2016年7月11日 (月)

〇ミニデイサービス瑠璃ちゃん家〇

こんにちは('∀`)☆

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)☆

瑠璃ちゃん家のご利用者様全員で作った作品

『鯉のぼりの壁画』と

あふち木歌会(瑠璃ちゃん家の歌の会:会員3名)の

ご利用者様の『川柳』が

月刊デイ2016年8月号に

掲載されました('∀`)!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

『入賞』と『佳作』でした('∀`)♪♪

実は先日

月間デイの編集部より

『鯉のぼりの壁画』の作品作りについての

お問い合わせ・ご質問の連絡があり

これは?!もしや?!・・・

「最優秀賞?!」・・・

と思いきや・・・

『入賞』でもやっぱり嬉しいですね('∀`)☆☆

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家cancer

Rimg0305

Rimg0306

Rimg0307

Rimg0001

Rimg0002

Rimg0003

Rimg0013






2016年7月 9日 (土)

『6月食行事』

『6月食行事』

皆様、こんにちはsun梅雨の時期に入り、じめじめとした暑苦しい日が続いていますね。    
今月も食行事を紹介しますので、少しでも気分転換になればと思いますup

☆7日 若草クッキングrestaurant                                                                          

今回は若草でシダックスによる、クッキングが行われましたrestaurant献立はご飯、豆乳のみそ汁、焼き魚、目玉焼き、ウインナー、玉子焼き、きんぴら、煮物、煮豆、ところてん、野菜ジュースを提供しましたshine朝食ということで、目覚めが悪い人などはちゃんと食べられるか不安もありましたが、見た目も綺麗でおかずの種類も多くて、ホテルの料理みたいとも言われましたsign03いつもよりも豪華な食事ということもあり、利用者様が自分から手を伸ばして食べていました。いつもとは違う朝食でしたので、皆様、楽しく食事ができたのではないでしょうかnote

 

069_2

081_2

 








 

080











                                                                                                

☆20日 さわやかクッキングrestaurant

今月、2回目のシダックスによるユニットでのクッキングが行われましたrestaurant献立はおにぎり、みそ汁、焼き魚、冷やっこ、玉子焼き、ウインナー、角煮、トマト煮豆、ゆでたまご、サラダ、マンゴーを提供しましたnote今回は、ご飯の代わりにおにぎりで出してみたら、手でつかみ、ペロリと食べられていました。皆様、朝からこの量を完食され、おいしいと喜ばれていました。来月もまた、シダックスによるクッキングを行う予定ですheart04

Dscn0663

Dscn0664_2












☆20日 介護職(婦人会)クッキングrestaurant 

最近、雨の日も多くなってきていて、気分的にもダウンしてきてる人もいるのではないかと思いますflair介護職(婦人会)の皆様が混ぜご飯、かき揚げ、そうめん、煮卵を作ってくれました。この3人の笑顔sign01素敵ですねheart04見てるこっちまで元気になるような気がしますupどの料理もすごく、おいしそうですね。写真を見てると、お腹が空いてきますね….特に、煮卵sign01色が真っ黒ですね。どうやって色をつけたか聞いてみたら、黒ごまで色をつけたみたいでした。味見をさせていただいたら、ごまの風味も感じつつ、しっかりと味も浸み込んでおり、すごくおいしかったですnoteこの後、利用者様に振る舞われました。いつも、手の込んだ料理をつくって頂いてますので感謝の気持ちでいっぱいですねshine

 

Dscn0683

Dscn0680

 

 






 

Dscn0684_2

Dscn0677_2













☆28.29.30日 デイサービス誕生会cake

今月もシダックスに誕生日食を作ってもらいましたnote今回は弁当形式での料理で、昼間に食べていただきましたnoteいつもおいしく、彩りも綺麗な食事を提供してもらい助かっています。これからもどんな料理がでてくるのか期待が高まりますねup

Dscn0715

 

2016年6月19日 (日)

介護予防運動教室~恵仁会祓川エリア~

こんにちはcatface

前回に続き、本日6月19日父の日にウィズ下祓川交流スペースにて祓川地域住民様に向けて介護予防運動教室を開催しましたhappy02ちなみに今回もエリア長をしたって一丸となり取り組みましたbleah

