2014年12月 6日 (土)

ありがとうカードが50枚を超えました

鹿屋長寿園の職員玄関には、「ありがとうカード」というものが置いてあります。

カードの目的は、

多忙な業務の中、「ありがとう」と感謝の言葉を伝える機会を逃すことがある・・・

また、照れくさくて、言えなかった「ありがとう」もある・・・

そんな時に「ありがとう」を言葉にして相手に伝えるものがありがとうカードです。

2013年5月に始めたこの取り組みが、2014年11月ついに50枚に達成、

カードが50人の方に感謝の気持ちを運んでくれました。

これからも、たくさんの「ありがとう」が飛びかう職場であってほしいと願います。 (高津)

Box_2

2014年12月 4日 (木)

笠野原小学校交流会 『カレー作り』

皆様、こんにちは。寿光園です。

12月に入り、寒さも一段と厳しくなってきましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて昨日、第5回目となる交流会がありましたshine

今回は寿光園で入所者の方々と一緒にカレー作りを行いましたrestaurant

生徒さんと達が一生懸命作る姿に入所者の方々も目を細めながらうれしそうにみておられ

ましたheart04

一緒に食べるカレーはいつもより格別においしかったのではないでしょうかup

食事の後に、生徒さん達が歌とリコーダーの演奏を披露してくれましたnotenotenote

入所者の方々にとって、ひと足早いクリスマスプレゼントになりましたxmasxmaspresentpresent

笠野原小学校の皆さん、楽しいひと時をありがとうございましたhappy01

Dscn5471

Dscn5484

Dscn5490

Img_0840

Img_0845

Img_0856

Img_0869

Dscn5525

Dscn5516

Dscn5507

『11月の食行事』

皆さま、こんにちは。

日に日に冬の気配が近づいて来ました。皆様、お元気でお過ごしですか?

今月も「11月の食行事」紹介したいと思います。

 

☆ 4日 そば打ち(みり子そば)

 新そばを利用者様にも召し上がっていただきたいsign01と今回もそば打ちを行いました。

毎回、朝早くから介護職婦人会のみなさんがどんぐりホールで仕込みをして下さいますsweat01

そば作りには利用者様のK様もお手伝いsign01一生懸命こねながら、「昔は、雨の日はそばを打ったものだったよ。晩飯に食べてたのよね~heart04」と昔話にはなが咲きます。

Photo

Photo_2








おそばの大好きな利用者様が・・・匂いに誘われてホールに来られましたdash

「ここで食べてもいいのsign02」と出来立てのそばをすすられます。お出汁のきいたおつゆに満面の笑ですshine

婦人会の皆さん、いつもありがとうございますheart02

Photo_3

Photo_4










 

☆   11日 朝食バイキング

 8時になって・・どんぐりホールに利用者様が集まって来られましたdash

利用者様は「卵焼きsign02食べるよ。少しずつでいいから色々食べたいな~up」「いつもご飯だからドーナッツにしようかね~」と、自分の好みに合わせて選ばれます。

今回のシェフおすすめは「鴨のロースト・フルーツソース」です。さっぱりした鴨肉に甘酸っぱいフルーツソースが良く合いますshine

利用者様の中には、お料理を選びながら・・・もう待ちきれないsign03とテーブルに戻られる前に召し上がり始める方も・・・sign03

「私は骨付きのが好きなの。やっぱりおいしいわねheart04」と鶏の手羽先をつかんで召し上がる利用者様。うれしそうな笑顔やお話に私たちも癒される時間を過ごす事ができました。

Photo_5

4











☆   14日 レタス巻き作り(はいから)

はいからユニットで巻き寿司を作りました。今日は、レタス巻きですshine

寿司屋でバイトをしていたという男性スタッフも加わり、利用者様、スタッフみんなで楽しく巻きましたnote

Photo_6

Photo_7











野菜が嫌いなM様もレタス巻きにすれば、良く食べてくださるのです。

看取り支援中のH様も2個ペロリ・・・

隣のユニットのスタッフもユニットの利用者様を連れて訪れ、「美味しい~heart02

笑顔で食べてくださいました。

又、みんなで作りましょうねsign03

4_2










 

☆   25日 Amiでお食事

 今日はM様のご家族が来園されて、喫茶「Ami」にて5名でお食事ですrestaurant

遠方から来られるため、1ヶ月前から予定を立てられて待ちに待ったこの日。皆さん、笑顔がこぼれますshine

「年に一回か二回しか来れないから・・今日は大好きな刺身を全部食べたんですよsign01」と嬉しそうに話されるご家族。お孫さんとのふれ合いもまた、利用者様の元気につながる事と感じられるお食事会になりましたheart01

