2009年5月16日 (土)

ふくれ菓子作り デイサービスセンター

南九州新聞に恵仁会 ブログが連載中ですconfident
『よく作っていたよね~happy01』『ああ、なつかしいnote』『覚えているかしらsweat01
そういいながら、エプロンを着け始めた利用者様happy01ていねいに材料を混ぜ合わせ、蒸す準備ができました。
『昔は、何でも手作りしていたのよ・・・』と、子育て時代を懐かしんで話が弾み、今日のお茶は特に美昧しかったそうですhappy01
ふくれ菓子(10人分)

材料
小麦粉250g 黒砂糖250g 重曹4g 水175g  酢25g

作り方
①水・酢をボールに入れて、黒砂糖を溶かす。
②小麦粉・重曹に①を少しずつ入れて、混ぜる。
③②を型に流し込み蒸し器に入れて蒸す。最初強火に、次に中火にして20分蒸す。  (ぬれた竹串を立ててみて、何もついてこなければ蒸し上がり)

19 20 21

22 23 24

2009年5月14日 (木)

今年もやります、人材セミナー

 社会福祉法人恵仁会では、福祉分野で求められている人材について、また社会人として自立して生きていくということを一緒に考えていくということを目的に「これからの福祉分野で求められる人材セミナー」を2007年より開催しております。
今年も下記日程にて開催することになっておりますので、福祉分野を目指す一人でも多くの方々に参加していただければと思います。
これからの福祉分野で求められる人材セミナー2009

日時 平成21年6月6日(土)
    12時30分受付開始                              
    13時より16時まで
場所 特別養護老人ホーム鹿屋長寿園
    鹿屋市下祓川町1800番地
内容 「介護を仕事にするということ -自立支援と介護のカ-」
    「介護現場で働く先輩からの実践報告」
    「利用者からのメッセージ」
    「施設内見学」
対象 来年、高校・短大・大学・専門学校等を卒業される方、
    医療・福祉分野への転職を考えている方、学校関係者等
参加費 無料
連絡先 特別養護老人ホーム鹿屋長寿園
     総務事務局 尾迫・高津
     電話0994-43-2546

25

2009年5月13日 (水)

蛍の夕べ~デイサービスより~

こんにちはhappy02デイサービスセンターですsign01
先日(5月9日)蛍の夕べを開催しましたnight
81名のお客様が来て下さいましたfull
今年は、天気も良くmoon1蛍もいつもより多<飛んでいましたshineshine
夕方6時から受付開始で、7時半まで、室内で食事をしたりrestaurant
余興を楽しみましたnotes

13       14

余興は86歳の川島さんによる、マジックショーupup

15       16

その後は、春日流の方の踊りで皆様に大変喜んで頂きましたにhappy01good

17       18

食事はrestaurantシダックスさんにお願いし、今年は豪華な蛍弁当sign02と、うどんを作って頂きました
又、蛍のいる広場へ続く道には『竹灯篭』が置かれ、そこをすぎると広場には
500~600匹の蛍が飛び交って、私達を楽しませてくれましたlovely
来年もまた、5月に蛍の夕べを開催しますので、どうぞ可愛い蛍に会いに来て下さいねheart01
スタッフ一同お待ちしておりますhappy02  尚、20日まで蛍は飛んでますflair

2009年5月11日 (月)

母の日レシピ いきいきユニット

母の日に
『お母さん、いつもありがとう』の感謝を込めて、若い女性の介護士たちが
利用者の為に、ちらし寿司とお煮しめを作りましたhappy01
おいしい、おいしいと何度も言葉にされ、いつもよりたくさん食べてくださいましたnote
粒や固いものが食べられない方にはスプーンでつぶして食べやすい形態にして、
同じものをみんなで味わうことができましたheart04

3 4 5

6 7 8

9

2009年5月 4日 (月)

テラスで食事♪

天気のいいある日・・・。
はいからユニットの利用者様とスタッフで仲よく昼食を楽しみましたnote
これから、また、暖かくなるのでどんどんテラスを利用したいと思いますscissors
10 11 12

2009年4月30日 (木)

お煮しめ

煮しめは鹿児島県の郷土料理sign03野菜がたくさんはいった煮物ですhappy01

『人が集まるときによく作っていました』とおっしゃる利用者様shine

今日は春の食材、たけのこをたくさん使って作りましたhappy02

つわを食べたら春の香りがお口の中いっぱいに広がりましたnotes

職員も集まり、にぎやかな会食となりましたscissors

認知症予防のポイント 

お客様を招待するということは、食事の準備を行うほか、身だしなみを整えるなど様々な刺激を与えられます。若く元気なときからお客様を自宅に招待することもひとつの方法ですhappy01

