2012年12月22日 (土)

デイサービス★クリスマス会

デイサービスでは1週間クリスマス会を行いましたxmas

今回は今年の活動発表を兼ねて開催heart04歌や踊りの披露や友人同士での合唱、三味線披露など普段行っている活動の発表を行いました。展示の部では書道や生け花の写真、手芸作品、計算問題の掲示を今も行っています。次はこんなのを作ってみようかと作品を見学されたり、出展された方は、次の目標をたてているようですup

杉の子保育園の子供達の慰問もあり、AKBの「会いたかった」を踊ってくれました。「おじいちゃん、おばあちゃんに会いたかった~happy01」と握手して交流shoe園児と一緒に職員も踊り、また違う日は大人気「ハイサイおじさん」のリクエストに答え職員の踊り披露を行い、大変盛り上がった1週間でした。サンタクロースからプレゼントをもらい、「今年もよかこっがあったぁ」とよろこんでくださいました。

今年のクリスマスも冷え込むようなので、みなさん暖かくして楽しいひと時をお過ごしください。

Dscf9090 Dscf9094 Dscf9297 Dscf9181 Dscf9207 Dscf9172 Dscf9043 Dscf9078 Dscf9237

Dscf9116 Dscf9251 Dscf9218 Dscf9215Dscf9118 

2012年12月21日 (金)

★クリスマス★バイキング★

こんにちは、またまた寿光園ですupup

寿光園では1211日と18日に忘年会&誕生会を兼ねてクリスマスxmasバイキングrestaurantを行いました。久しぶりのバイキングに皆さんワクワク・ドキドキ・・・heart02

料理もクリスマスの雰囲気を味わっていただこうと調理スタッフといろいろ考え、イチゴでデコレーションしたたくさんのサンタが登場しましたscissors

「あらまっ、かわいいね~」「食べるのがもったいないわ~」

その他、入所者の方々のリクエストにお答えして、巻き寿司、いなり、刺身、エビフライ、から揚げ、おでん、煮しめ、卵焼き、焼きそば・・・shine

S様は「母が作ってくれた巻き寿司を思い出したわ。」と終始にこにこ顔ですhappy01

普段は小食の方々もお皿いっぱいに好きな物をつがれ、「おいしいね~」「もう食べられない」とお腹いっぱい食べられ、皆さん大満足な忘年会になりましたgood

27日はそば打ちがありますので、皆さんブログをお楽しみにsign03

1_008Dscn1479_2

Dscn1501_2 Dscn1481_2 1_006_2         

1_003_2   

笠之原保育園 お遊戯会

こんにちは~happy01朝晩がめちゃめちゃ寒sign04sign04sign04くなりましたねcrying。みなさん風など引いてないですかsign04sign02今年も残すところ後10日ですねsign03今年はAKB流行りましたねupsign04

だけど、AKBよりNORO流行りそうですよwobbly気をつけないといけないですねsign03up

1217日に元気な笠之原保育園の園児達virgogeminiがお遊戯会の披露に来てくださいましたsmile

めちゃめちゃ可愛かったですよsign04wink

あんな頃があったよな~とcoldsweats01(あれっsign04~保育園行ってなかったでしたshock

NORO吹き飛ばす勢いと元気貰いましたscissors有難うございましたheart04

又来年の成長楽しみにしてますup年長組さんは来年小学校ですねschool楽しみですねclover

また、いつでも遊びに来てねlovely

Dscn1472 Dscn1468 Dscn1462 Dscn1450

2012年12月10日 (月)

南日本新聞「寄り添い支える」

 

みなさんこんにちは。寒さが厳しくなってきました。風邪などひいていないでしょうか。

本日、「寄り添い支える」のコーナーに3回目となる記事が掲載されました。

今回は、少子高齢化が進む中で、どこの地域でも課題となっている医療や介護従事者等の 

不足について書いてみました。

特に救急医療は深刻です。課題の根本は、急速に進む高齢化、少子化、財源の問題、モラルの問題と挙げればきりがありません。また、解決も容易ではありません。しかし、そんな中にあってもみんなでできることがあると思います。日本の社会保障制度は他国と比較しても優れています。一方で、維持していくことが難しくなっているのも事実です。

