2015年2月 3日 (火)

『1月の食行事』

皆さま、こんにちはheart04

冬まっ只中・・北風が吹いて寒い日が続きますねsnow お元気でお過ごしでしょうかsign02

今月も「1月の食行事」を紹介したいと思います。

 


☆ 11日 新春音楽とデザートの会(ぜんざい)

 1月11日は鏡開きですねsign01当園では毎年この日に合わせて、ぜんざいをいただきながら、音楽に親しむ会を催していますnote

今年もシダックス(株)にお願いして、ぜんざいを作ってもらいましたrestaurant付け合せにはお漬物・・・甘いぜんざいと良く合います。抹茶粉入りのお茶と一緒に・・・風味満点ですjapanesetea

ぜんざいを召し上がった後は、宮元先生を囲んで、歌をうたいましたnotes

利用者様が若い頃に流行った歌をうたってくださる場面も・・思わず、拍手と歓声がわきおこりましたsign03

 

1

2

3

4

5




























☆   11日 家族でお食事会

当初、12月に計画をたてていたお食事会・・ご家族の都合が悪く、延期になっていましたが、この日を迎えられて皆さん笑顔がこぼれますshine

利用者様の好きなお寿司をご用意sign01また、温かい鍋を囲んで、一家団欒の楽しいひとときを過ごされましたheart01

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4























☆   16日 新年、鍋をしよう!(初恋)

 鍋を食べながら、利用者様、スタッフで新年を迎えようsign03と計画し、朝一番からどんぐりホールでは、準備のためスタッフが動きまわっていますsweat01

鍋はしょうゆ味、みそ味と2種類。グツグツsweat01と煮えてくると、ホール中にいい香りが広がりますheart04利用者様は好きなジュースで乾杯の後、出来立てあつあつのお鍋を召し上がりました。

最初、しょうゆ味の利用者様、後からみそ味を堪能・・「どっちもうまいね~、あったまるね~heart01」と、大変満足。

ユニットスタッフの他、他職種の職員も一緒に鍋を囲み、温かいひと時を過ごすことができましたnotes

10

11

12
















インフルエンザが猛威を奮っています。外出の際のうがい・手洗いは特に気をつけたいですね。      

                                                 栄養部門

2015年2月 2日 (月)

◎ミニデイサービス瑠璃ちゃん家◎

こんにちは('∀`)!!!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)☆

今日は

節分の前日です('∀`)♫♫

明日の節分に向けて

恵方巻きを

作って食べたのですが

まさかの

方角(恵方)違いΣ(゚д゚lll)

今年の恵方は

『西南西』ですが

『東南東』を向いて

食べちゃいました('∀`)!!!!!!!!!!!

明日に向けて

良い予行練習になりました(;゚Д゚)!!!!!

今日の

ご利用者の皆さま

すみませ~ん(苦笑)

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0513_2

Rimg0516

Rimg0517

Rimg0518





2015年1月19日 (月)

笠之原長寿園

カラオケを買いましたkaraoke

2_4

                                                                                                                      「私はカラオケはしたことがないから歌わないよ」と言いつつ…                    

Img_1989_7

Img_1964_7

                                                                                                                      ご覧のとおりhappy02

Img_1983_2

Img_1988_2

                                                                                                                      楽しんで頂けたようですnote
 

後日…「カラオケはしないの?」と…coldsweats01

お気に召されて良かったです

これからみんなでガンガン歌っていきまーすhappy01

2015年1月15日 (木)

寿光園花壇始めました(^O^)

12月30日 花壇完成!!!

Dscn5646_3

                                                                                                                     長寿園施設管理の方から協力を頂きながらなんとか完成しました。

入所者さんより「よかとがでけたなぁ~」とお褒めのお言葉いただきました(^^)v

Dscn5648_2

                                                                                                                     完成し昼から入所者様と一緒にチュウリップの球根の植え込み。

4月にはきれいなお花が咲きますように\(^o^)/

1月15日 パンジー・金魚草の植え込み

Dscn5679

Dscn5680

                                                                                                                                                                                入所者2名(先生)の指導を受けながら花植えを行いました。彩も良くやっと

花壇らしくなってきました。

2015年1月 7日 (水)