Photo_8

Photo_9











☆ 26日 屋台村(青空、初恋、薔薇)

 普段とは違った雰囲気で `食` を味わって頂こうと3ユニットのスタッフが「屋台村」を計画しましたsign03ラーメン、たこ焼き、焼鳥・・と屋台ならではの食べ物が並びますnoodle

ラーメンは注文を受けてから、麺を温めて、熱~いとんこつスープを注ぎます。「このスープおいしいね~heart02」と完食される利用者様。スタッフ手作りのねったぼ、よもぎ団子、しんこだんごと懐かしい味・・・

何十個、いや何百個sign02と、もくもくとたこ焼きを焼くスタッフsweat01最初の頃は、「こんな感じでいいのかな~」と言っていたスタッフでしたが、だんだん上手くなって立派なたこ焼き屋さん・・・

利用者様方は屋台名物を囲み、スタッフと一緒に談笑しながら楽しい屋台気分を味わっていましたnotes

Photo_10

Photo_11

3_2

4_3

5

6




























乾燥する日も多くなり、感染症が流行る時期になってきました。外出の際はうがい、手洗いを徹底して、予防に努めましょう。

 

                                                  栄養部門







2014年12月 1日 (月)

職員旅行・福岡に行ってきました♪

11月27日~28日まで福岡へ行ってきましたbullettrain

女性7名での今回の旅・・それはそれは楽しい珍道中となりましたnote

この旅の一番の目的は 《博多座》

藤山直美さん主演の 「笑う門には福来たる」ですheart01

女太閣と呼ばれ、お笑い王国・吉本興業の創始者である「吉本せい」の波乱に満ちた人生を喜劇役者・藤山直美さんが演じ、女手ひとつで興行界で成功した実在の女性の強さと哀しさを、軽妙に、そして情感たっぷりに描かれており、様々な苦難を乗り越えて芸人さんたちと励ましあいながら

「笑いは力になる。日本中を笑いの力で元気にするんや!きっと日本一の興行師になったる!」

と前向きに生きていく姿にとても感動しました。

仲間を信じて、共に手を取り合って目標に向かって前進して行くせいさんや芸人さんたちの姿は、私たちの仕事にも相通ずるところもあり、元気や勇気をもらいました。

また共演者に市川月之助さん、あおい輝彦さん、林与一さん、石倉三郎さん、西川峰子さん、川崎麻世さんなど豪華な顔ぶれがそろっていて、前から6列目という絶好の席でみんなで目を輝かせながらの観劇となりました。

博多駅のイルミネーションに心を癒されxmasおいしいものをいっぱい食べてrestaurantお土産も抱えきれないぐらいいっぱい買ってpresent都会の空気を肌で感じながらおしゃれなシティホテルに泊まりshine、思い出に残る、そして明日への活力となる1泊2日の素敵な旅となりましたnote

ありがとうございましたconfident

素敵な旅のエピソード・・・鹿屋を出発して中央駅行きのバスに乗車中、垂水港から目の不自由な杖をついた女性の高齢者の方が乗車しようとされたとき、その姿を見たケアコールセンターの小薄さんが、さっと席を立ち高い段差のあるバスの階段を、その方の手を取って横に寄り添って「大丈夫ですか・・ゆっくり上りましょうね」と優しく介助された姿に、感動しました。プロだから当然でしょ・・と言われたらそれまでですが、何の迷いもなくさっと立ち上がる姿はとても素敵で、朝から心がほんわかと温かくなりました。見習いたいと思いますclover

Img_4315

Img_4317

Img_4323

Img_4326

Img_4333

Img_4340

Img_4337

Img_4349

Img_4357

Img_4359

Img_4360

 

2014年11月29日 (土)

垂水へドライブ

千本イチョウを見に行ってきましたhappy02

昼間は、暖かく心地よい風の吹く中、イチョウの木の間を利用者様と散歩してきましたheart02

車の中では、昔の話や家族のお話など、にぎやかな雰囲気でしたnote

綺麗な風景と笑い声で、楽しい散歩となりましたhappy01shine

今、イチョウの見ごろらしいので、皆さんもぜひ、行ってみてくださいrvcardash

2014年11月24日 (月)

介護体験実習~ミニデイサービス瑠璃ちゃん家☆

こんにちは('∀`)☆☆

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)!!!!

