんにちは。寿光園です。

平成27年3月18日(水)に池田歯科の渕田亜沙子先生を迎え、「 口の働き・役割 」

「 歯・義歯のみがき方・管理 」などについてレクチャーしていただきましたpencil

 地域の方々33名の参加があり、様々な疑問・質問等を投げかけておられました。

 最後には 「本当によい勉強になりました。」 「また少し寿命が延びるsign03

など喜びの声を頂きましたshine

 亜沙子先生、本当に有難うございましたsign01

Img_1030

Img_1031

Img_1026

2015年3月17日 (火)

〇家族会~ミニデイサービス瑠璃ちゃん家〇

こんにちは('∀`)!!!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)♪♪

先日の

3月15日(日)

家族会を行いました('∀`)♪♪

あいにくのお天気でしたが

ご利用者7名・ご家族9名

お集まりくださいました('∀`)!!!!

H27年度介護報酬改定に伴う変更点のご説明や

1年間の瑠璃ちゃん家での活動のご様子をまとめた

DVD鑑賞を行いました('∀`)♫

ご利用者代表のご挨拶で

「瑠璃ちゃん家の施設長はもう最高です!!!!」との

さも事前打ち合わせがあったかのような(笑)

勿体ないコメントも

頂戴しました('∀`)('∀`)

お集まり頂きました

皆さま

どうも

ありがとうございました('∀`)!!!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0576

Rimg0577

Rimg0578

Rimg0579



2015年3月 9日 (月)

優花里・花海家ワンコイン居酒屋を開催しました。

  3月7日(土) 優花里・花海家のワンコイン居酒屋を花海家にて開催しました。

これまでプリザーブドフラワー教室や夏祭り、バーベキューやグランドゴルフ大会など優花里・花海家主催行事や鶴羽地区主催の「純喫茶・鶴羽」のお茶のみサロン・そば打ち大会・ニジマス釣り大会などへの参加を通して地域の皆さんと交流を図りながら、「この地域の中で自分たちに何ができるんだろうか」と常に考えてきました。

そして次第になじみの関係が出来て、地域の皆さん、民生委員さんや福祉アドバイザーさん、町内会長さんから、町内で家族が認知症で対応に困ってる方や、引きこもりになっていてめったに外出できなくなっている方の相談を受けるようになり「地域の中で必要な優花里・花海家」として地域との信頼関係が構築されてきているように思いいます。

そこで今回は、交流ももちろんですが、「地域全体でみんなが元気になれる企画をしたい」という思いも込めて地域と私たちの初コラボ・ワンコイン居酒屋開催の運びとなりました。

企画の段階から地域の方に入っていただき、広報活動・買い物・調理・会場設営・翌日の片づけまですべてにおいて地域と私たちとの協働です。

当初の予定では地域から50名、優花里・花海家スタッフ関係者20名の計70名のつもりでしたが・・・・・なんと鶴羽地区だけで73名、花岡地区から11名、その他の地域から2名、合計86名の参加をいただきスタッフも入れたら100名を超える規模となりました。小さい子供さんから高齢者の方まで3世代、4世代の皆さんがひとつになって楽しい夜となりました。

民生委員さんが大喜びで語って下さったのですが「町内会の行事でもなかなか引きこもって出てくることのなかった方が今回は参加してくれています。また足が痛くて寝ていることが多かった方が居酒屋参加を機に一週間前から楽しみで歩行の訓練をしいてると聞きました」と・・・

町内会長さんは「今夜は鶴羽は空っぽじゃ、ほとんどみんなここに来とる。ありがとう」と目を細めて嬉しそうに語って下さいました。

徹先生・志保子理事長のご参加もいただき、お二人とも地域の皆さんと交流してくださり、「今日は徹先生と話ができて乾杯もできてこんな嬉しいことはなかった。一生の思い出になった」と涙を浮かべて喜んでくださる高齢者もいらっしゃいました。

今回の企画で、地域の中で人が人を思い合い・支え合う心が、引きこもっていた人の心や動けなかった人の足までも動かす力になるんだということを学びました。私たち介護職も学ぶべき姿です。

