2010年9月14日 (火)

恵仁会デイサービス通信

社会福祉法人恵仁会には、

『デイサービスセンター鹿屋長寿園』

『ミニデイサービス花海家』

『ミニデイサービス瑠璃ちゃん家』

3つのデイサービスがあります。

この度、デイサービスの取り組みを一人でも多くの皆様にお伝えしようと

恵仁会デイサービス通信をつくりました!!!

今回のトップ記事は、

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家自慢のおやつコレクションです。

他にも各事業所の紹介や、ホームヘルパーステーション鹿屋長寿園の取り組みも紹介しています。

恵仁会ホームページに掲載していますので、ぜひご覧になってください!!!

http://www.kanoya-choujuen.jp/image/A5C7A5A4C4CCBFAE.pdf

                                      総務事務局

2010年9月13日 (月)

お知らせ

社会福祉法人恵仁会ホームページでは、

http://www.kanoya-choujuen.jp/

『ショートステイ空き情報』

http://www.lct-web.jp/cgi-bin/yoyaku/bkfkei/preview.cgi

『デイサービス小規模多機能空き情報』

http://www.kanoya-choujuen.jp/category/1397118.html

掲載し、随時更新しています。

ぜひ、ご活用下さい!!!

                       総務事務局confident

2010年9月 7日 (火)

事例研究会

お疲れ様です。北部包括支援センターです。

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。

主任介護支援専門員の役割に介護支援専門員の後方支援があります。

介護支援専門員の日常的な活動の情報交換の場とし、介護支援専門員の

活動上の課題を集約する。参加者全員で支援の方向性を考えたり共に

『気づき』が得られる場にする為に、事例研究会を年に3回行っています。

8/12日市役所7階で14001600

22年度 第2回事例研究会を行いました。

居宅事業所25ある総数約70名のうち37名の参加でした。

(各事業所へ参加人数を割り当てています。)
ほぼ予定通りの参加人数で、積極的に質問をされ時間いっぱいまで 

デイスッカションされている所もありました。

回数をこなすごとに、

鹿屋市

のケアマネさん達の意欲的な様子を見る事が

できて、アンケートで「同じ様なケースに悩んでいたので参考になりました。」

等、意見が聞かれると主催者側として励みになります。

もっと多くの人に介護支援専門員の資格を取ってほしいなと思います。

P1000040P1000044

2010年9月 3日 (金)

『デイサービスバイキング』

デイサービスでバイキングが行われました。restaurantご自分で好きなものを好きなだけ盛り付けてshine皆さんおいしそうに召し上がっていらっしゃいました。up

Dscn0054 Dscn0052 Dscn0051

『焼きうどん』を見て「わぁ~おいしそう。」heart04「たくさんちょうだい。」・・・

バイキングも慣れてきてとても楽しそうです。note

Dscn0041 Dscn0047 Dscn0040

Dscn0044 Dscn0042 Dscn0048

夏らしいデザートも5種類の中から選んでもらい好評でした。cake

Dscn0049 Dscn0039

2010年8月27日 (金)

居宅長寿園より

 まだまだ猛暑が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

夏の疲れがたまりやすい時期となりthink食欲不振や脱水などになっていませんか?

美味しいものを美味しく食べるためにも、口の中の状態はとても重要です。

高齢者の支援を行う上で栄養状態の観察は特に重要視しなければなりません。

高齢者の中には口腔内に何かしらのトラブルを抱えている方も少なくありません。

 専門職である私たちが正しい知識を身につけ、安全なケアを提供するために

8月23日池田病院歯科の渕田亜沙子先生を講師に迎え、長寿園デイサービスセンターで

在宅事業所スタッフを対象に「高齢者の口腔ケア」の研修会が開催されました。

 池田志保子理事長より口腔ケアに対する知識の必要性について話があった後、

渕田先生より「高齢者の口腔ケア」の講義が始まり、口腔ケアを行う前には必ず説明をして

同意を得られてから口の中の観察をするという基本から入り

どの個所をどのように観察すればいいのか?どのようなケアを行えはいいのか?を始め

義歯の取り扱いの留意点や義歯を取り外さないことで起こるトラブル、用途に合わせて使用する

歯ブラシの説明、口腔乾燥症(ドライマウス)保湿剤の種類や活用の仕方

嚥下障害がある方の口腔ケアの注意点、残存する歯によるトラブル(歯肉炎)

嚥下体操(食前に有効)などの説明を受けました。

11_002_7 11_004

 実際口腔ケアを行っている様子を動画で見ながら、その都度とても丁寧に分かりやすい表現を

用いて解説して下さいました。

 その後、口腔ケアに対する疑問や困っていること(以下)

