2011年4月 1日 (金)

☆3月の食行事☆ 4月からも頑張ります!!

今日から4月に入りましたup寒さがまだ少し残りますが、桜の花も蕾が膨らみ、あちらこちらで花が咲き始めていますcherryblossom3月もいろいろな行事がありました。

  13日 初恋ユニット 誕生会cake

皆で餃子とお好み焼きを作り、お祝いしましたheart02

「がね」もほくほくしておいしかったですheart04

002_3003_2004_2  

                 

             

             

            

                 

                            

                                                                                        

☆ 16日 朝食バイキングrestaurant

どんぐりホールには朝から元気な利用者様でいっぱいでしたup

                                                            

  20日 居酒屋・喫茶beer

刺身、ピザ、焼き鳥、揚げ出し豆腐・・・好きな料理をつまみにお酒を飲みながら、皆で楽しい時間を過ごしましたshineDscn0070_2Dscn0072_2 

                                      

                                        

                                                 

                                  

                               

                                         

                                

                                                                      

                                                  ☆  22日 薔薇・初恋ユニット 合同花見cherryblossom

お弁当を持って大隅広域公園に花見に出かけました。少し寒かったようですが、太陽の下、

皆で食べるお弁当は美味しいですよねheart04Dscn0080_2 Dscn0082_2Dscn0081_2 

                                 

                       

                       

                       

                     

                        

                      

                                                                        

                                          

いよいよ春本番、暖かくなるので過ごしやすくなります。お花見など外で食べるといつもと雰囲気が違って食欲も出てきますよねnote23年度も安心・安全で利用者様に喜んで頂ける食事を提供できるように頑張りますsign03

入社式①

本日4月1日は、社会福祉法人恵仁会の入社式ですcherryblossom

今年は、新卒・中途合わせて13名の方が入職されますnote

10:00からの入社式を前に会議室では、皆さん緊張した面持ちで

待機していますcoldsweats01

Dsc02803_2 

これから、恵仁会の職員として、皆さん一緒に頑張って行きましょうhappy01

ご入職、おめでとうございますhappy02

Dsc02806_2

2011年3月30日 (水)

こんにちは

北部包括支援センターに2月から新しい職員が仲間入りしましたhappy01

迫田五美(さこだ いつみ)さんですscissors

毎日、駆回りながら頑張っていますhappy02sweat01

仕事で疲れたときには、畑を耕したりしたり犬と遊んで疲れを癒していますheart04

これから皆さんにお世話になると思いますので宜しくお願いしますconfident1 P1010551

2011年3月24日 (木)

平成22年度 第3回 楽しく学ぶ介護教室を開催しました。 

 cherryblossom利用者様、ご家族様、10名の方の参加で鹿屋長寿園にて、『食事・栄養についてを考える』をテーマに管理栄養士の安里裕子氏を講師に開催しました。pencilhappy01

 参加者を前にフライパンや電子レンジを使って美味しく、安く、早くの内容で作って頂き、その場で試食をしました。皆さん大好評で会話も弾み質問も多く、笑みが絶えずににぎやかな雰囲気でしたsign03

 ”これは実に美味しい!きっと家でも作れる!早く出来て温かい!噛みやすく、呑みこみやすい!” ”レストランに来たみたいだ!ナイフとフォークrestaurantを使いたくなる”の誉めづくしの感想が聞かれた時間を過ごしましたheart04happy01

 また、日頃からのストレス発散になり、あっという間だった!と嬉しい言葉も聞けて、とても開催できたことと、講師の管理栄養士の安里氏に感謝ですhappy01heart04

 在宅での介護をみんなで分かち合える時間にもなった事でしょう。

 これからも色々なテーマでこのような介護教室が開催できるように、スタッフ一同気持ちを一つにした2時間でした。ありがとうございました。clovercloverclover

                             居宅介護支援事業所 鹿屋長寿園 職員一同

006  012

016 025

春の訪れ・まもなく!!

今日は、桜の絵を描いてご利用者さんと一緒に『貼り絵』をしましたhappy01

舷揮くん家にももうすぐ春が訪れそうですcherryblossomcherryblossom

先日ご利用者さんと採って食べた『つくしの卵とじ』のマル秘レシピを大公開deliciousnote

①つくしを採るrestaurant(どこそこに生えていますclover

②頭を叩いて胞子を取るdash (叩くと緑の胞子がたくさん出ますcoldsweats01 これをすると苦味が少なくなりますflair

③節(はかま)を取るhairsalon

④湯がいて灰汁を抜くspa

⑤油で炒めるeyeglass

⑥砂糖・しょうゆで味付け(分量はお好みでsmile

⑦最後に卵でとじる(卵の量はお好みでsmile

⑧高級料理『つくしの卵とじ』の完成happy02

今晩の夕食にいかがですか??happy01

ミニデイサービス 舷揮くん家chick

Sany0318_2

2011年3月22日 (火)