今日から

鹿屋体育大学の

学生さんの

介護体験実習が

始まりました(゚∀゚)♪♪♪♪

初々しいフレッシュマンに

ご利用者様

職員共に

良い刺激を

ビンビンに

受けています('∀`)☆☆☆

カラオケ大会では

「兄弟舟」を

大熱唱し

ご利用者の皆さんから

拍手喝采を

受けていました('∀`)!!!!

明日からも

楽しみです('∀`)!!!!

これから

5日間

宜しくお願い致します('∀`)!!!!!!!!!!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0328

Rimg0324

Rimg0325

2014年11月21日 (金)

食の行事~ミニサービス舷揮くん家~

こんにちわhappy02今回は20日、21日の2日続けて、利用者様の召し上がりたい食事の聞き取りを行い、一緒に作る食のイベントをしましたup

20日はそば打ちnoodle21日はおでんnoteを作りました。

そば打ちは粉から作り、愛情をたっぷりこねて美味しく作ることが出来ました。昔ながらの手作りそばを見て、私の大好きだったおばあちゃんが作ってくれたそばを思い出して、涙がポロリとなりそうでしたweep

もちろんとても美味しかったですよ~happy01

Dscn0785Dscn0795Dscn0801

Dscn0806Dscn0815

おでん作りは、利用者様と作戦会議のように何を食べたいか議論を行い、メニュー、材料を一緒に考えて決まった結果でございますsign03

野菜の皮むきから何もかもしていただき、私は食べるばかりでございますpigいや~、この腹についた肉を誰か頂いて下さいませんかね~pig

こちらももちろん美味しかったですよ~wink

食事を作り終わると利用者の皆様、「疲れたぁ」とおっしゃいますが達成感いっぱいの笑顔でございます。また、作って私に食べさせて下さいねdelicious

Dscn0827

Dscn0833

Dscn0831

Dscn0836

2014年11月13日 (木)

『料理クラブ』 養護老人ホーム寿光園より

皆様、こんにちは。寿光園ですsign01

風の冷たさが身にしみて、冬の到来を間近に感じる今日この頃です。

さて、寿光園では料理クラブが発足しましたshine

早速何を作ろうか?と皆で話し合ったところ、県外出身のH様の提案で鹿児島の郷土料理を

作ってみたいと要望がありましたnote

ということで、記念すべき第1回目は、みんな大好き「 がね天 」作りを行いました。

材料は、さつま芋、人参、にら、、豆腐、卵、砂糖、塩を使用しました。

自宅でよく作っていたと話されるT様は、「 豆腐をいれたらやわらかく仕上がるんだよ。」

と慣れた手つきで形を整えてフライパンの中に投入~up

食堂中に香ばしい香りが漂い、皆さん集まってこられましたhappy01

出来立てほくほくを皆でおいしくいただきましたheart04

Img_0635

Img_0643

Img_0639

Img_0646

Img_0645

Img_0644

                                                                                                                      寿光園では、他にもクラブ活動が発足していますので、順次お知らせ致します。

お楽しみに~(^ ^)/☆☆☆

2014年11月12日 (水)

『10月の食行事』

皆さま、こんにちはsign01

最近、冷えこむ朝がふえてきましたが、皆様、お元気でお過ごしでしょうかsign02

今月も「10月の食行事」紹介したいと思います。




☆   9日 秋の音楽とデザートの会

 秋を感じる今日このごろ・・maple

どんぐりホールにて「秋の音楽とデザートの会」が開催されましたnote

今回のデザートも2種類cafeシダックスシェフお手製の「プリンアラモード」と「フルーツ盛合わせ」です。利用者様はピアノ演奏を聴きながら、「いい雰囲気ね~heart04」と大変満足のご様子です。お食事のあとは一変sign01先生の三味線に合わせて身振り手振りnotes

太鼓をたたいてくださる方や、民謡を歌ってくださる方。参加された利用者様、スタッフ共に楽しい時間を過ごすことができました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4



















☆   10日 秋の運動会(オードブル)

 10月は運動会シーズンsign03鹿屋長寿園でも運動会が行われました。運動会といったらお昼のお弁当が楽しみですよねriceball利用者様にも運動会気分を・・ということで、オードブルでのお昼ごはんです。から揚げ、エビフライ、ウインナーと盛りだくさんup

競技の方にも力がついたでしょうか。玉入れ、パン食い競争と楽しそうな利用者様でどんぐりホールはあふれています。特に、ラストを飾った歩行器競争では、男性S様、女性T様の闘いsign02で、何と同着sign03あまりの速さ(お元気さ)に会場中が大歓声でした。

