2012年11月21日 (水)

~佐賀・呼子~ 職員旅行ご報告!

11月15~16日、佐賀・呼子の旅へ行ってきました。

8時に鹿屋を出発し、広川SAにて昼食後、鳥栖アウトレットモールへ・・・それぞれ、お目当てのショッピングを楽しみました~bag

宿泊は、呼子「大望閣」・・玄界灘と呼子大橋が見渡せるロケーション抜群の和風温泉旅館で、とにかく何よりも料理が最高・・fuji 呼子名物イカの生造り、地魚のお刺身盛、いかしゅうまい、サザエや甘鯛を使った前菜、佐賀和牛の鉄板焼き等々・・・美味しい料理にお酒もすすみ、女性10名、大満足の楽しい宴会となりました~beer

2日目、威勢のいいおばちゃんたちが軒を連ねる「呼子朝市」へ・・ぐるぐる回るイカに感激し・・heart01イカの一夜干し、アジの味醂干し等をお土産にみんなで沢山買いました。

そのあと、七ツ釜観光遊覧船「イカ丸」に乗船、30分ほどの玄界灘クルージングを楽しんだ後、「波戸岬」へ・・東経129度51分、北緯33度33分の波戸岬は、別名「ハート岬」とも呼ばれ、恋人の聖地として有名なスポットで・・玄界灘の青い海と青い空に、純白のハートのオブジェがとってもマッチしていて10人の瞳はうっとり・・・lovely清らかな潮風がとっても気持ちよく感じたひと時でしたconfident

昼食は「呼子・海舟」にて・・またまたイカ・イカ・イカ・・・coldsweats01 呼子のイカは本当に美味しかったsign03

あっという間の1泊2日の女10人の旅・・・すっかり打ち解けて・・「もう一泊したいね~」という声も飛び出していました。

美味しいものを沢山食べて・・

温泉で心も体も癒されて・・

美味しい空気をいっぱい吸って・・

明日への活力を沢山充電できました。ありがとうございました・・・apple

 大成功! 花海家 家族会

こんにちはsign01花海家ですtulipwavehouse

11月18日 平成24年度花海家家族会が開催されましたsun

この日は空がとても高く、秋の風が爽やかな日でした。heart01

家族がいっしょだったり、送迎の時間がいつもより遅かったり、人の数がやたら多かったり

日曜日だったりいつもと違うことばっかりで利用者様達も緊張気味でした。bearing

でも時間が経ち、会の順番が進むにしたがってだんだんリラックスした雰囲気に・・・note

宮元先生の三味線に合わせておはら節を歌う頃には皆様すっかりいつもの調子を取り戻して

いました。

そして職員の出し物『麦畑』は夏祭りでも披露しましたが、見ていない利用者様が多く、

『1回見てみろごちゃっsign03』と言うリクエストにお応えして再演されたものですrun

ご覧くださいsign03なりきり三角関係sign02

お昼は職員が心をこめて煮込んだカレーライスupwardright

『美味しい』『うんめ』の声が飛び交いましたbleah

またカレーライスを食べながらDVD鑑賞tv・・・。

日ごろの花海家での活動の様子をデジカメに撮りためた物をスタッフHさんが編集したものです

cameraこちらも大好評up

『あっsign01ほらお母さん写ってるよlovely』と言いながら顔を見合わせて笑う人、『はらribbonあげなんこっも

あったな~』と懐かしげに見入る人、中には涙ぐむsweat02人もいたりして・・・shine

利用者様・ご家族・そして職員・・・楽しく笑いさざめいた秋の1日でしたmaple

おなかも心も満足満足full

最後になりましたが、この家族会の開催に際してご協力いただいたすべての皆様に心から感謝

申し上げます。heart04

105 185 214

221_2

235

2012年11月18日 (日)

家族会のご報告を致します

皆さん、こんにちはhappy01

11月も中旬となり、霜が降る季節となりました。風邪などひいてはいませんか?

11月17日(土)に居宅介護支援事業所 鹿屋長寿園が開催した介護予防教室について報告させて

頂きたいと思います。

自宅で介護をされているご家族より「今ではないけれど将来的には施設も・・・。たくさんの施設が

あり全く分からない」というご意見があり、施設の特徴・利用料金・サービス内容などのご紹介を中

心とした家族会を特別養護老人ホーム鹿屋長寿園で行いましたclover

特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、グループホーム、老人保健施設、その他小規模多機能

などの説明を受け、参加者のみなさんは熱心にメモ用紙へ必要な情報を記入していましたpencil

休憩時間には自宅で介護をする中での困り事や悩みなどを話し合い、共感したり助言をしたりと

有意義な時間を過ごせたことで「またこんな機会を与えて欲しい」とご要望がありましたconfident

土砂降りの雨で足元の悪い中、参加して下さった皆さん本当に有難うございましたclover

来年にも開催する予定ですので、興味のある方はぜひ参加してくださいhappy01   

008_3006_2                 

                                    

                        

     居宅介護支援事業所 鹿屋長寿園

2012年11月15日 (木)

グループホームあいらより

Cimg1418_2Cimg1440Cimg1425


Cimg1427_2Cimg1426お久しぶりの更新ですcoldsweats01

鹿屋自衛隊資料館に1日遠足に行きましたairplane

平山郁夫画伯のステンドグラスの前にて・・・

戦争中を思い出したり、青年の写真や、遺書に涙sweat02、涙sweat02、なみだされてましたcrying

昼食に隣の物産館でうどんを食べたのですが、フェリーのうどんより美味しかったですsign01

皆さんもぜひ、どうぞdelicious

ちなみに300円でしたhappy01

吾平町文化祭に作品展示しましたhappy01

見てくださいsign03

プランターでこんなに育ちました。白菜がもうすぐ巻きそうですhappy02

皆さん毎日、成長を楽しみにしていますsmile

2012年11月14日 (水)