早速今日はまた民生委員さんからうれしい報告が来ました。

「今日は老人会の総会があったんだけど、今まで来てなかった方が雨も降ってるのに参加されました。居酒屋効果ですよ~!みんなで喜び方でした。総会なのに居酒屋の時の話がほとんどで、みんな顔がほっこりしてました♪」と・・・

これからも地域の皆さんとともに、住みよい街づくりをしていきたいと思います。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

前々日の準備から当日までの様子を写真に残しました。数が多いですが見ていただいたら何か伝わるものがあると思いますshineご覧くださいclover                 chickchickchick           

008_2

013

014

012_2

027

069

100_2

082

085_3

040

048

047

076

102

105

063

010
   

 

111

122

129

132

131

133

143

152

156

171

183_2

185

177_2

201_2

206_2

2015年3月 6日 (金)

『2月の食行事』

皆さま、こんにちは。

暦のうえでは春ですが、まだまだ冷たい風が吹きますね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?今月も「2月の食行事」を紹介したいと思います。

 

☆ 3日 そば打ち(みり子そば)

本日は鹿屋長寿園の婦人会(介護職で結成)恒例のそば打ちの日。

いつも朝早くから仕込みをして下さいますsweat01今回もそば粉を7升sign01

利用者様の笑顔を思い浮かべながらでしょうか・・力をこめて、こねていらっしゃいますsweat01

かつおとしいたけの出汁に海老入りかきあげと、できたてのそばはまた格別heart04

当日は「節分の日」という事もあり、利用者様には昼食に、巻き寿司と一緒に召し上がっていただきましたnote

Photo

Photo_2










☆   7日 クッキング・ふくれ菓子作り(いきいき)

 おやつにぴったり・・ふくれ菓子作りを利用者様と一緒に行いましたsign03

利用者様が黒砂糖や小麦粉を入れてくださり、ハンドミキサーで混ぜて・・生地が完了shine

30分位蒸すと・・ふかふかやわらかのふくれ菓子ができあがりました。

利用者様のご家族も来園されており、一緒に堪能・・heart02

利用者様K様はご自分で作られたという事もあり、「やわらかいね~美味しいね~heart01」と大変喜んでいらっしゃいました。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6















 


☆   15日 クッキング・スイートポテト作り(はいから)

 お芋がおいしい時期ですねheart02今日は、はいからユニットでスイートポテト作りをしました。

一生懸命、芋のペーストを混ぜる利用者様。甘い香りにわくわくされているご様子note

カップに取り分けて、卵黄をぬって・・こんがり美味しそうなスイートポテトができあがりましたshine

口の中でとろけるおいしさに、利用者様、スタッフ共に笑顔があふれましたheart04

Photo_7

Photo_8

Photo_9




















☆ 19日 クッキング・ふくれ菓子作り(さわやか) 

今日は、さわやかユニットでふくれ菓子を作りました。利用者様はみんなで料理ができるとあって、とても張り切っているご様子ですup

黒砂糖を混ぜて・・sweat01粉を混ぜて・・sweat01ハンドミキサーも上手に使ってくださいますnote

蒸し器に入れて30分・・出来上がりはふわふわsign01とてもきれいにふくらみました。

きれいに切り分けて、みんなでいただきました。とても楽しかったですねheart02

Photo_15

Photo_16

Photo_17

Photo_18





















☆   20日 クッキング・炊き込みご飯(薔薇)

 今日は薔薇ユニットで炊き込みご飯を作りました。利用者様も具材を入れてくださったりと、楽しく一緒にクッキングnotes

ご飯が炊けてくると・・いい香りがユニット中に広がりますheart02

日頃、パン食が多い利用者N様、「おいしいですね~ご飯がやっぱりいいわ~sign01」と笑顔でうなずかれます。

男性の利用者M様は、大変気にいったご様子。おかわりをされて3杯も召し上がっていらっしゃいましたsign03

Photo_19

Photo_20













☆   24日 合同茶話会(ほのぼの・はいから)

