恵仁会 職員面接会開催のお知らせ
このたび、恵仁会では新規事業の開始にあたり、新しく一緒に働く仲間を募集しま
す。
下記日程で、面接会を開催いたしますので関心のある方はお問合せの上、面接会
にご参加ください。2月号のハッピーチョイスにも掲載されます。
日程:平成25年2月17日(日) 10:00-
場所:特別養護老人ホーム鹿屋長寿園(鹿屋市下祓川町1800番地)
連絡先:0994-43-2546
担当:原田・宮久保
このたび、恵仁会では新規事業の開始にあたり、新しく一緒に働く仲間を募集しま
す。
下記日程で、面接会を開催いたしますので関心のある方はお問合せの上、面接会
にご参加ください。2月号のハッピーチョイスにも掲載されます。
日程:平成25年2月17日(日) 10:00-
場所:特別養護老人ホーム鹿屋長寿園(鹿屋市下祓川町1800番地)
連絡先:0994-43-2546
担当:原田・宮久保
この定期巡回随時対応型訪問介護看護サービスは、平成24年の介護保険制度改正で新たなサービスとして創設されました。
恵仁会では、鹿屋市の指定を受けて、本年、3月11日よりこのサービスをスタートいたします。
サービスの内容については、一言で説明することは難しいですが、あえて言うならば「自宅で安心感を持って、自分らしい暮らしを継続する」ことを支援するサービスと言えると思います。
料金体系等は、添付しましたパンフレットをご覧ください。
特に、「病院から退院する方が、入院前と状態が変わり自宅生活に慣れるまで心配だ」とか、「転倒しやすくて、転んだ時にすぐに誰かが駆けつけてくれたらいいのに・・」とか、「一人暮らしなので何かあった時には心配だ」等のお悩みをお持ちの方はぜひご相談下さい。
高齢社会では、多くの方が不安や悩みを抱えています。一人で悩むよりも、私たちに相談していただくことで少しはその悩むや不安も解消できるのではと思います。皆様の生活を支えるお力になれればと考えています。
お聞きになりたいようなことがあれば、すぐに説明に伺いますので何でもお問い合わせください。詳しくはパンフレットをご覧ください。(管理者:東)
笠之原に9床の住宅型有料老人ホームを開設いたします。
恵仁会では初となる住宅型有料老人ホームです。
現在、全国的にサービス付き高齢者住宅や有料老人ホームといったものができています。利用者からみたら区別がつきにくく、どういうサービスがそのように行われるのか、なかなか分かりづらいのではないでしょうか。
住宅型有料老人ホームとは、介護付き有料老人ホームとは違い、自分に合ったサービスをケアマネや家族やご本人との話合いの中で考え、外部サービスから利用しながら生活するホームです。
デイサービスやホームヘルパー、その他の必要なサービスを組合わせて、自分の時間も大切にできる自宅に代わる家と言えるかもしれません。
恵仁会では、4月1日の開所に向けて準備を進めています。小規模な空間で、笠之原地域に溶け込める環境です。
パンフレットを添付しますので、ご確認ください。内覧会と入所相談会を同時に開催いたします。関心のある方は、ぜひ足をお運びください。
内覧会及び入所相談会日時:平成25年2月23日(土)・24日(日)
両日とも10:00-16:00
※詳しくはパンフレットをご覧ください。また、お問い合わせは随時受け付けております。(管理者:田畑)
皆さま、こんにちは
寒さが身にしみる今日この頃・・・コタツに蜜柑なんてどうでしょうか・・・
12月はクリスマス・忘年会やクリスマスディナーバイキングなど「冬」を楽しみました
☆ 2日 鹿屋まちのいち
長寿園にて鹿屋まちのいちが行われ、来てくださった方々にぜんざいを振る舞いました
利用者様も買い物や昔懐かしい鹿屋の写真を楽しまれていました。
☆ 9日 クリスマス・忘年会(にこにこ・いきいき・ぶらぶらユニット)
今年1年を振り返り、ご家族様と楽しく食事をして頂くということで、どんぐりホールにて余興が行われ、その後それぞれのユニットにて豪華なお弁当をご家族と一緒に楽しまれていました
☆ 14日 クリスマス・忘年会(薔薇・初恋ユニット)
利用者様と共に今年1年を振り返り、鍋を囲み季節感を味わって頂くということで
ユニットからいい匂いが・・・匂いに誘われてユニットへ行ってみると、グツグツと美味しそうな音も・・・皆で鍋を囲み、温まりました。にぎり寿司もあり、「お正月のようやが」と利用者様も大喜びでした。
☆ 15日 クリスマス・忘年会(ショートステイ)
そぼろご飯や刺身、ロールキャベツなどの詰まったお弁当とお吸い物、ケーキ・・・「こげん食べてよかとけ?」と利用者様の声はウキウキ
歌や踊り、利用者A様による三味線の演奏もあり、とても賑やかで笑いのあるクリスマス・忘年会となりました。
☆ 16日 クリスマス・忘年会(はいから・ほのぼの)