寿光園より

7回 笠野原小学校交流学習

118日(木)笠野原小学校体育館にて交流学習の一環として

レクリェーション大会を行いました。

                                                      

ビン転がしや玉入れ等など・・・

Dscf2249Dscf2264Dscf2268                                                       

                                                     

                                          

                                        

                                          

                                                   

                                                 

                                                            入所者の皆さんも我が孫、ひ孫と遊んでいるかのように楽しまれておられました。

                                                      笠野原小学校の皆さんありがとうございました。

                                                          また、協力して下さった法人関係者の方々、ありがとうございました。

                                                                                    

家族会開催のお知らせです

自宅で大切な家族の介護を行っているが、今後のことについて不安がある・・・。

今利用しているサービス以外のサービス内容も理解して役立てたい!!と思うことがある方を対象

に、平成24年11月17日(土)午前10時より特別養護老人ホーム鹿屋長寿園で「楽しく学ぶ介護予

防教室」を開催致しますpencil

内容については通所・訪問・施設サービスの特徴や紹介を中心に行い、今後のニーズにあった施

設選びなどに役立てて頂けたらと思っておりますclover

                                     居宅介護支援事業所 鹿屋長寿園

鹿屋市まちのいち開催について

日本は高齢社会になり、各地域においては地域産業や若者の減少などが続き、町には元気がない状況が見られています。鹿屋市においても同様で、以前の賑わいがあった中心街も閑散としている状況です。

そこで、地域お越しの一環として鹿屋市北田・大手町商店街振興組合会の皆様方のご理解とご協力のもと、かのやまちのいち(鹿屋町の市)を開催することにしました。

場所は、特別養護老人ホーム鹿屋長寿園です。長寿園には110名の方々が施設内で生活をされております。施設というのはどこか閉鎖的な雰囲気を感じる方も多いと思います。しかし、高齢化が進む中で誰もが避けて通れないのものでもあります。

高齢の方の中には、以前の鹿屋市が栄えていた時代に大手町、北田町「かのやまち」の商店街で買い物をされた方が多いです。今回、地域興しと高齢者の喜びをテーマに、かのやのまちを長寿園内に再現する事を企画しました。昔を思い出し、人と交流の楽しめる機会となればと思います。

<出店数>

 約20店舗

<開催日>

日時:平成24年12月2日(土)12:00~15:30

場所:特別養護老人ホーム鹿屋長寿園

詳細はこちら

                                   原田

地域包括ケアセミナー開催のご案内

朝夕の寒さも厳しくなってきました。みなさん、風邪などひいていないでしょうか。

さて、このたび地域包括ケアセミナーを開催することとなりました。国が示す地域包括ケアシステムは、2025年を一つのゴールに設定しているようですが、その後も高齢化率は高まり若年層は減少していきます。

認知症高齢者は今後も増加することが予測され、課題は山積です。しかし、一番大事なことは自分が、自分の住む町でどのように生きていくかというごくシンプルなことを考えることではないかと思います。

今回のセミナーでは、福祉先進地といわれる大牟田で、病院のソーシャルワーカーの猿渡さんがとても興味深い取り組みを実践しています。病院のソーシャルワーカーが地域での暮らしを支えているという内容です。これは、病院・施設系・居宅系問わず相談業務を仕事にされている方は必見です。シンポジウムでは各界のスペシャリストに今後の予測を含めて提言をいただきたいと思います。

とにかく、面白いセミナーになると思うのでぜひ多くの方々にご参加いただければと思います。別紙の申込用紙でお申し込みください!

また、1200からは鹿屋長寿園で「かのやまちのいち」と題した鹿屋の商店街とのコラボでイベントを実施します。ぜひ、こちらにも遊びに来てください。

詳細はこちら

                                                                                    林田

2012年11月 4日 (日)

盛り上がりましたっ!風船バレー!

この日の花海家は・・・大定番『卓上バレー』をするにも人数が足りず、

職員Hさんのアイデアで、大きな透明袋にカラフルな風船を膨らませたCimg0434

物を数個入れ、風船バレーをしましたfullmoon

この風船・・・ただ袋に空気を入れた物より風船の分だけ重みがあるものの、

風船は風船という感じsign02

なんというか『間』が良いんですねsign05

耐空時間が長くて思った時に落ちてこないんですapple

おかげ様で利用者の皆様の笑顔happy02full

大きな笑い声と珍プレー好プレー続出note

おやつの手作りコーヒーゼリーとjapaneseteaお茶も進みましたbleah 

                              花海家  A

    

2012年11月 1日 (木)

お知らせ

風の冷たさも一層厳しくなってきました。

風邪をひいてる方も多いようです。みなさん、気を付けてください。

さて、添付しました2つのチラシにつきましてご案内させていただきます。

①第12回さざんか園シンポジウム、②かのや男女共同参画社会づくりフォーラム「や
さしさの心って何?」のいずれにもシンポジスとパネリストとして私も参加させてい
ただきます。テーマや内容に関心のある方はふるってご参加してください。

さざんか園のシンポジウムではこれからの地域包括ケアの構築に向けた「連携」の在り方につ
いてで、鹿屋のフォーラムでは「八重子のハミング」の著者であられる陽 信孝(み
なみのぶたか)さんが来られます。アルツハイマー型認知症の奥さんの心温まる介護
を通して、人として支えあうこととはどういうことかについて深く考える機会になる
と思います。ぜひ、ご来場ください。

詳細はこちらから 

                                                                                                                      林田