2018年5月24日 (木)

美里(うましさと)あいらから~上天気!

みなさんこんにちわ!(^^)!

最近は天気が悪くジトジトした日が続きましたが今日はとても上天気!気分も晴れ晴れしくなりますね!(^^)!

今日は吾平中学校の福祉体験学習でホームに来ている山下さんと太陽のパワーをもらいながらお話を楽しんだり体操をしたりと体を動かしました。ちなみに山下さんは水泳、背泳ぎで九州1・2位を争うエキスパート!毎日鴨池フェリーに乗って鹿児島市まで水泳の練習に行っているそうです)^o^(これからもがんばってくださいね!たまにはホームにお茶でもしに来てください。

天気が心に余裕を持たせますね。ホームの「せごどん」こと吉元さん監修によるミニケーキ作りを行いました。

吉元さんは色々なアイテムを駆使してホームの生活を便利なものにしようと日々研究されています!

ごちそうさまでした!(^^)!

Img_0965

Img_0969

Img_0949

2018年5月22日 (火)

平成30年度笠野原小学校交流学習~1回目~

こんにちは寿光園ですpig

今年も1学期・2学期にかけて行われる

笠野原小学校6年生との交流学習が始まりましたpencil

昨年の卒業生が50人

今年の6年生が・・・69人happy02

笠之原地区徐々に人口が増えてきておりますhappy01

という事で第1回目は

①寿光園で働く職種の紹介house

②今の日本の現状を

パワーポイントを使っての授業book

③寿光園入居者への質問コーナーhappy01

という内容で行ってまいりましたwink

毎年、寿光園入居者への質問コーナーは

最初の出会いという事でなかなか

手が上がらない事が多いのですがdash

今年の生徒さんたちは

積極的な生徒さんが多く

授業時間終了時間が迫っても

みなさん一生懸命質問をしてくれましたhappy02

最後に全生徒さんと入居者さんが握手をして

今日の授業は終わりましたhappy01

笠野原小学校の皆さん

今年もよろしくお願い致しますsun

20180522_105045

20180522_112944

20180522_114611




2018年5月17日 (木)

お魚くわえた・・・♪~寿光園~

みなさんこんにちは寿光園ですpig

さて毎月寿光園では鵜飼さんの創作物が

月替わりで飾られますhappy02

今月の作品が・・・

Dscn5212

約2メートルはあるであろう波平さんcoldsweats02

「何で波平さんなの?」と聞くと

「春祭りで踊るからgood」との事

それから2日後、反対側を見ると

Dscn5214

Dscn5213

2メートルのサザエさんもいるhappy01

今後、定期的に1体ずつ増えていくとかいかないとかcoldsweats02

みなさまお近くに来たときは是非見に来て下さいsmile

それとお知らせになりますdanger

5月19日(土)に予定しておりました笠之原エリア春祭りは

天候不良の為、秋へと順延となりましたrain

楽しみにされていた方には申し訳ありませんが

又、秋に開催しますので皆様楽しみに

お待ちくださいwink

2018年5月16日 (水)

寿光園より  料理クラブ 『梅シロップ作り』

今年も梅の季節がやってきましたshine

15日に花岡へ梅ちぎりへ出掛けました。たくさんの梅がなっており、皆さん夢中で

ちぎられていました。たくさん収穫できて皆さんうれしそうでしたhappy01

Dscn5174

Dscn5170

                                              

そして今日、梅シロップ作りを行いました。

梅のへたをとる作業、水分を拭き取る作業、漬ける作業をしていただきました。

昨年と同様に約8キロの梅を漬けました。

約一ヶ月程で出来上がりです。蒸し暑くなる頃なので、炭酸水で割ったり、ゼリーを作るなど

して季節の味を楽しみたいと思いますheart04

Dscn5197

Dscn5196

Dscn5202

Dscn5208

2018年5月14日 (月)

鹿屋長寿園 栄養部門 4月

皆様、こんにちはsun

鯉のぼりが勢いよくひるがえり、少しずつ暑くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今日は4月に実施した行事、食事の支援のご紹介です。

 

○新入職食事会○

 4月より、恵仁会へ新しく入職していただいた仲間と、そのご家族へのおもてなし(顔合わせ式)の一環とし、豪華な昼食をご用意いたしました。

Photo

料理提供:シダックス(株)

 

今回は松花堂弁当でのご提供です。

山菜炊き込みご飯、潮汁、お刺身やローストビーフ、食欲をそそる唐あげや、しっかり味の浸み込んだ煮しめ、春らしい甘味も入っていて見ているだけでよだれが・・・

Photo_2

新入職員とその親御さん、役職者や各事業所の管理者が席に着き、和やかな雰囲気で会食が行われました。恵仁会の『希望』である新入職の皆様、これから一緒にがんばっていきましょうsign03

 

