ミニデイサービス瑠璃ちゃん家から
こんにちは('ω')ノ
ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です(^^♪
月刊デイ2018年8月号介護川柳コーナーで
応募していたご利用者さまの作品が
「特選」に輝きました('ω')ノ
これで2度目の特選受賞です!(^^)!
「また瑠璃ちゃん家の名を全国に知らせるからね」と力強くて
なんともありがたきお言葉がありました。
「デイの朝 卓におかれし 白き花 馬酔木の花に 心奪われ」
おめでとうございます!!
ミニデイサービス瑠璃ちゃん家
こんにちは('ω')ノ
ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です(^^♪
月刊デイ2018年8月号介護川柳コーナーで
応募していたご利用者さまの作品が
「特選」に輝きました('ω')ノ
これで2度目の特選受賞です!(^^)!
「また瑠璃ちゃん家の名を全国に知らせるからね」と力強くて
なんともありがたきお言葉がありました。
「デイの朝 卓におかれし 白き花 馬酔木の花に 心奪われ」
おめでとうございます!!
ミニデイサービス瑠璃ちゃん家
グループホームふれあいの 昼食後、「今日は 美味しいおやつ、つくりますよー」
と声を出したのは、RISAさん。
おいしそうな甘い匂いに集まってこられました。
果物を切ってくださる利用者様。
完成したのは・・・
ホットケーキ、マンゴー、白桃、アイスクリーム、ホイップクリーム、チョコレートソース
女子にはたまらない物ばかり
皆さん、自分で好きなだけ果物をのせて、こーんな表情で召し上がっていらっしゃいました。
「うんめかった」「まあまあね」「美味しかった~。代金はいくら・・・」と。
「次は 水まんじゅう 作ろうね」と言いつつRISAカフェはお開きでした。
また、利用者皆さんの笑顔がいっぱいになる事をやりたいと考えてます。
お疲れ様です(ー_ー)!!本日は久々の上天気!洗濯物等を沢山干したくなる日和でしたね!
梅雨時の束の間の晴れ日和はとても貴重(ー_ー)!!ありがたや・・・。
本日は七夕の飾りつけをしているところをパシャりと!(^^)!
皆様の願い事の内容は・・・。秘密ですがやはり健康・元気といったキーワードが多いですね!健康が
何よりですものね!
昼からはご利用者様のご家族様と前原リーダー監修の中で山芋削りをしました。醤油を混ぜてとてもおいしくなりました!ごはんにかけていただきます!(^^)!
最後に10年近く利用者様・スタッフの足となって私たちをいろんな場所へ運んでくれたホームの愛車
カローラさんが月末で引退されます。今までありがとうございました。!(^^)!
みなさんこんにちは寿光園です
さて、6月22日(金)養護老人ホーム対抗の
グランドゴルフ大会が東串良で開催されました
屋内グランドで行うという事で
天気はでしたが気持ちよく
プレーすることができました
大会3日前に練習に行った効果が
皆様あらわれ上手にプレーされていました
笑いあり歓声ありでしたが
結果はというと・・・
団体3位
個人3位入賞
ホールインワン賞2名
でした
来年は鹿屋市での開催となるので
練習を重ね
1位を目指したいと思います
こんにちは('ω')ノ
ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('ω')ノ
事業所の名前には『ミニ』が付いていますが、
平成30年6月1日より
1日の利用定員を
13名より18名へ変更いたしました('ω')ノ
ご利用者さまも増えて
毎日元気で活気ある生活を送っています('ω')ノ
※写真はレクリエーション『キャッチボールゲーム』をしている時の
様子です('ω')ノ 意外と盛り上がります('ω')ノ
ミニデイサービス瑠璃ちゃん家
みなさんこんちくは寿光園です
本日第2回の笠野原小学校との交流学習がありました
今回の内容は視覚障害がある方に対してのガイドヘルプ
そして車椅子操作でした
今回も応援に恵仁会グループ・寿2丁目サブセンター
寿8丁目サブセンター・包括支援センター・りんの会など
沢山の方が来て下さいました
さて、授業はというと
最初の1時間はまずガイドヘルプの仕方を説明し
実際に体験してもらいました
最初は声を掛けることが恥ずかしい様子でしたが
何回かすると
「1度止まりますね~」等しっかりと声掛けができていました