どんぐりホールからはワイワイとなんだか楽しそうな声が・・・
利用者様からの挨拶やスタッフ紹介などなどたいへん盛り上がっていました
普段とは違う雰囲気の中で利用者様はご家族とのひと時を楽しまれていました。
☆ 16日 そば打ち(ショート)
毎年恒例のそば打ちが行われ、廊下までダシのいい匂いが・・・
☆ 23日 クリスマス・忘年会(さわやか・にぎわい)
やっぱり寒い日は鍋に限りますね海老や鶏肉、肉団子、野菜、麺などなど具材たっぷり
のお鍋となりました。利用者様・スタッフ皆で鍋を囲みわいわいと賑やかなクリスマス・忘年会となりました。
☆ 24日 クリスマスディナーバイキング
クリスマスの夜を優雅に楽しく、賑やかに過ごしていただきたいということで、初めてのディナーバイキングを行いました。メニューはフォアグラ・牛ヒレステーキ・鯛の姿盛り・にぎり寿司・カニなどなどとても豪華なものばかり・・・利用者様は「わぁー」とびっくり
「全部お皿にいれてください」と言われる利用者様も何名か・・・
生のピアノ演奏を聴きながらの食事はまた格別でした曲はもちろんクリスマスソング
とても素敵なクリスマスイブの夜となりました。
☆ 25日 クリスマス・忘年会(青空)
たまには皆で温かい鍋をつつくのもいいですね。
白菜や豆腐、豚肉、うどんなどなど、とっても美味しそう
皆さん年越しそばの用意は出来ましたか
本日の長寿園利用者様の夕食はもちろん年越しそばです。
切れやすいそばのように、「1年間の苦労を切り捨て、翌年に持ち越さない様に願う」などの意味もあります。
今年1年間本当に、ありがとうございました。
皆様、身体に気を付けて良いお年をお迎えください。
また、来年もたくさんの食行事を行っていきたいと思っております。
来年もよろしくお願いいたします。
栄養部門
今年も残すところあと三日・・・一年ってあっという間ですね。
寿光園では27日に長寿園の婦人会のお姉サマ方のお手伝いをいただき、恒例のそば打ちを行いました
F様は自前の割烹着と三角巾で準備万端です。慣れた手つきできれいにこねあげていきます。簡単そうに見えたので職員も試しにやってみたら・・・
力はいるわぁきれいにまとまらないわぁ
で四苦八苦です
そば切りの作業では98歳のS様が見事な包丁さばきを披露してくださいました
今回はかき揚げと出し汁も一緒に作ったので、かき揚げの香ばしい香りとしいたけの出汁の香りが食堂中に漂って、皆さん出来上がりを今か今かと待ちわびていらっしゃいました
出来上がったそばに皆さん、「うめど~」とにこにこ顔で大満足なそば打ちになりました
婦人会の皆さん、ありがとうございました
こんにちは。哲ちゃん家です。
昨年までは、ご利用者様やご家族へ分量のお伺いで何とか問題なく行えていたそば打ちですが
今年は、「そば粉は何グラム自然薯はどれくらい
水はいれるの
」
などなどかなり、悪戦苦闘のそば打ちになりました
「そば粉は1Kgに対して自然薯は300g 自然薯はすりおろして少しトロントした感じになるように、 水を加えておくと良い」と教えていただきました。
水加減は、そばのもつ水分量も考えてとのことなので、 今日は、300cc入れました。
そば粉に自然薯をまぜて、こねるというよりかき混ぜて・・・ 少しかたまり始めたところで力を込めてコネコネ
女性の力だけでは大変と、途中男性のご利用者様「どらかせんみょ。」と腰が出るようにと足ふみ
「しっかり均等にのばさにゃ。」と、一生懸命
打ち粉をまぶすスタッフも力がはいります
「 どれくらいの大きさがいいかな
あんまり大きくなくで大丈夫
」
トントントンとリズムよくそばを切っていきます。
麺の太さもちょうどよく、自然薯入りのおそばのわりには
固くもなく、柔らかすぎることもなく
ご利用者様より「こんなおいしいおそばならもっと食べたい」と うれしいお言葉いただきました。
こんばんは!!
ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です☆
隣りの有料老人ホームも着々と工事が進み
スタイリッシュな外観がだいぶお目見え!
中からは「トントントントン」とまだ音が聞こえてきます。
工事現場の皆さん寒い中 毎日お疲れ様です!!
瑠璃ちゃん家では今週4日間「年の瀬・大忘年会」を開催しました♫
お昼はお鍋('∀`)
アツアツで身も心も部屋の中までも暖かくなりました!!
「年の瀬・大忘年会」では
今年1年間撮り貯めておいた写真を見ながら1年間を振り返ったり
合唱やカラオケ大会、職員の余興にお楽しみ大抽選会など
今年1年のいやなこともどこかにふっとんじゃうぐらい
楽しい大忘年会になりました━(゚∀゚)━!!
利用者さんの笑顔もたくさん見れました♪♪
「利用者さんの笑顔」
1番のガソリンですね(*´∀`*)
「年の瀬・大忘年会」で
ガソリン満タン入りました~('∀`)