 隣接の利用者様同士の交流を図ろうと、当園の喫茶「Ami 」にて合同茶話会を行いました。BGMには昔懐かしい演歌から歌謡曲まで・・note雰囲気が和みますね。

利用者様は、それぞれお好きな飲み物をスタッフに伝えます。ケーキcakeも数種類あり、いちごケーキにマロンケーキ・・どれも美味しそうshine

利用者T様はコーラといちごのケーキを召し上がり、終始にこにこ笑顔があふれていらっしゃいましたheart04

Photo_21

Photo_22

Photo_23



















☆   23日~28日 誕生会(デイサービス)

 春が近づいてきましたtulip

デイサービスの誕生会のメニューには「菜の花入りのさつまあげ」や「菜の花の天ぷら」、「きびなごの刺身、酢味噌かけ」・・と春の素材もたくさん組み込まれていますshine

他にポトフやチキンカツ、魚の揚げ煮と盛りだくさんsign03利用者様に大変喜んでいただきましたnotes




季節の変わり目ですので、体調管理に気をつけて過ごしましょう。          栄 養

 

2015年3月 1日 (日)

デイサービス☆家族会

今日はあいにくの雨となってしまいましたが、39名の利用者様、ご家族、デイサービス職員10名で家族会を開催しました。

今回初めて家族会に参加される方も多かったため、スライドによるデイサービスでの1日を活動紹介を含めて行いました。季節を感じられるよう開催している行事や食事でも1年間を振り返りながら、笑いや感動、会話も弾みました。展示した写真や実際に活動に使用している道具を手に取り「なかなか難しいですね、家では見れない表情を見ることができてよかったです」とお言葉を頂きました。お茶を飲みながら、家での状況を聞くことができ、もっともっと話を聞く機会を設けて、利用者様だけではなく、ご家族の声にも今以上に応えられ、助言が行えるよう取り組んでいきたいと今回の家族会を通して感じました。

本日の参加ありがとうございました。

P1140952

P1140960

P1140955

P1140963

P1140970

P1140956

P1140966

P1140958

P1140967

鶴羽ニジマス釣り大会~ミニデイサービス花海家~

今日は鶴羽ニジマス釣り大会に参加させていただきました。

あいにくの小雨模様でしたが天気も次第に回復して楽しい釣り大会となりました。

この企画は旧鶴羽小学校プールに昨年ニジマスの稚魚を放流し町内の皆さんや花岡校区の近隣の皆さんにニジマス釣り体験をしていただこうと町内会長さん方が中心に飼育管理してくださり行われているイベントです。

岩場や川岸の釣りと比べれば足場がしっかりしていて小さい子供連れや高齢者の皆さんなど老若男女誰でも気軽に参加でき、皆さんにとても喜ばれています。

Cimg9659_2

親子連れやおじいちゃんとお孫さん、夫婦連れや高校生など参加者は様々で、地域の公民館長さんや学校の校長先生や議員さん、地域の交番のお巡りさんも参加されており、地域の皆さんとの楽しい交流の場となっていました。

中には独居高齢者の方々も参加されていて

『初めて魚釣りをしました。嬉しい・・』

と涙を流して喜んでいらっしゃり、企画・飼育管理してくださっている町内会長さんも嬉しさと感動で胸が熱くなる・・と話されていました。

本当に素晴らしい街作りですshine 今日も感動でいっぱいになりましたclover  chickchickchick

Cimg9645_2

Cimg9681_2

Cimg9665_2

Cimg9656_2

Cimg9687

Cimg9672

Cimg9690_2

2015年2月22日 (日)