私たちが自分の町の医療や介護の現実に目を向けて、支える側の気持ちに寄り添い、可能な範囲で工夫・努力することが大切な気がします。

                                            林田 

詳細はこちらから

2012年12月 3日 (月)

鹿屋まちのいちin鹿屋長寿園

12月2日(日曜日)

鹿屋まちの市が開催されました。このイベントの目的は、入居者様にまちの賑わいを・・・

若い方に、まちの賑わいを・・写真を見て懐かしという感覚を・・沢山の人に来て欲しい・・

そんな沢山の願いを込めたイベントでした。

 当日は600名近くの方が参加してくださいました。まちの賑わいは再現でき、入居者様も買い物を楽しまれて様子でした。 Dsc_0176_3

 参加者や入居者様の方の声としては「楽しいイベント」「写真を見て、昔を思い出しました・・」「企画がよかった」「定期的にやってほしい」とのお声がありました。

 長寿園としては机2つお貸ししたのですが、Dsc_0183 当日はお店みたいにレイアウトをされ本当のまちが長寿園にできました。

大変賑わい、多世代交流のよい機会にもなりました。Dsc_0139_2

北田大手町の皆さまご協力ありがとうございました。また、多数の方、ご参加ありがとうございました。

Dsc_0130   Dsc_0656_2

2012年12月 2日 (日)

『11月の食行事』

皆さま、こんにちはheart04

だんだんと寒さがやってきましたね。

11月も、利用者様と一緒に楽しいrestaurant、美味しいひと時を過ごしましたshine

   7日 1ヶ月に1回の言語聴覚士による摂食・嚥下評価の日

いきいきユニットのK様は、この日を楽しみに待っていらっしゃいますshine

現在は、食べたかったギョーザやお粥に梅干しをもぐもぐしながら食べられるようになっていますrestaurantギョーザの具の小さなキャベツを舌先で出せるくらいまで回復sign01

おしゃべり大好きのK様は『おしゃべりすること』がとても役に立っているようですscissors「朝鮮漬けを主人に作っていました。」と食事中に教えてくださいました。

「今度は、私が作ってきますね。」と言うと「そうですか、楽しみにしています。」と答えて下さり、しばらく楽しい会話が続きました。

1st1








この日、もう一人評価を受けました。

にぎわいユニットのY様です。

平成2211月に胃ろうを造られているのでちょうど2年になります。アイスクリームぐらいではなく、焼肉や果物など好きなものを楽しみに食べていただきたいと思い、評価してもらいました。最近は、おしゃべりも増え、歌をうたうnoteこともあるので、良好です。

ムセが少し見られるので希望される味や量で提供していくことになりました。

ご家族も喜んでくださり、私たちも仕事をしていて『楽しい』と感じるひとときですheart01

1st2








   8日 池田グループ栄養士会pencil

池田グループでは、池田病院、ひだまり、長寿園、寿光園、給食サービスセンターの栄養士、合わせて10名勤務していますshine

毎月、集まって勉強会をして、研修会の報告や相談などをし栄養士同士共有できる時間

となっています。

2








   11日 居酒屋・喫茶bottle

 雨が降ったり止んだりの天気でしたが、なかなか良い雰囲気ではないでしょうか・・・

今回は、ぶりfish1匹使用した船盛りそしてぶりのしゃぶしゃぶやおでん、焼き鳥、野菜の天ぷらなどが並びました。船盛りに「おーeyeshine」と目を輝かせる利用者様・・・演歌を聞かれ、「昔を思い出したよsweat02」と涙される利用者様など皆様、居酒屋を満喫されていました。

今回は、利用者T様のご要望により、マロンケーキも準備sign01今後も利用者様のご要望に応え、楽しい、また来たいと言われるような居酒屋を企画していきたいと思いますheart02

411412413







414








   21日 給食委員会企画(ホットケーキ作り)

