2013年12月25日 (水)

看護ブログ 第1号


 

師走に入り、あわただし毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

空気が乾燥し、インフルエンザや感染性腸炎が発生しやすい環境となっています。

マスクの着用を心がけ、手洗い・うがいを行うように心がけましょう。

換気を行い適温、適湿に努めて下さい。

 

二枚貝を食するのは、出来るだけ控えたほうがいいでしょう。

 

 今年も、残りわずかとなりましたが、皆さま良いお年をお迎え下さい。

                                          鹿屋長寿園 看護室

 

Dscf3268

2013年12月24日 (火)

聖なるお昼に瑠璃ちゃん家より☆☆

(´∇`)<Merry☆Christmas!!!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です♪♪

先日ご利用者様と一緒に

『忘年会』を行いました('∀`)☆

『瑠璃ちゃん家のこの一年』上映会や

ハズレくじ一切なしのお楽しみ大抽選会

職員余興などなど

爆笑爆笑大爆笑の

『忘年会』となりました('∀`)♪

AKB48になりきり

『恋するフォーチュンクッキー』も

踊りました♫

ついつい

職員全員が踊ってしまい

まさかの

写真撮り忘れ・・・《゚Д゚》

残念です・・・《゚Д゚》

アーメン('∀`)!!!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0414逆立ちマン参上!!!!!!!!!!!

Rimg0389

Rimg0410

Rimg0419

Rimg0416

2013年12月18日 (水)

寿光園より

 こんにちは。寿光園ですhappy01めっきり寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

あっという間に12月も半ばです!早いものですね~run

ということで、12月前半の行事をご紹介しますnote

 寿光園では毎年1回一日遠足を実施していますが、今年は12月13日(金)に霧島方面

へ行ってきました。目的は、高千穂牧場にある「たまご牧場」でのランチrestaurant、霧島神宮での

お参り、垂水の道の駅でのショッピング、千本イチョウの見学、とハードなスケジュールで

した。

 帰り道の車中では、「霧島神宮に行けてよかった。」と何度も話されるT様。

 鳥居を見た瞬間のT様の写真はこちらです↓↓

Dscn3725
永年の夢だったそうでとても喜んでおられましたheart02

Dscn3735

Img_9620

Img_9615

帰りの車内では、疲れて居眠りされる方もおられましたが、本当に楽しい遠足となりましたshine

 

 さて、話題をもうひとつ。昨日、笠野原信和会の白坂会長に正月用のお花をいけていただ

きましたshine華道の事はさっぱりな私ですが、「松と万年青(おもと)」の姿に美しさを感じました。

寿光園の玄関に飾られていますので、近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

白坂会長、ありがとうございました。

Img_9648


 12月も残り半月ですね。寿光園では年末にむけて、クリスマスバイキングxmas、そば打ちnoodleなど

行事が盛り沢山ですので、また随時ご紹介しますので楽しみにお待ち下さいsign03

2013年12月16日 (月)

第1回・花海家プリザーブドフラワー教室を開催しました。

花海家では地域包括ケアの一環として12月15日(日)第1回花海家プリザーブドフラワー教室を開催いたしましたclover

今回は近隣の花岡・船間在住の4名の利用者様とそのご家族、ケアマネージャー、合計14名のご参加を頂き、皆さんとともに和やかな時間を過ごすことができました。

当日は田崎町「Mam’s bouquet] の下本地先生(寿光園・笠之原長寿園のお花を作った方です)を講師にお招きし、『元気カラー』をテーマにイエローとオレンジのバラ、ピンクのフリルカーネーションを使ってそれぞれのイメージで1本1本思いを込めてアレンジして世界に一つだけしかない作品が出来上がりました。

プリザーブドフラワーとは「枯れないお花」で、生花に加工を施してあり生花と変わらないしなやかさと鮮やかな色合いを長年楽しむことのできる新しいタイプのお花で、子供からお年寄りまで誰でも簡単に作ることができます。お孫さんや娘さんと一緒ににこにこしながらアレンジされている利用者様の幸せそうな笑顔にしばらく見とれてしまい、とっても温かい気持ちになりました。その後、出来上がったお花を見ながら、花海家女性スタッフお手製の「花海家ランチ」を堪能していただき、会話も弾み、「うれしい・・やさしい気持ちになれる」と涙されるご家族もあり、こちらもうれし涙が・・・。心と心の通い合いを感じた瞬間でした。「人間生きていれば、いい日ばかりじゃないですよね、悩み苦しむ日もありますもんね・・親子でこんな時間を過ごせて本当に幸せです。ありがとうございます。」と言っていただき、また地元の方からは「ここでこのお料理でこのままレストランを開いてくれたらいいのに・・絶対に流行るよ~!」とのお言葉もいただきました。実現できたら素敵ですねshineshine

錦江湾を一望できる花海家は私たちスタッフ、利用者様の自慢です・・・癒しの場所であり、元気になれるパワースポットでもあります。是非いつでも遊びに来て下さいchick