○利用者様 ご家族と一緒にお食事○

最近食欲が落ちてきたH様、先日より看取り支援となっています。

以前からの利用者様より食べたいとご希望のあった「一楽」の「あら煮定食」。

しかし、現在の体調、体力を考えると外出支援は負担が大きい・・・

そこで、ご家族様のご協力により持ってきていただきました!一楽のあら煮定食heart04

Amiを利用して、ご家族皆でゆっくりと待望のあら定食を召し上がってらっしゃいました。

Photo_3

H様、ご希望が叶って良かったですね。また、いつでもご利用くださいnote

 

 

 

○利用者様 食事支援○

3月ごろより食欲がなくなり、少しずつ体力もなくなってきているI様。

先日より看取り支援となっています。

I様の大好きなお刺身を用意して、召し上がっていただきました。

Photo_4

食べやすいように小さめに切って・・・

Photo_5

数口でしたが、召し上がっていただきました。

涙を流して「ありがとう」とお言葉をくださいましたheart01

このような利用者の希望に合わせた支援をさせていただくことは、私たちの幸せでもあります。こちらこそ、「ありがとうございます。」note

 

○花岡 バーベキュー○

4月22日 花岡エリアの優花里・花海家の利用者さんとご家族の方々とバーベキューを開催しましたsign03

 

Bbq_1

Bbq_2
たくさんのお野菜とお肉を準備し、皆さんで一斉に炭火焼sign03

Bbq_3

Bbq_4

皆さんでおにぎりと一緒にいただきますriceball

炭火焼のお肉はやっぱり格別ですsign01


○居酒屋○

さぁ~やってまいりました、居酒屋の開店ですbeerup

 

Photo_6

Photo_7

今回のメニューはカンパチとマグロのお刺身、揚げ出し豆腐、定番焼き鶏、うまうまナポリタン、やみつき唐揚げ、ところてん、ふっくらおにぎりriceball

それでは、

Photo_8

「かんぱ~いbeer

Photo_9
おいしそう~に召し上がってます、ゆっくり食べてくださいねshine

Photo_10


こちらは皿ごと豪快に!ひっかけないでくださいね~

 

Photo_11

「これおいしいわよheart04

「あらホント、おいしいわねnotes

 

今回も食べる笑顔がたくさん見られましたshine

皆さん、またのご来店をお待ちしていますup

 

 

5月も利用者様に喜んでいただけるよう、精一杯支援を行って参りますので、どうぞよろしくお願いします。

2018年5月11日 (金)

美里(うましさと)あいらから~好天気!

今日は久しぶりに晴れました)^o^(庭の芋虫もうれしそうに葉っぱの上を歩いていますね。

今日は利用者様18名全員で外気浴をしましたが日差しに当たれば汗が出る出る(ー_ー)!!

最高齢の103歳のM様も「久しぶりに日に干された、ありがとう。色々と連れて行ってね」とお元気な様子です。

5月・6月はどこへ行こうかしら!(^^)!楽しみです。

Img_0930

Img_0927

Img_0928

Img_0923

Img_0910

2018年4月30日 (月)

寿光園より ♪クラブ活動♪

皆様、こんにちはsign03

早いもので明日から5月ですね。皆様はGWはどのように過ごされますでしょうか?

寿光園では毎月クラブ活動が行われています。4月にありましたクラブ活動をご紹介

したいと思いますup

hairsalonハンドメイドクラブhairsalon

今月は5月の節句に合わせて、金太郎とクマのオブジェを作成しました。

皆さん、それぞれクマと金太郎の顔の表情に個性がでていました。

ご自分で作成されたものをながめ、「かわいいのができた」とうれしそうでしたheart04

また、折り紙で兜も作り、苦戦されていましたが、皆さん上手作成されていましたhappy01

Dscn5114

Dscn5113

Dscn5104

restaurant料理クラブcafe

5月の節句にあわせて、あくまき作りを行いましたnote

竹の皮に包む作業が難しく、皆さん苦戦されていました。

自宅で作られていた方は、まわりの方に包み方を教えてくださっていました。

出来上がりは、「昨年よりやわらかかったね。」 「おいしいね。」

と言われ、皆さん喜んでいましたshine

Dscn5075

Dscn5087

Dscn5091

Dscn5092

Dscn5094

2018年4月14日 (土)

美里(うましさと)あいらから~たけんこ沢山!

皆さんお疲れ様です!(^^)!

最近は寒かったり暑かったりジメジメしたりと体調を壊しやすい時期ですが大丈夫ですか?

朝から雨が降り気分も「はぁ~」な感じでしたがそれを払拭するかのように前原リーダーがたけのこを収穫し持って来て下さいました。希望者を募り前原リーダー監修の中で皮むき会を開催いたしました。

皆さん皮むきの時はたけのこのように背筋がシャキッとなるようですね!私たちも利用者様に剥き方のコツを習ったところでした)^o^(

一番右側の女性は103歳!(^^)!ですが集中して皮むきをしてくださいました!疲れない程度に剥いてくださいね~)^o^(

長生きをしてくださいね!