家族会を開催しました~ミニデイサービス花海家~

本日花海家の家族会を開催いたしました。

あいにくの雨模様でしたが終了間際には雨もやんで薩摩半島が綺麗に見えるお天気になってみなさん喜んで下さいました。

利用者様、ご家族、ケアマネージャー、理事長はじめ恵仁会スタッフ総勢36名の参加をいただきました。

平成26年の活動報告、制度改正における重要事項説明書・契約書の変更についての説明等をしたあと、利用者様の1年間の活動の様子をまとめたDVD鑑賞を行いました。

その後職員手作りの昼食を食べながらの交流会を行い、和やかな雰囲気の中家族会を終了いたしました。

利用者様やご家族から、私たちスタッフへの温かいお言葉をたくさんいただき、DVD鑑賞の際には涙を流して見て下さっている方も多く、感動いたしました。

また1歩、花海家スタッフみんなで前進できました。

明日からまた新たな1歩に向かって頑張りますnote               chickchickchick

Cimg9571

Cimg9568

Cimg9573

Cimg9576

Cimg9597

Cimg9602

Cimg9608

                      

2015年2月18日 (水)

感謝★  ~ミニデイサービス花海家~

2月も中旬を過ぎて、花海家の梅園も満開となりました。

最近の花海家は北風が強く、活発な桜島の噴火が続いていることもあり、火山灰交じりの強風で目も開けていられないような日もあります。

そんな中・・・・

恵仁会の営繕の皆様が今回花海家下の10メートルほどある斜面の崖を綺麗に伐採作業してくださいました。

花海家は利用者様からも地域の皆様からも、自然の豊かさや、景観の素晴らしさを気に入っていただいていますが、こんな影の力をいただき花海家の存在があるのだと感じています。

私たちが見ていて申し訳ないぐらい本当に一生懸命作業してくださっています。突然の雨に打たれても、ドカ灰が降ろうとも、嫌な顔一つせず頑張っていらっしゃる姿に感動しました。

本当にありがとうございましたclover

春がきたら花見でもしましょう・・notecherryblossom                   chickchickchick

Cimg9505

Cimg9513

Cimg9511

Cimg9508

Cimg9480

Cimg9479 

 

Cimg9500

2015年2月 9日 (月)

〇ミニデイサービス瑠璃ちゃん家〇

こんにちは('∀`)♪♪

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)!!!!

またまた

月間デイ2015年3月号の

介護川柳コーナーにて

ご利用者さまの川柳が

『佳作』に

選ばれました('∀`)☆

今回で

数えること

16回目の

掲載です('∀`)♪♪♪♪

月間デイの皆さま

そろそろ

『特選』or『入選』での掲載を

お願いしま~す('∀`)!!!!!!!!!!!

PS

今回は

ペンネームでの

掲載でしたので

「ミニデイサービス瑠璃ちゃん家」

相乗りできず

残念ですΣ(゚д゚lll)

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0529

Rimg0530

2015年2月 3日 (火)

恵方巻きを作りました。~ミニデイサ-ビス花海家~

  

お久しぶりですsun 花海家ですsign01

かくかくしかじかで・・・・しばらくご無沙汰しておりましたcoldsweats01

気が付けば・・もう2月です。2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われていますが、

これからも1日1日を大切に

利用者様方のキラキラと輝く笑顔を教科書にして、1歩ずつ1歩ずつ

前進あるのみかなぁ・・と思う今日この頃ですclover

さて今日は節分ですね。

花海家では昨日恵方巻きを利用者様方と作りましたsign01

この恵方巻き、節分の今日2月3日その年の恵方に向かって無言で願い事をしながら巻きず

しを食べると、必ずその年は幸運がめぐってくると昔から言い伝えられているそうです。

今年の恵方は「西南西」

ラジオで太陽が沈む方向だと言っていましたsun

その沈む場所が花海家の真向かいの薩摩半島なんですsign01

利用者様方と一緒に錦江湾を見ながら「がぶり」と恵方巻きを食べましたdelicious

恵仁会の皆さん、「西南西ってどっち?」と思ったら、

太陽に向かって、そして花海家に向かって丸かぶりしてくださいねsign01

瑠璃ちゃん家のみなさ~~んsign01こっちだよ~こっちこっちhappy01paper        chickchickchick

Img_0827

Img_0737

Img_0734

Img_0733

Img_0735

Img_0736

Img_0743

Img_0747

Img_0739

Img_0757

Img_0761

Img_0814

Img_0825

Img_0824

Img_0773

Img_0805