お正月行事~ミニデイサービス舷揮くん家~

明けましておめでとうございますhappy01今年もよろしくお願いしますhappy01

早いもので、お正月がやってまいりましたねup毎年、お正月が来るたびに、もう一年が過ぎた・・・年を取った・・・と思ってしまう、中年の私ですが、よろしくお願いしますnote

さて、年が明けて一番最初に行うのはやはり、おせち料理、書き初め、福笑いでしょうsmileっと思い1日~3日にわたって行事の開催を行い、利用者の皆様に楽しんで頂きましたnote

おせち料理には、またまたシダックス様のご協力によりとても豪勢な3段お重箱で用意して頂きましたup

自宅で、過ごす正月がもちろん良いのですが、舷揮くん家もそれに負けないくらい楽しんで頂けるように、頑張りましたcatface

皆様、元気に年越しが出来て何よりでございますfuji

Dscn1297

Dscn1299

Dscn1304

Dscn1345

Dscn1360

Dscn1382

2015年1月 2日 (金)

お正月『おせち料理』

新年明けましておめでとうございますfuji

本年もどうぞよろしくお願い致します。

今年のお正月も各ユニットで三段重のおせちを囲み、新年をお祝いしましたnote

色とりどりの風呂敷で包まれたお重の中には、赤飯、黒豆、伊達巻き、紅白かまぼこ、数の子、栗きんとんなどなど・・・お正月ならではの料理がいっぱいsign03

おせち料理には、豊作や家内安全、子孫繁栄などさまざまな意味が込められていますheart04

今日は、ソフト食(噛むこと、飲み込むことが難しい方用のムース状のお食事)のおせち料理も提供しましたshine

034

004

033
















利用者様からは、「料理を作る人は大変だ。こんなにご馳走、大変だったねsweat01明日からは、ゆっくり休みなさいheart01」とのお言葉が・・・

私達は、利用者様のそんな優しい気持ちheart02に支えられて頑張っていますshine

皆様にとって幸多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

私達も昨年以上に利用者様に食を通して、たくさんの感動や楽しさを伝えられるよう頑張ってまいります。

024

Dscn9515

 

                                                                                     

                                                  栄養部門

2015年1月 1日 (木)

デイサービス☆1月1日

あけましておめでとうございますfuji

デイサービスも13名の利用者様と共に、2015年をスタートしましたhappy02

今日は何をしようか・・・「やっぱり体操から!!」といつものラジオ体操で1日が始まりました。

ゆっくりお風呂に入り、おせち料理を食べたり、マラソンを見たり・・福笑いをしたりとゆっくり過ごす事ができました。記念に職員と一緒に記念撮影も行いましたscissors

帰りは雪で、少し心配しましたが、「たまにはよかなーsnow」と外を見ながら家へと帰りましたrvcar

寒さが厳しいですが、皆様体調には十分気をつけて、今年もよろしくお願いいたします。

Img_4395

Img_4422

Img_4398

Img_4407



2014年12月31日 (水)

デイサービス☆12月

12月のデイサービスは、クリスマスや忘年会、そばうち、もちつきと行事で盛りだくさんの毎日でした。クリスマス会にはおひさまランドの子供達や池田病院職員の太鼓披露、杉の子保育園の子供達との交流を行いました。忘年会では「年忘れ大笑い」ということで、デイサービス職員による踊りやハンドベル演奏、ビンゴ大会で盛り上がりました。

餅つきでは、ご利用者で結成している男性クラブの方々が一致団結!!

そばうちは職員へ指導もしながら・・・女性利用者様ががんばってくださいました。

あまり見ることのない光景に、見物も多く「早く食べたいね~、もちっと力を入れんないかん」と声が飛び交っていました。

今年も1年間みなさんと楽しく過ごす事ができました。本当にありがとうございました。

1月1日より職員一同お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

169

175

041

176

179

096

Img_3741

Img_3745



198_2

209

218

233

2014年12月29日 (月)

『12月の食行事』

皆様、こんにちは。

朝晩の空気が身にしみる日が続きますsnowこんな日は暖かい部屋でほっこりしたいですねheart04

今月も「12月の食行事」紹介したいと思いますsign01




☆   5日 お好み焼き作り(にこにこ)

 実際に調理をしているところを見てもらう事によって、五感を刺激し食欲増加につなげたい・・とお好み焼き作りをスタッフで計画しましたsign03

「山芋たっぷりですよsign01」と笑顔のスタッフ。こんがり焼きあがったお好み焼き・・利用者S様は、「うんうん・・おいしいよ」とうなずきながら召し上がっていましたnote

