2010年8月11日 (水)

視察に行ってきました。

事業所視察に行ってきました。

行き先は何と北海道札幌です。

恵仁会は北海道まで職員を事業所視察に出すのかと驚かれるかもしれませんが、

「これはためになる!」と思ったところがたまたま、北海道だったんです。

夏の北海道、大自然、うまい魚介類・・・。

想像は膨らみますね。

これを読まれている方は「何て職員に優しい法人なんだ。」とお思いでしょう。

しかし、そんな甘い話はありません。

日程は一泊二日、もちろん、二日間とも事業所視察です!!!

甘い話はそうそうありませんよね、このご時世で・・・。

でも、今回の視察先の(有)おいらーくはすごかったです。

介護サービス激戦区の札幌市東区で、びっくりする取り組みをされてました。

元中華料理店、元家具屋さん、元銭湯。

見事にリフォームしデイサービスに再生です。

Dsc02602_2 Dsc02583

Dsc02557_2 Dsc02559

このようなアイデアなかなか思いつきません。

今回の視察で「発想の転換」について考えさせられました。

設備や建物に目がいくとケアがついてきていないことが多いのですが、

この法人では、それに見合ったサービスが各所で提供されていました。

代表の星野さんは、

「利用者に選ばれるにはどうすればよいのか?その答えは職員がもっている。」

と話してくださいました。

視察中に、各事業所でお話を聞くと、それぞれの事業所が切磋琢磨し、利用者に選ばれるサービスをつくりたいと一生懸命がんばっているのが、すごく伝わってきました。

各事業所にはいろいろなアイデアが詰まっていました。

一泊二日の強行日程ではありましたが、見て聞いて本当に良かったと思っています。

いくつものアイデアをいただきましたので、恵仁会でも役立てようと思っています。

最後に、

お忙しいのに温かく迎えてくださった、星野さん、そしておいらーくの職員の皆様方、本当にありがとうございました。

おいらーくに負けないようにがんばりたいと思います!!!

Dsc02616                                              

                                        総務事務局 高津

長崎旅行記

長崎旅行待ちに待った旅行でした。heart02

17名・・・恵仁会の大人数の中から偶然に同じグループになりました。

私、上薗は、縁あって包括に来ましたhappy01。半年しか経っていませんがグループの幹事として浅見さんと一緒に今回は、お勤め致しました。

ご存知の方もいると思いますが、浅見さんはビールbeerが大好きです。コンビニに止まる事を楽しみにしていましたが、インターでは、ビールは、売っていません。pout飲酒運転防止の為仕方がありませんが、バスの中で缶ビール1本しか飲めず残念がっていました。think

龍馬伝館は、福山雅治さんとってもかっこよかったです。shine亀山社中跡から坂元龍馬の銅像の道のりが遠い事coldsweats02サンダルを履いていたのできついし汗が止まらず、息切れしながらも登り切った時には感動しました、銅像良かったですよhappy02。夜は、食事をしながらワイワイと楽しく過ごしました。夜景がとっても綺麗でしたnight

2日目もグラバー園でよく歩きました。sun帰りのバスの中では、揺りかごの様にゆられ気持ちよく寝ていました。

1泊2日本当に楽しかったです。ありがとうございました。heart04

       Dscf0933 

登りきった所で鹿屋の自称:坂本龍馬(なぜか2人?!)と記念撮影camerashine

  Dscf0927_2   Dscf0958   Dscf0950  

福山雅治のサイン       花月 の玄関    花月の庭

Dscf0955    Dscf0944     Dscf0946

みんなで記念写真       花月の料理     柱に龍馬の刀傷    

Dscf0922_4             Dscf0945

 福山雅治の龍馬役(私の彼heart04by上薗)  みんなで最後のお食事  

追記pencil

みなさま、私達の旅行記にお付き合いいただき本当にありがとうございました。

今回は『大河ドラマの龍馬を感じて』がテーマで長崎を訪れましたが、若干1名…『福山雅治サマを感じて』だったような気がします(笑)。  ホテルでの宴会の様子shinekaraokeshineを皆さまにお伝えできないのがちょっぴり残念ですが、個性豊かな面々の集まりで、それはそれは大盛り上がりでした。グループの皆さま、ありがとうございました。

終わってみれば、あっという間の2日間でしたが、異国情緒を味わいつつ心身共にリフレッシュして楽しんでまいりました。さぁ、これからまた気分新たに頑張るぜよ!!     by、浅見

2010年8月10日 (火)

長寿園デイサービスで・・フィーバー!!