ちなみに第2回は地域住民の方々を対象に開催予定です。その他どなたでも参加可能ですので興味のある方がいらっしゃいましたら是非ご連絡ください。

Cimg9697

Cimg9731_2

Cimg9714_4

Cimg9735_5

Cimg9716_2

Cimg9726

Cimg9742

Cimg9751

Cimg9755

2013年12月11日 (水)

ハンパないXmasに☆ミニデイサービス瑠璃ちゃん家

こんばんは!!!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)♪♪

先日瑠璃ちゃん家では

きたるXmasに備え

『手作りXmasリース』を作りました('∀`)☆

記念に全員で

集合写真を一枚♪♪

たくさん笑顔

これは

なんつぁ~ならんです('∀`)♪♪♪♪

 

ところで

今日のお昼は

『The男の皿洗い』でした(・∀・)☆

丸丸さん

ありがとうございました('∀`)!!!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0363

Rimg0387_2

2013年12月10日 (火)

『11月の食行事』

皆さま、こんにちはsun

寒さも本格的になってきましたね。

11月も美味しい、楽しい行事がありましたので紹介いたします。

 

  6日 笠野原小学校 交流学習会pencil(高齢者の栄養について)

6年生に高齢者の食生活について話をしてきましたshineその時の感想文をひとつ紹介します。

「私の祖母は、昨年脳梗塞で入院しました。退院後、食欲が落ちていった時、『メイバランス』を取り入れていたのを思い出しました。口から栄養をとるのが当たり前だと思っていたけど、年をとると、食事をとるのも『楽しみ』ではなく『大変なこと』になるのかなと思いました。介護される側も介護する側も『楽しく』なるように工夫されているんだな~と思いました。優しさの深さを感じました。」

01_2

 

  8日・20日 にこにこ(目玉焼き作り)restaurant

今朝は、ユニットのリビングで利用者様と職員、一緒に目玉焼き作り。

実は言い出したのは統括本部長shine

美味しそうな匂いがして、『おなかすいた~heart04

お皿を持って・・・『ほ~熱~い』

11

12








 

  9日 米寿のお祝いnote

『施設のAmi 喫茶ルームでお祝いの会をしたいのですが・・・』とご家族から相談がありました。

そこで、相談員、シダックスの調理師や管理栄養士がご家族とお話ししながら、米寿のお祝いにふさわしい会を計画してみましたsign01

似顔絵の得意な職員に似顔絵を描いてもらい、手作りの鯛の舟盛りや赤飯、刺身、茶碗蒸しなどの準備をしました。

ご家族揃ってのお祝いの会は、和やかに写真撮影などをしながら過ごされましたshine

『米寿おめでとうございます。これからも元気で長生きしてくださいねheart02

21

22

23

24







 

  14日 どんぐりホールでクッキングrestaurant

午後、介護職員と管理栄養士が利用者様とクッキングをはじめたら、音楽療法士、ケアマネ、相談員、理学療法士・・・職員も集まってきましたshine

調理をしやすくするために理学療法士のふたりが姿勢を調整してくれました。

皮をむけないだろうと思っていた方がきれいに全部むけた時は、歓声が上がりどんぐりホールはとてもにぎやかになりましたnotes

入所されて間もない方が笑ったりいっぱいおしゃべりしてくださったりすると

ここの施設に馴染んで下さっているのだなぁとほっとしますheart01

美味しい混ぜご飯と大学芋があっという間に出来、ぱくぱく・・・大学芋に手がのびていました。

31

32

33






34

35















 




  25日~30日 冬の弁当企画note

(デイサービス、長寿園ユニット、ショート、げんき有料)

今月のリクエストメニューはさつま汁、さんま、筑前煮・・・一週間毎日メニューがかわります。ちなみに12月はクリスマスメニュー、バイキング形式ですheart04お楽しみに・・・

41

42


 

 







ノロウイルスや感染胃腸炎が流行する時期ですので皆様、外出から帰った際などは、手洗い・うがいしっかりとし、体調管理には十分に注意してお過ごしください。

 

                  栄養部門

 

 

2013年11月23日 (土)

ミニディサービス花海家 家族会 

久々の登場 花海家です。

花海家では11月17日(日)利用者様とご家族、理事長はじめ、原田課長、勘木ケアマネージャー、花海家スタッフ総勢60名余りの参加のもと家族会を開催いたしました。歌って踊って涙して・・・・・そして笑って笑ってまた笑い・・と、2時間半でしたがとても中身の濃いあったかい家族会になりました。

当日は昼食もすべてスタッフ手造りで、前日までの仕込み、当日朝早くからの準備を全員で頑張りました。理事長挨拶に始まり、職員の自己紹介、そして8月の、恵仁会事例発表大会にて最優秀賞をいただきました「んだもしたん~ともに作ったこころの和・輪・話~」の発表もさせていただきました。1番に聞いてほしかったご家族、利用者様の前での発表です。涙をこらえることはできませんでした。。。会場の皆さんからも感動の涙と大きな大きな拍手をいただき、皆のこころがひとつになった瞬間を感じました。