2

3

Photo_5





















☆ 14日 バーベキュー ~秋の夜風に吹かれて~(ほのぼの・にこにこ・さわやか)

 利用者様から「お前といっしょに食事をしたい」とお誘いを受けたスタッフ。

なかなかできないバーベキューとあって、なんだかウキウキしますheart02

真夏と違って秋の夜は涼しくて、とても気持ちの良いものですmaple炭を囲んで、肉、野菜そして秋の味覚「さんま」も焼き、辺りいっぺん香ばしくいい匂いが広がります。「炭で焼くからおいしいね~note」と利用者様。大変満足されたご様子で、また普段と違った表情を拝見する事もできてうれしく思える日となりました。

Photo_6

Photo_7

3_2

Photo_8






















☆   15日 花海家

 ミニデイサービス花海家で地域交流会が行われていたので、おじゃましました。

ブリザーブドフラワー・・・素敵でしょうshine

038

039







午前中は、ブリザーブドフラワーを作り、お昼は一緒に会食・・・restaurant

今回はシダックス(株)さんから届けられたお弁当を囲んでの楽しい交流会になりましたnotes

037

040





 



有料老人ホーム優花里の利用者様も施設通貨で参加され、楽しんで帰られましたheart02





☆   24日 バイキング(有料げんき)

 なかなか外食の機会がない利用者様のために、長寿園内の喫茶「 Ami」にてバイキングrestaurantを実施しました。

本日のメニューは酢鶏、マーボー豆腐、焼売、ラーメン、そしてデザートにケーキcakeもついています。利用者様、スタッフ共に、色とりどりの料理に目を惹かれますshine「全部、お皿に取り分けてね」とT様。いつもと違う雰囲気で食欲も進むようですsign01残さずきれいに召し上がっていました。

1

2_2











☆28日・29日 喫茶「Ami 」でランチ(デイサービス)

 デイサービスご利用者様・・園内での活動参加や手伝い等で貯まった「園内通貨」をご利用されて喫茶「Ami 」にて昼食ですrestaurant利用者様方は交流や機能訓練も兼ねてデイサービスより歩いて来られました。本日は天気も良く風を感じると気持ちいいですね。明るい日差しが差すテラスでは、お料理もキラキラshineしています。「いつもと違ってよかったわ~heart04」「素敵なところがあるのねnote」と大変喜んでいらっしゃいました。

お帰りに胡蝶蘭の前で記念に一枚camerashine素敵なランチタイムになりました。

Ami

Ami_2

002

006





 













☆ 30日 焼き芋茶話会(にこにこ)

 季節を感じ、音楽を聴きながら焼き芋を食べようsign01ということで、「焼き芋茶話会」をにこにこ共有スペースバルコニーにて実施しました。スタッフのギター演奏notes「もみじ」や「赤とんぼ」に合わせて歌を口づさむ利用者様。ロースターで焼かれたお芋はホクホクでいい焼け具合ですshine「焼き芋は久しぶりに食べたよ。甘くておいしいね~heart04」と秋の風を感じながら、召し上がっていらっしゃいました。

Photo_9

Photo_10











☆   31日 肉まん作り(若草)

 ショートの利用者様と肉まん作りを行いました。

「わ~sign01うれしい。ほんとsign02生地から作るのsign02」とK様。とても喜んでくださいました。

一生懸命、生地をこねて、丸めて・・・

029

030

035

 






 

途中、他職種も飛び入り参加して、あっという間に肉まんが出来上がりましたsign03

「肉まんが手作り出来るって知らなかったsign01」と、驚いていた男性スタッフも1個ペロリ・・・

利用者様の満足そうな笑顔に私たち職員もとっても癒されましたheart04

 


空気の乾燥する時期になりました。うがい、手洗い等しっかりして、病気の予防に努めましょう。                                              栄養部門

 

 

2014年11月 7日 (金)

ガーデニング~ミニデイサービス舷揮くん家~

こんにちわcatfaceなかなか寒い季節がやってまいりました。皆様も風邪をひかないようにお気をつけてくださいgood

さて、そんな寒い中、利用者のお姉さま方と、お花の苗植えをしましたupノースボール、苺、名前のわからない花coldsweats01などなど、舷揮くん家の外観をもっと良くしようではないかと、皆様頑張って下さいましたwink

まあ~、相変わらず私は役立たずで、あれがない、これがないと一人であたふたとしておりましたけどcrying

利用者のお姉さまの教えでなんとかキレイに植えることが出来ましたがよ~とcatface

Dscn0691

Dscn0688

Dscn0693

Dscn0696

Dscn0698