P6260212 shineご無沙汰しておりましたcoldsweats01。デイサービスの原田ですnote

今回はデイサービスに新台パチンコfujiを入所施設よりレンタルし、ご利用者様が楽しまれた様子smileをレポートさせていただきます。

diamond現在のデイサービス鹿屋長寿園では施設内通貨dollarを使用して生活リハに取り組んでおります!そのプログラムの中に今回パチンコを導入してみたところ「昔はよく行っていたけど、車がなく、いけなくなった」という声や、隣の台に座った方との共通の話題で盛り上がり、時には見学人もきて昔を懐かしがる(回想)話や、大当たり時の喜んでいる表情が多く見られましたshineup

P6150070 P6170100_2

diamondルールとして施設内通貨100園で10分なんですが、10分経っても辞める事はせずに、大当たりが出た時だけはスタッフ呼び「flair当たったど!!500園ちょうだいflair」と(職員内心通貨払ってないのに・・sweat02)と思いながらも笑顔で「おめでとうございます。」と渡すスタッフにプロ意識を感じながらもルール設定をしっかりしようという課題もうまれました。sweat01smile

P6260213 P6260214

diamond楽しい活動を今後もレポートしていきたいですgoodshine

2010年8月 9日 (月)

水の上の市場

0

皆さん、こんにちはhappy01

先日、涼を求めて写真の場所へ行ってきましたnote(どこか判るかなsign02)あいにく、天気はあまり良くなかったのですがsweat01、涼しさを感じることが出来ましたwave

 現在は、夏真っ盛りで暑い日が続いておりwobbly、ニュース等で熱中症の事が言われていますが、皆さんも注意して下さいねhappy01

 

熱中症とはflair、体の中と外の"あつさ"によって引き起こされる、様々な体の不調であり、専門的には、「暑熱環境下にさらされる、あるいは運動などによって体の中でたくさんの熱を作るような条件下にあった者が発症し、体温を維持するための生理的な反応より生じた失調状態から、全身の臓器の機能不全に至るまでの、連続的な病態」とされています。
 熱中症というと、暑い環境で起こるもの、という概念があるかと思われますが、スポーツや活動中においては、体内の筋肉から大量の熱を発生することや、脱水などの影響により、寒いとされる環境でも発生しうるものです。実際、11月などの冬季でも死亡事故が起きています。また、運動開始から比較的短時間(30分程度から)でも発症する例もみられます。

 熱中症にかかりやすい環境は以下の通りですsign03

  • 前日より急に温度があがった日
  • 温度が低くても多湿であれば起こりやすい(室内が多い)
  • 室内作業をしている人が、急に外に出て作業した場合
  • 作業日程の初日~数日間が発症しやすい
  • 統計的にかかりやすい時間帯は、午前中では10時頃、午後では13時から14時頃に発症件数が多い

 予防法としては、

  • 運動・就労前に内臓(胃など)の負担にならない程度に出来るだけ多くの水分を取る。
  • 発汗によって、失った水分と塩分の補給をこまめに行う。スポーツドリンクなど塩分と糖分を飲みやすく配合した飲み物も良い
  • 塩分の補給には味噌汁スープ等、塩気の感じられる飲料が体液と塩分(塩濃度)が近く最適である。
  • 睡眠を十分に取る。
  • 十分に休憩を取りながら作業する。(休憩により体温を十分に下げる。)
  • 体感温度を下げる方法として、日射を防ぐ、通風を確保する、扇風機の風を作業場所へ向ける、スポット冷房する、作業服の内部へ送風する(そのような機能を持った作業服を着用する)、蓄冷剤を利用する、水の気化熱を利用して体温を下げるなどの工夫を行う。
  • 一人で作業すると発見が遅れることになりかねないので、複数で作業すると良い。

 皆さん、体調に気をつけて夏を楽しみましょうconfidentちなみに、写真の場所は、熊本県球磨群水上村の市房ダム湖畔の物産館「水の上の市場」ですwink

                                相談員部門shine

2010年8月 6日 (金)

居宅 鹿屋長寿園より 

sun こんにちは 

 居宅鹿屋長寿園では、8月6日に『認知症サポーター養成講座』を計画し、実施しました。認知症について学びたいという方が12名参加して下さいました。

 今回、実施するきっかけとなったのは、認知症の方を支えるご家族より、『本人が安心して暮らせるために何ができるかを考えたい!そのために認知症の勉強をしたい!認知症サポーター養成講座に参加したい!』という声を頂いたことですsign03

Cimg1137  Cimg1118

 

 講座を受けられた方より、『今日はたくさん知ることが出来て良かった。いい勉強になった』『母をみているのですが、気持を割り切ることができてきました』『認知症の人への接し方が具体的に分かって良かった』『認知症についての知識や認知症についての説明の仕方について再確認できた』などの感想を頂きました。私たちもケアマネージャーの仕事をする上で、とても役に立つ内容であり、これからの色々な場面で生かしていきたいと思います。 

 最後に、高津事務局長、講師依頼を快く受けて下さり有難うございました。また、よろしくお願いしますねwink

2010年8月 5日 (木)