Img_0858_5

Img_0859_3

Img_0864_2

Img_0863_2

Img_0866

2018年4月 8日 (日)

鹿屋長寿園 栄養部門 3月食行事

皆さん、こんにちはsun

2月1日より入職しました管理栄養士の川上なぎさです。

大学卒業後、現場や病院を中心に経験していきました。福祉施設で働くのは長寿園が初めてになります。利用者様のご期待に応えられるように頑張りますのでよろしくお願いします。notes

 

さて、冬の季節を通り越し暖かくなってきましたが皆さん元気にお過ごしでしょうかsign02

一歩お外に出ると桜が満開cherryblossomでお花見が楽しい時期になりました。up

3月の食行事をご紹介したいと思います。

 

21日 家族会

どんぐりホールにて家族会が開かれました。私たち栄養部門も普段使用している栄養補助食品等を展示し、ご試食、ご試飲コーナー作りました。

Dscn4919

食事も常食・ソフト食・行事食を展示しました。

行事食はとっても彩りがよく、ご家族・スタッフの皆さんから大好評shine

みなさん「食べるのがもったいない」との声がたくさん寄せられました。Dscn4924

Dscn4925_6

23日 音楽とデザートの会

今回はいつもの洋風なイメージとは違った和風のイメージを取り入れて、折鶴や紙ふうせん、和風の小物を使って飾りつけしましたsign03すばりお店の名前は長寿茶屋shine

Dscn4949

Dscn4953

利用者の皆さんが「なつかしい」と感じて思わず手にとっていただけるような小物をイメージし、100均一や雑貨店などめぐりめぐって形にすることが出来ました。note

Dscn4963

折鶴はチームケアの皆さんにご協力いただき、一つずつ気持ちを込めて折りました。

お菓子は抹茶ケーキ・イチゴケーキ、cake豆乳わらび餅、花あわ雪japanesetea

豆乳わらび餅は豆乳と片栗粉で手作りしました。

Dscn4990

「おいしかった」と最後に笑顔でピースscissors皆さんほぼ完食ですsign01

Dscn5004

Dscn4995

最後に、玉利先生の音楽に合わせて歌を唄いました。note

皆さん普段以上の笑顔shineheart04が見られとっても素敵でした。楽しくて中には踊り出す人もsign01up

また皆さん来て下さいね。

今回ご協力してくださったスタッフの方々ありがとうございました。

 

25日 有料げんき家族会

25日は有料げんきの家族会が開かれました。昼食のお弁当はシダックスの方々がお弁当を作ってくださいました。お弁当の蓋をあけると・・・

Photo

色とりどりの食材がsign03皆さんとってもおいしいですと食べられていましたrestaurant

Dscn5038

Dscn5043

28日 つわむきクッキング

いきいき、さわやか、にこにこでつわむきクッキングをしましたsports

Dscn5052

Dscn5060

皆さんむくのに集中しております。

3_028_2

皆さん一生懸命がんばりましたrockむいた後は調理してごはんと一緒にいただきましたrestaurant自ら下処理から携わった料理は格別なお味がするのかなsign02

 

27日~29日 誕生会

月末はデイサービス誕生会present今月は鹿屋名物ピーナッツ豆腐が提供されました。

皆さん誕生会の時の食事は楽しみにされているようでいつもおいしい食事ありがとうございますとのお声が多く寄せられましたshine

3_006

3_048

13日 ミールラウンド

13日は医師、歯科医師、看護師、機能訓練士、管理栄養士、介護職の多職種による

ミールラウンドを行いましたhospital

Dscn4909

その中の取り組みとして、ご家族の要望よりうなぎとアイスクリームの食事支援を行いました。

Dscn4940

Dscn4892_2いつもは食が進まない方でも好きな物が出ると自らお口をあけています。

食べた後はとても満足した様子でしたshine

今月も利用者さんの笑顔がたくさん見られましたsun私も入職して2ヶ月経ちましたが仕事を通してここまで充実した日々を送れるとは思っていなかったです。これからもたくさんの笑顔が作れるように頑張っていきますのでよろしくお願いしますup

2018年4月 1日 (日)

お花見へ

毎日 お疲れ様です。

年度末から良い天気が続いていますね~happy01

日々の仕事もあることながら・・・ちょっと息抜きへheart04

沿道の桜が散る前に!!と連日おでかけへ行ってきましたcoldsweats01

3月30日 金曜日

Img_11451

Img_11521

Img_11551テレビ・ラジオでチューリップtulipが満開と噂の小薄町「ダマスクの風」へ行ってきました。

やや、桜島のへ(灰)が気になりましたが 天気も良くsun

ご利用者様の笑顔も咲くlovely楽しい時間を過ごせました。

4月1日 日曜日

 午前中のレクレーションの話の中で、最近お出かけしていないsweat02と話に出てきたので

今日も天気が良かったのでhappy02元気な職員shine・ご利用者様と吾平山稜までお花見へ

出かけました。車内から見える景色に「あらもう春が来たのね。久しぶりのドライブcarちょっと

遠くに行くだけでもわくわくする。」と話も弾み吾平山稜到着。桜は葉桜になっていましたが

皆様喜んでくださいましたheart04

Img_11621

Img_11641