その後この1年間の利用者様の花海家でのご様子を収めたDVD鑑賞をしていただき、笑いあり涙ありの、またまた感動のひと時になりました。見終えた瞬間に、あるご家族から「心がとってもほんわかなったよ。私も花海家に来たいです。」と言っていただき、嬉しくて嬉しくて涙が出ました。昼食会ではそれぞれご家族で楽しく会話しながら、スタッフも交えてニコニコ笑顔で交流が図れました。準備した、愛情たっぷりのちらし寿司、お蕎麦、ところてん、ピーナッツ豆腐も大好評で、スタッフのチームワークで頑張った甲斐がありました。おはら節、炭鉱節の踊りや、利用者様による三味線、ハーモニカ演奏などで盛り上がり、最後に記念撮影をし、利用者様による万歳三唱で幕を閉じました。またお土産に花海家制作、鹿児島弁の本『んだもしたん』を全家庭にお配りし、大変喜んでいただきました。

今回の家族会は一言で表わすと、【感動】の言葉がぴったりでした。

人は感動することで幸せな気持ちになります。そしてまたその人が誰かを幸せな気持ちへと導きます。私たちの目指す介護はここにあると感じます。これからも利用者様とともに沢山の幸せを見つけていきたいです。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

花海家 平石

Cimg9228

Cimg9185Cimg9204

Cimg9149

 Cimg9146

 

Cimg9160

2013年11月21日 (木)

~養護老人ホーム 寿光園より~

皆さん、こんにちは。

寿光園では11月に様々な行事がありましたのでご紹介します。

 run11月2日 運動会run

 今年も笠野原小学校の体育館をお借りし、『第4回 寿光園運動会』を開催致しました。

笠野原信和会の皆様をはじめ、宮島議員と40名近くの地域の方々が参加してくださいました。

毎年恒例のメインイベント「あめ喰い競争」では、日頃の愛情をさらに注ぐかのように、信和会

の皆様は『父ちゃん VS 母ちゃん』お互いの顔を白い粉の中に埋めていました。

また、恵仁会職員では『男性職員 VS 女性職員』壮絶な争いが繰り広げられました。「女は

強い・・・」これが、私の個人的な感想です。

競技では、信和会 VS 寿光園の対抗戦で行い、皆様、日頃の練習の成果を十分に発揮さ

れました。

 信和会の皆様、宮島議員、寿光園の入所者の皆様、そして競技の補助に携わってくれた法

人職員の皆さん、本当にありがとうございました。

Dscn3530

Dscn3593

Img_9533_2

Img_9493                                                                                                                                                                            

 ☆笠野原小学校交流学習☆

 restaurant11月6日 高齢者の栄養についてrestaurant

 鹿屋長寿園の管理栄養士 安里さんに高齢者の栄養について講義していただきました。

スライドで長寿園での生活やバイキング、行事食等の写真が映し出されると、「すご~い。」

「こんな料理が食べられるんだ。」など驚きの声があがっていました。

また実際に高カロリーのジュースやゼリーの試食もあり、「おいしい。」 「いろんな味があるん

だ。」など普段ふれることのない製品に生徒さん達は興味深々でした。

Dscn3609

 

 restaurant11月20日 カレー作り・食事会riceball

 6年生52名の先生・生徒さん方と寿光園にて「カレー作り・食事会」を行いました。

生徒さん方は、慣れない手つきではありましたが皆さん楽しそうに皮をむいたり、切ったり

一生懸命でした。寿光園の入所者の方々も、昔取った杵柄で玉ねぎや人参などの切り方

を生徒さん達に教えていました。

 また長寿園からも4名の入所者の方々が参加され、楽しそうに子供達とふれあっておら

れました。 皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

Dscn3647

Dscn3683 Dscn3663

 

 

2013年11月20日 (水)

☆秋の大運動会~ミニデイサービス瑠璃ちゃん家☆

こんにちわ('∀`)

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です!!!!

先日瑠璃ちゃん家にて

『秋の大運動会』を

盛大に開催しました(*´∀`*)♪

気分は全員学生時代♪♪♪

大盛り上がりの4日間でした('∀`)☆

写真を見ているだけで

ニヤニヤと

思い出し笑いをしてしまいます♪♪

 

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0302_2

Rimg0280_2

Rimg0256

Rimg0264

Rimg0299

Rimg0316

Rimg0325

 ニヤニヤにや('∀`)('∀`)♪♪♪♪

 

 

2013年11月 9日 (土)

おNEWの送迎車!!!! ミニデイサービス瑠璃ちゃん家☆

こんばんわ!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)

先日より

瑠璃ちゃん家の送迎車3台中2台が

リニューアルしました♫

『赤のシエンタ』と

『シルバーグリーンのラクティス』です♪♪♪

う~ん~

新車って

やっぱり良いですね~('∀`)('∀`)

かざも良い♪♪♪

気分もノリノリです('∀`)♪

ご利用者様も

ご家族も

職員も

みんなでノリノリです('∀`)♪♪♪

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0197