龍馬を感じてきました

恵仁会では、職員旅行を平成19年から行っています。

今年のプランの一つ長崎旅行が8月3、4日に行われました。

長寿園、寿光園、ヘルパーステーション、デイサービス、グループホームあいら、

居宅長寿園、北部地区地域包括の職員総勢17名で龍馬を感じてきました。

実際の放送でも、今、長崎が話の舞台となっています。

長崎は、大河ドラマの舞台として本当に賑わっていました。

どこに行っても福山雅治さんのポスターだらけでしたよ。

鹿児島から長崎の移動をバスで行ったため、移動に5時間半くらいかかりました。

Dsc02509_2

たくさんの名所を回ることはできませんでしたが、

それでも、こんなに回ることができました。

「長崎歴史博物館(龍馬伝館)」

Dsc02516 Dsc02519

Dsc02520 Dsc02525

「亀山社中記念館」

Dsc02527 Dsc02530

「大浦天主堂」

Dsc02536

「グラバー園」

「新地中華街」

「料亭花月」

Dsc02546

ご存知の通り、長崎は坂の町です。

好天にも恵まれたため、坂を上るのに汗だくになりました。

でも、その分、ビールが格別においしかった。

旅の詳しい報告は、今回お世話役として頑張ってくれたお二人にバトンタッチします・・・。

地域包括の上園さん、浅見さん、報告お願いするぜよ。

                                         総務事務局 高津

2010年8月 2日 (月)

北部包括:ぴんぴん教室について

ぴんぴん教室って知っていますか?

この前参加した所で学生さんがぴんぴん教室の事を、ぴちぴち教室楽しいですと言ったと職員から聞き笑ってしまいました。happy01確かに若返る事が一番です。smile

ぴんぴん教室とは、市の保健相談センターが実施している介護予防教室の事です。shine

各教室は、公民館であり、月に2回程度。時間は、2時間程度flair

内容は、看護師による血圧測定happy02・観察heart02⇒トレッチ体操note⇒転倒予防運動delicious⇒レクレーションshine・講話(認知症・栄養の話・歯のお話等内容がその都度変わります)

私も最近ちょくちょく参加しています。sun

日頃が運動不足で一緒に体操しますが私の体が硬い事・・・weep

ちなみに自分の子供達も硬いです。coldsweats01

地域によってはありがたい事に送迎もして下さいます。happy02笑いもあり楽しいです。heart04
是非参加してみて下さい。

連絡先 鹿屋保険相談センター41-2110

P1010404       P1010403_2

そうめん流し&スイカ割り

sign03こんにちはhappy01

先日、はいからユニットでそうめん流しをしましたwave

3つのテーブルにそうめん流し器を用意し、おにぎりriceball、そうめん、スタッフ手作りのかき揚げを食べました。この日は雨rainが降ったり、止んだりsunと天気が良くなかった為、共有スペースで行いました。『久しぶりのそうめん流し、大満足』と利用者様から声が聞かれました。

そうめん流しが終わり、午後より天気が良くなったのでsunテラスでスイカ割りをしましたnotes

にこにこユニットの利用者様にも声をかけて、お誘いしましたwink

利用者様は『小学校以来だがよ』と気合十分でした。利用者一人一人目隠しをして『もう少し右sign03右』『左sign03sign03』『そこやっどーsign03スイカを割れーsign03』と周りの応援されている利用者様もとても必死でしたhappy02sweat01

Cimg1903

Cimg1909 Cimg1910

笑いありhappy02、涙ありcryingの楽しいスイカ割りでしたshineそのあと割ったスイカをみんなで美味しく頂きましたdelicious

P.S ちなみに一緒に参加していたユニットスタッフも楽しさのあまりスイカ割りをしましたhappy01また今月もスイカ割りをする予定ですnote

                                     はいからユニットcherry

2010年7月30日 (金)

にこにこユニット♪

みなさんこんにちはhappy01

にこにこユニットの外にはガーデンテラスという見た目最高・日当たり最高・広さ最高という三拍子そろった立派なテラスがありますhappy02

にこにこユニットは、『外に出よう』をモットーに散歩・外気浴に力を入れて行っていますshine

現在テラスでの食事会も週に1回程度行っていますclubwink

外で食事を行うと利用者様もニコニコhappy01

職員もニコニコhappy01

Dscn0146_2 Dscn0145

Dscn0142 Dscn0148

これからの季節テラスでのそうめん流しやビアガーデンなどいろいろ行っていきたいと思います

それではみなさんさようならhappy01paper

2010年7月29日 (木)

お知らせ

小規模多機能ホーム哲ちゃん家house

現住所 鹿屋市西祓川町411番地5 から

新住所 鹿屋市祓川町5204-3 に移転いたします。danger

新住所での運営は、平成22年9月1日より行います。

詳しくは、

http://www.kanoya-choujuen.jp/image/C5AF.pdf

8月23、24、25日には内覧会も行います。

内覧会について時間等決まりましたら、ブログに掲載いたします。

                               総務事務局confident