①義歯が合わない②義歯を何年も取り外さない利用者へのアプローチの仕方③義歯洗浄

などを渕田先生に質問をすると、歯科医師としての専門的な見解からとその対象者に視点を

おいた声かけやケアの仕方など適切に応えて下さいました。

 改めて口腔ケアの必要性について学ぶことができました。

渕田先生、お忙しい中本当に有難うございました。

11_005_2 11_010

2010年8月23日 (月)

小規模多機能ホーム哲ちゃん家 内覧会

こんにちはhappy01

小規模多機能ホーム哲ちゃん家が、9月1日より現在の西祓川町から祓川町に移転することになりました。

そこで移転を前に、8月23日~25日(10:30~15:00)まで内覧会を行います。

今日は初日ということで、説明会を行いましたshine

Img_2785 Img_2789 Img_2790

Img_2784 Img_2783 Img_2782

興味のある方や、近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいconfident

2010年8月22日 (日)

「相談センターかのや」から

皆様いかがお過ごしでしょうか?毎日唸るような暑さに事務所の熱気はパソコンの熱気が油を注ぎ、クーラーが悲鳴を上げているのが聞こえそうですwobbly水分はとっていますか?暑いですねの言葉が口癖になっている私達は水分をどれだけ摂っているでしょうか?かなり飲んじゃってお腹はタプンたぷんmistかく汗の量も半端ではないのでしょうね、さて「相談センターかのや」からの最近のニュースはといいますと・・・。かえってきました!森山ケアマネジャーcat産休で休んでいたかげりはなく、7月から復帰と思いきやバリバリと仕事をこなしていますhappy01いまや「相談センターかのや」には無くてはならない存在、他のケアマネも安心しています。まだまだ若くて子供っぽい所もありますが、家では3児の母chick!お母さんパワーでこれからも頑張ってくれます、宜しくお願いいたしますcatface

Dscf1167

2010年8月21日 (土)

楽しいひととき

 昨日の夏祭りsun 賑やかでホントに楽しかったですね。利用者様に楽しいひとときを過ごしていただきたい、そういうスタッフの思いもきっと利用者様へ伝わったのではないでしょうか。 当日はくじ引き、ヨーヨーつり、金魚すくいpisces 射的などの出店も並び園内通貨を使用して 縁日バイキングrestaurantやゲームなど食べてみたい、やってみたいと車椅子の行列があちこちで見られました。

Dsc00104      Dsc00106      Dsc00096

また何人かの利用者様からカラオケも歌ってみたいけどnotesと自発的に声をかけていただいて いっしょに曲を選びながら歌を聞かせていただけて嬉しかったです。 

Dsc00100      Dsc00114     Dsc00109  

 景品をねらってジャンケンゲームも盛り上がりましたね present  

Dsc00118_2      Dscn0033_2      Dsc00097_3

 スタッフの協力もさることながらS様のお孫さんによるフラダンス、T様の三味線、縁日バイキングを盛り上げてくださったシダックスの皆さん、ボランティアでたこやきを焼いてくださった九州療養食の皆さん本当にありがとうございました。                by Nao                                                                          

2010年8月20日 (金)

今日は夏祭り

毎年、グループ内で納涼祭が行われていますが、今年は諸事情でやむなく中止となっていました。

「夏祭りをして、利用者を喜ばせたい。楽しんでもらいたい。」というスタッフの気持ちから、

今年は、鹿屋長寿園内で夏祭りを開催することになりました。

業務の合間を見つけ、アイデアを出し合っていました。

昨日も、一生懸命準備をしていました。

本当は、忙しくて大変なのでしょうが、笑顔で準備していました。

きっと、この想いは利用者に伝わると思います。

Dsc02620 Dsc02622 Dsc02621

今この記事を書いていても、利用者と職員が一緒に楽しんでいる姿が浮かんできます。

みんなで、楽しい時間を過しましょう。

                                         総務事務局 高津

2010年8月15日 (日)

『お盆の行事食』

 久しぶりに遠くから帰省されたご家族の成長を喜びup、笑顔いっぱいの利用者様note

私たち栄養部門では、本日を 『お盆の行事食』 とし、shineお煮しめやバラ寿司をお重に詰めて

みましたshine

Dscn0007 Dscn0008

暑さで食欲が減退するときでも、楽しみながら食べていただけるように日々考えています。

 盛り付けもとても大切な要素sign01

器に余白と空間をもたせながら盛りつけたり、食べるときの目線に合わせて全体的に少し

手前寄りに盛りつけたり・・・夏のメニューをさわやかに演出するためのコツがあります。

今日は、お重に詰めていつもと違う雰囲気を味わっていただきましたnotes

Dscn0001 Dscn0004

Dscn0003 Dscn0002

  食事提供は、シダックスフードサービス株式会社。

利用者様の笑顔と 「おいしいよ」 の声を思い浮かべながら作っていますsign01。これからも作り

続けます・・・sign03