レシピ

材料  ごぼう:3本  つわ:1P  干し大根:1P 昆布:1P にんじん:3本 

     里芋:1P 板こんにゃく:黒1枚 白1枚  厚揚げ:2P

     ゆでたけのこ:大1本 干ししいたけ:1P 薄口しょうゆ:400cc

     みりん:100cc  ざらめ:120g  干ししいたけなどの戻し汁

45_2 46 47_2 48

作り方

①里芋、ごぼう、人参は皮をむく。 

②干ししいたけ、干し大根、昆布は水に浸しておく。                         

③野菜を切り、昆布は結ぶ。つわは茹でておく。                          

④つわ、里芋、厚揚げ以外の材料を煮はじめる。                                  

⑤大根が煮えたら里芋をいれ、調味料を入れる。                                   

⑥厚揚げ、つわを加え、味がしみ込むまで煮含める。

49 50 51 52

39_2 40_2

ひまわりクッキング 筍ごはん

掘り立てのたけのこが手に入ったので、炊き込みご飯にしてみましたhappy01

41_2 42_2

春の香りいっぱいですclover『夕べたけのこの夢をみました。』とおっしゃる利用様。

家のたけのこが気になっていたようでしたが、旬のたけのこを食べることができてとてもうれしそうでしたhappy02

44_2 43_2

レシピ

材料 

お米:10合  ゆでたけのこ:200g  油揚げ:1枚 人参:1本   かまぼこ:1本    

グリーンピース:50g  干ししいたけ:3枚  薄口しょうゆ:250cc  みりん:50cc

作り方

①米は炊く1時間前にといで、おく。

②ゆでたけのこ、にんじん、油揚げ、かまぼこを切る。

③グリーンピースはゆでておく。

④ご飯と具を混ぜ、調味料、だし汁を入れ味を調える。

⑤火加減ははじめは強火、沸騰後は弱火にして水気がなくなる直前まで炊く。

⑥火を消し、しばらく蒸らす。

2009年4月24日 (金)

新人歓迎会

こんにちはhappy01

4月22日(水) 平成21年度 社会福祉法人 恵仁会 新人歓迎会が行われました。

当日は約200名もの参加がありました。今年の新人は8名でしたが、おとなしい人が多いのかな?という印象を受けましたcoldsweats01

34_2 35_2 36_2

余興のクイズ大会や腕相撲大会では大変盛り上がり、飛び入りの参加者が優勝したりと楽しい時間があっという間に過ぎました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。(イベント委員)

こんにちは。

先日、さつき苑にて、林田副施設長の日本福祉大学院 社会福祉学研究科 社会福祉学修士課程 学位取得を祝い、発表会と祝賀会が行われました。

37_2 38_2

今回の論文は介護職の困難感に焦点をあてたもので、私達介護に携わるものにとっては大変興味深いものとなっていました。

発表会のあとの祝賀会も約120名もの参加があり、ご家族も一緒に終始、良い雰囲気でした。

2009年4月23日 (木)

グループホーム ふれあい 4月23日

今日はとてもいいお天気ですsun

「とうもろこしの種をまきに行く?」の問いかけに

「行くsign04」とおっしゃった利用者様cherryさっそく畑へ

畑仕事が好きだった方です…

機能訓練の成果もみたくって、誘いましたhappy01

と嬉しそうに話してくれる介護スタッフshine

御本人もとても喜んでくださいましたheart01

今まで車イスだったんですよsweat01

すぐ横では

別の介護スタッフと利用者様が

にら収穫…

さあ…このにらで何作ろうかなsign02happy02

restaurantおすすめレシピrestaurant

にら入り餃子

◆材料◆ 30個分

にら:2束  塩:小さじ1  豚ミンチ:200g  

酒:大さじ1  こしょう:少々  ぎょうざの皮:30

◆作り方◆

①にらはみじん切りにして塩をふり、しばらく置く。

②豚ミンチに酒とこしょうを入れ、よく混ぜる。

③①のにらをしぼり、②に加えてよく混ぜる。

④ぎょうざの皮の周囲に水をつけ、具をのせて、ひだを取りながら包む。

焼いても蒸しても美味しいですsmile(栄養部門)

26_2 27_2