つくしを食べました☆

春になりましたcherryblossom

昔この付近はレンゲの花が田んぼに咲き乱れていたのに

今はところどころにしかありませんcrying 

でも高隈山には、うっすらと春が・・・・・cherryblossomlovelycherryblossom

今日は中庭のつくしをご利用者さまと採って

卵とじで食べましたrestaurant

意外と・・・美味しいdelicious 初めての経験shine  

ツワやたけのこ、春の味覚を利用者さまと一緒に味わい

『食欲の春?』を楽しんでいますnote

つくしを食べにきませんか??happy01

ミニデイサービス 舷揮くん家baseball

Sany0248_3

Sany0255_3

2011年3月21日 (月)

長寿園に就職してから・・・・

ship大阪から引っ越ししてから2年目の鹿屋の生活にも、ボチボチ慣れ始め・・・

watch昨年の12月から、御縁があり、長寿園(医務室クラーク)として、あっ~と言う間の3ヶ月研修pencilも、どうにか、みなさんに、助けて頂きながら・・・・・4ヶ月目が経ちましたcoldsweats01

まだまだ、無駄な動き、理解力が違って、主任を困らせていますが・・・wobbly

まずは、pencilmemoを、しっかり取りながら、頑張りますので、みなさん、宜しくお願いします。

apple他職者のスタッフのみなさん、気軽に声karaokeをかけてください。

あまり、ルームに行く機会が少ないので、宜しくお願いします。

noteめちゃ!めちゃ!大阪弁で、しゃべってます。

  winkがんばるでぇ・・・・・punchsweat01                                  

                                     長寿園 ナース2号 (弟子)

                                           

2011年3月17日 (木)

北部包括よりお知らせ

flair 『 認知症サポーター養成講座 高齢者虐待防止学習会 』 のお知らせ flair

この度、大隅地区グループホーム協議会様と鹿屋市地域包括支援センター主催で学習会bookを開催することとなりました。

認知症サポーターや高齢者虐待といった言葉はここ数年よく耳にするのですが、「認知症サポーターって何?」 「虐待ってどんなもの?」などまだまだ多くの方々に知られていないのが現状です。

そこで今回は講師の方を招いて、一般の方向けにわかりやすく解説して頂こうと思っておりますhappy01

興味ある方は、ご近所お誘い合わせの上、是非sign03この機会にお気軽にご参加ください。

事前にお電話による参加申し込みや問い合わせなど受付けておりますconfident また当日参加も可能です。  

 

    日時:平成23年3月24日(木曜日)

        午後2時~午後4時まで(受付開始は午後1時30分)

    場所:リナシティかのや 3階ホール

    内容:認知症サポーター養成講座(講座終了された方には、『オレンジリング』を進呈)

        高齢者虐待防止について

    参加費:無料

    申し込み/問い合わせ連絡先  鹿屋市北部地区地域包括支援センター  telephone 40-8333

2011年3月16日 (水)

☆朝食バイキング☆ 『海鮮カルパッチョ』

寒さも和らぎ、春の足音が聞こえてきそうな今日この頃ですが、今朝は冷え込む朝になりましたdownそんな寒さを吹き飛ばすかのように今朝のどんぐりホールは笑顔にあふれた利用者様でいっぱいですupup

今日は月に一度の朝食バイキングがありましたrestaurant毎月楽しみにされている0様は「いつもありがとうね。」とにっこり笑顔heart04heart04

今回のシェフのおすすめは「海鮮カルパッチョ」ですfish色鮮やかな盛り付けで食欲をそそります。その他にも豚骨、揚げ出し豆腐、筑前煮、ホットケーキ、豚味噌・・・

「ウインナーはもう1本欲しい。」「それはいらない。」等、ほとんどの利用者様は色々な種類の中から自分が食べたい物、食べたい量をご自分で考えられて、スタッフに教えてくださいます。私達スタッフは代わりにトレーを持ったり、取ってあげたりほんの少しお手伝いをしているだけなのです。その代りに利用者様のおいしそうに食べる笑顔を見て元気をもらっていますheart04heart04

この笑顔の為に今後もより良い食事を提供できるように努めてまいりますshineshine

Dscn0033_3Dscn0034_2Dscn0035_2                     

Dscn0060_2Dscn0041_2Dscn0050_2  

おもいをカタチに・・・・・・

 だいぶ春らしくなってきた今日このごろ・・・・cherryblossom

木蓮の花も満開に咲き乱れ、過ごしやすい季節になりました。heart01

本当なら心もわくわくする季節ではありますが、東北地方の大変な現状を目の当たりにして胸を痛めて、心が

折れそうになる現実も一方ではあります。weep

平凡な日々があることがどんなに幸せなことなのか、かみしめて過ごしていかなきゃ・・・・・とつくづく感じます。

今自分たちにできること・・・ささいなことでも少しづつ積み上げて、できるなら「思いをカタチニ・・・・」

していきたいものです。

震災のニュースで東北の現状が流れる度に心がズドーンとdown落ち込んでしまうのですが

ニュースとニュースの合間に流れる、公共広告機構のコマーシャルには本当に考えさせられています。

その中でコマーシャルを見た子供が私に、コマーシャルメッセージを文字にして渡してくれました。crying

とても・・・とても考えさせられました・・・・

きっと  きっと  今は  日本全体がそんな思いなのだと・・・・・

Img_8516

「こころ」はだれにも見えないけれど

「こころづかい」は見える

「おもい」は見えないけど

「おもいやり」はだれにでも見える

おもいをカタチに・・・・・・present

             長寿園  ナース2号