005

007












☆   13・14・15・21・25・26・27日 クリスマス・忘年会

 今年のクリスマス・忘年会xmasも職員による余興やプレゼント贈呈などがあり、とても賑やかな会になりましたnotes

各ユニットで企画をし、ご家族にも参加していただいて、利用者様もご家族も一緒に楽しい時間を過ごされました。

お弁当や鍋、ケーキcakeの飾りつけなど職員の色々なアイデアや工夫に利用者様、ご家族みなさん大変喜ばれていましたheart02

011

034

035

039










 








 

☆   17日~23日 クリスマスバイキング(デイサービス)

 デイサービスでクリスマスバイキングxmasを行いました。

ローストビーフ、サーモンサラダ、散らし寿司、スパニッシュオムレツ、エビチリ、生ハムサラダにパンプキンサラダとメニューは毎日替わりshineデザートにケーキやゼリーとたくさんの料理を準備・・・楽しんでいただきましたnotes

050

056

002

003

014





























☆   24日 クリスマスディナーバイキング

 クリスマスイブxmasの夜を優雅に楽しく、賑やかに過ごしていただきたいと思い、クリスマスディナーバイキングを企画しましたsign01メニューは『シダックス(株)』にお願いして・・

フォアグラ、タラバガニ、牛リブロースのステーキ、鯛の姿盛り、にぎり寿司、パスタ、そしてロールケーキタワー・・など腕を振るってもらいましたrestaurant

003_2

004

006

008_2

014_3

016_2

018_2

019_2

































 中でもみんなの視線を集めたのがeyeshine目の前で焼く牛リブロースのステーキsign03

どんぐりホール・・どころか施設中にいい匂いがたちこめましたheart04

021

028

030
















クリスマス一色のホールの中で、音楽療法の宮元先生のピアノ演奏notesや統括本部長始め役職員によるハンドベル演奏もあり、さらに雰囲気満点ですshine

038

048









 また、今回は池田グループの栄養士達も池田病院、ひだまり、給食センターから仲間に加わり一緒にクリスマス気分を味わいました。

透析療養中のT様もタラバガニを味わい、『しあわせ~heart02』と一言。体調管理する中で食事はとても重要です。私たち栄養士は制限することは簡単ですが、『食べられる範囲内で体調維持する栄養管理』にやりがいを感じています。

来年も利用者様、職員みんなが楽しめるクリスマスディナーバイキングにしていきたいと思いますsign03

 今年一年間、食を通して利用者様と大切な時間を過ごさせていただきました。

来年もたくさんの食行事を企画し、利用者様も職員も皆で楽しみたいと思っております。

    

皆様、身体に気をつけて良いお年をお迎えください。

 

栄養部門 

   安里 裕子  林田 麻奈未  大竹野 康代  シダックス(株)スタッフ一同



 

第1回 恵仁会女志会(女子会)を開催しました!

今年も残すところあと3日ですね。今年やり残したことはないかな・・と考えつつ、あれもこれもと慌ただしい日々を過ごしています。

さて先日27日、第1回 恵仁会女志会(女子会)を開催いたしましたtulip

師走の最後の週末でしたが約50名の女性職員のみなさんが参加してくださいましたsign01

参加くださったみなさんありがとうございましたsign01今回参加できなかった皆さんはまた次の機会に是非ご参加くださいsign01

この女志会は志保子理事長の「志」の字を一文字いただき、女性が志を高く持って、イキイキと輝く笑顔で参加できるようにと命名させていただきました。

それぞれの事業所ごとに一人ずつ自己紹介をしたり、4デイの職員による妖怪体操の余興があったりとにぎやかに和気あいあいとした楽しい女志会になりましたshine

普段顔は知っていてもなかなか話をする機会がなかったり、逆に業務上の電話ではいつも話している人と顔を合わせるのは初めてだったりという関係性の法人の女性職員同士が、この女志会を通して顔の見える、声を掛け合える交流ができたことに大変うれしく思っています。

同じ女性同士、頑張っている先輩や後輩に刺激を受け、またそれぞれの現場で活躍していければいいなと思います。

徹先生、志保子理事長、本当にありがとうございましたclover

Img_4418

Img_4365

Img_4382_2

Img_4368

Img_4386

Img_4409

Img_4416

Img_4405

Img_4400