そして、2時間目は車椅子操作の仕方を学んでいただきました
コース上に障害物や段差を作り基本的な操作をしてもらい
段差の上り下りなど難しそうでしたが
職員の話をよく聞いて2回目には上手にできていました
第3回の授業では実際の道路に出て
今日学んだことをやってもらおうと思います
本日も笠野原小学校の皆様
応援に来て下さった皆様
ありがとうございました
みなさんこんにちは寿光園です
さて、6月12日・15日と
(株)KAMIMURA
のご厚意で
12日はピアノコンサート
15日はフラワーアレンジメント教室が行われました
12日のピアノコンサートは
素晴らしいピアノの演奏と
楽しいトーク
そして皆で歌う懐かしい歌と
笑いが一杯のコンサートでした
そして15日のフラワーアレンジメント教室は
今から結婚式があるんじゃないかと
いうくらいたくさんの花を持って来て
いただきました
先生の話を聞きながら
皆様黙々とアレンジメントに
勤しんでおられ
完成後には
皆様とてもいい笑顔をされていました
(株)KAMIMURA
の皆様
ありがとうございました
お疲れ様です。梅雨時は晴れの日がとても貴重でしてあれもこれもとしたいことが多いですが
一日は24時間(ー_ー)!!あまり欲張らないようにのんびりと過ごしております。
黒羽子地区の奉仕作業は微妙な天気でしたが予定通り実施。利用者様と顔見知りの方も多会話も弾みます、お茶やお菓子を囲んで過ごしました。
ご利用者様は過去に比べると車いすの方が圧倒的に増えておりますが外出して食材を買いに出向いたりと外出できる機会を増やせたらなぁ~と努力しております!やはりスーパー等に出向くとさすがは主婦の先輩方なので表情が変わってきますね!買い物は何歳になっても楽しいものですね!
皆様、こんにちは。
九州南部地方も梅雨に入りすっきりしない天気が続くような時期となりました。
先月の食のイベントをご紹介したいと思います
・カレ-作り
いきいき、ほのぼのユニットで母の日のお祝いにカレ-作りをしました。
利用者さんもじゃがいもを一口大に切ってお手伝い
サラダも作ってカラフルに盛り付け
みんなでおいしくいだたきました
・そば作り
初恋ユニットで新人歓迎会のお祝いにそば打ちをしました
皆さん集まって興味津々
だし汁もいりこから丁寧にとり、お水まで持って来て作ってくださるユニットスタッフ
利用者も一生懸命応援します
ゆでたおそばの上に手作りかき揚げとねぎを散らして色とりどりに
あまりのおいしさに笑顔でピース
・デイサービス誕生会
毎月恒例誕生会
今回の誕生会食はオクラやトマトなどこれから旬を迎える夏野菜を使ったメニューが取り入れられました。サラダにはモッツァレラチーズが使用されておりイタリアンな見栄え
皆さん、おいしいと喜ばれていました
・歯科医師・言語聴覚士によるラウンド
毎週火曜日に行われているラウンド
この日の対象者のH様。食欲がなくあまり食べられていません。
口腔内や飲み込み状態を確認し、どんなものが食べれそうかを多職種で話し合います。
少しずつ食べれるようになって、笑顔を取り戻していただければと願う日々です。
・音楽とデザートの会
23日は音楽とデザートの会を行いました
今回のメニュ-は水ようかんと栗まんじゅうと生菓子
生菓子は職人さんの手作りでつつじを表現しています
今回参加したK様は奥さんも一緒にご夫婦で参加されました。とても仲のいいご夫婦でK様はいつも以上に笑顔が絶えません
I様は酸素マスクをつけて参加してくださいました。
玉利先生のお歌が始まると皆さん歌詞カードを持ってスタッフと一緒に歌います
三味線が始まると皆さんで手拍子がはじまります。
酸素マスクをつけて参加されたI様も手拍子
みなさん、また来て下さいね
・ホームヘルパー勉強会
25日 笠之原エリアのホームヘルパー勉強会が鹿屋長寿園どんぐりホールで行われました。
テーマは感染症と食中毒の予防及び蔓延防止について。
これから食中毒がより起こりやすい時期へ入っていきます
皆さん食べ物の取り扱いには気をつけて元気でお過ごしください。
みなさんこんにちは寿光園です
さて、5月29日かのやばら園に行ってきました
午前中は雲行きが怪しく
今日は中止か・・・
と思っていると
昼から晴天夏の暑さになりました
バスに乗っていざ出発
楽しく会話も弾みながら
無事到着
今年はトロッコに乗って園内を
散策しました
待っているグループは
薔薇ソフトを食べご満悦
また来年も行きましょうね