 他利用者様やスタッフと交流を深めながら、自らの好みに合わせてトッピングをして頂き、まったりとした時間を楽しんで頂こうということで、ホットケーキ作りを行いましたshine

スタッフに作ってあげる姿や自分の好みで、チョコレートソースやフルーツ、あずきなどのトッピングされる方heart04など、皆様とても楽しそうなご様子・・・「自分で作るのは美味しかったrestaurant」「また作ろうねshine」と利用者様も大変喜んでくださいました。





   2430日 デイサービス誕生会birthday

 免疫力の低下予防に体内を温める食材をしっかり取り、呼吸気管の保護、免疫力の強化をしようsign01ということで、キムチチャーハンやひじきご飯、軟骨のステーキ、ロールキャベツなどがお弁当箱に・・・

キムチチャーハンは、少しピリッとしていましたが、「おいしいーheart01」「温まるよ」や「少し辛いね・・・」など好みはさまざまでした。

皆様、誕生日会の豪華なお弁当を楽しまれていましたnotes

511512513








感染性胃腸炎やノロウイルスなどが流行しております。皆様、外から帰った際などは、手洗い・うがいしっかりし、十分に気をつけてお過ごしくださいsign01

                                 栄養部門

2012年11月29日 (木)

秋の風物詩 つるし柿作り

花海家ですcherryblossomwavehouse

ぐんと冷え込んだ昨日、たくさんの渋柿を利用者様からいただきました。

それでは!と女性利用者様総出でつるし柿作りに取り組みました。

昔は棕櫚の葉を細く裂いて、吊るす紐にしていましたねsun

じゃっど、じゃっど。あん棕櫚ん葉はへたたくつくったい(はえたたきを作ったり)しごったがな。

柿をつるすっとか、紐ん長さをちごちごしっせー干せば柿が重ならんじ良かつるしがっがでく

ったっどheart03

しょがちなあめつるしがっがでくいがhappy02

などなど手もよく動くが口も動く動くfull

あっという間に物干しざおにたくさんの柿が整列しましたcat

後はおひさまに感謝しながら美味しくなるのを待つばかり・・・note

021029

044

2012年11月26日 (月)

『瑠璃だより 2012年秋号』~ミニデイサービス瑠璃ちゃん家

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です✩

こんばんは━(゚∀゚)━!

瑠璃ちゃん家での出来事や活動の様子を掲載した

『瑠璃だより 2012年秋号』が今日ようやく完成しました☆

早速ご利用者さんにお配りすると

予想外のご反応にビックリ(;゚Д゚)!

お話が盛り上がる盛り上がる(´∀`*)

「私はどけおいけ?」

「こげなこともしたがね~たのしかったがね~」

「丸々さんは写りすぎじゃないけ(笑)」

30分ぐらいじっくりと

時には笑い話を交えながら

(ほとんど笑っていらっしゃいましたが♫)

読んでくださいました。

今日の晩ご飯はお鍋とのこと。

夕方になり寒くなってきたのでグッドチョイス!!

今日は『瑠璃だより』が完成したので

ご褒美でビールもつけちゃおう!!

今日も一日お疲れ様でした('∀`)

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg1297_5

Rimg1296_3

2012年11月24日 (土)

デイサービス★小学生が遊びに来てくれました

みなさんお久しぶりです。11月21日に鹿屋小学校の4年生27名が遊びに来てくれました。4班に分かれてそれぞれ考えてきたゲームや出し物を披露してくれ、楽しい時間を過ごすことが出来ましたheart03手作りの賞品も用意してくれており、利用者様も真剣にゲームへ参加diamond最後に元気よく歌の披露があり、大きな手拍子と感動の涙。たくさんの元気をもらいました。鹿屋小学校の4年生のみなさん、ありがとうございました。また遊びにきてくださいね。

Dscf8917 Dscf8919 Dscf8922

2012年11月22日 (木)

~佐賀・呼子~ 職員旅行ご報告! パート2

旅のアルバム・・clover

008_2
014_2
019_2
006_2
018_2
022_2
024
044
053
056
067
065