「自宅で出来るながら体操」「タオル体操」「体力測定」をさせて頂き、皆様一生懸命話しを聞きながら体操をされていましたgood

教室の中で、今後の目標を書いて頂いたのですが、こんなふうに大変で改善したいこと、悩んでいること、目標としていること様々であり、少しでもお役にたちたいなと感じましたhappy01

その中でも、東京オリンピックに行きたいと94歳のおじい様がおっしゃっており、是非、100歳のお祝いで行って頂きたいなと思いましたhappy02連れて行ってあげて下さいね。お孫さんnote

話しは戻りますが、本日は父の日ですnote自分は娘より写真入りのキーホルダーをもらいましたhappy02皆様、良い父の日を送って下さいねup

Dscn3682

Dscn3680

Dscn3693

Dscn3698

Dscn3700

Dscn3710

2016年6月18日 (土)

寿光園 ~あじさい見学~

6月9日と13日に大隅湖のあじさい見学に行きましたnote

 

途中、民族館に立ち寄りましたeye

民族間には色んな国の民族衣装や楽器がありましたbell

見たことのない打楽器や弦楽器が展示してありましたhappy02

見るだけでなく実際に触って楽しめる施設でしたhappy01

実際に音を出して楽しんでましたnotesshine

Dscn8681

Dscn8701

Dscn8702

Dscn8682





 

                                                                                                                                                            残念ながら13日(月)は休館日で見学できませんでしたshock

月曜日は休館日とのこと…crying

 

Dscn8706

Dscn8710

Img_2610

Img_2553

                                       

                                       

長い距離に渡ってあじさいが咲いていてとてもきれいでしたlovely

 

みなさん喜ばれてましたuphappy01

                        養護老人ホーム 寿光園

笠野原小学校交流学習

第2回目 車椅子体験・視覚障害者ガイドヘルプ

                                       

6月11日(土) 9:35~11:15

2~3時間目の授業で行いましたhappy01

今回は、寿光園の職員だけでなく恵仁会各事業所の職員の応援参加により実施しましたup 

                                        

車椅子の学習では、車椅子の各部位の名称と役割、操作の仕方を学んだ後

実際に体験してもらいましたsweat01

Img_2592

Img_2595

Img_2596

Img_2602

                         

Img_2600

Img_2604



                                                                                                                                                           

                                                                              

平らな場所だけなら簡単ですが、実際の環境は狭い場所、人ごみ、砂利道、段差など様々ですねcoldsweats02

皆さん苦戦したと思います^_^;

                                        

視覚障害者ガイドヘルプでは、目の見えない方の誘導の仕方と声掛けの仕方について

学び実際に体験しましたねup

Dscn8748

Dscn8749

Img_2583

Img_2582

Dscn8750

Dscn8752

                                                                                                                   

車椅子では操作の難しさ、視覚障害者ガイドヘルプでは声掛けが難しいですねshock

介助される人の気持ちが解ったと思いますflair

安心してもらえる操作や声掛けをすることが大事ですheart02

                                      

次回は、いよいよ郊外での体験となります。

7月9日(土)9:35~11:15 雨天時7月12日(火)同時刻

                                      

先生方、生徒の皆さんありがとうございました<(_ _)>

また、忙しい業務の中、協力頂いた職員の皆さんありがとうございました<(_ _)>

                                      

次回も宜しくお願いします<(_ _)> 

                         養護老人ホーム寿光園

笠野原小学校交流学習

いよいよ今年も笠野原小学校との交流学習が始まりましたsign01

                                      第1回目 少子高齢化について

5月31日(火) 9:50~10:35

2時間目の授業を使って行いましたhappy01

                                      何歳からが高齢者(・・? と質問すると…  50代との回答がsign02

皆さんのおじいちゃん、おばあちゃんは若いんですね~coldsweats01

Dscn8562

Dscn8582

                                                                                                                  

講義が始まるとeyeshine目もキラキラでメモを取り真剣に話を聞いていましたねup

将来楽しみですねsign02

入所者の皆さんも楽しそうでした

Dscn8595

Dscn8593_2

Dscn8603

Dscn8608

                                                                                                                   

帰ってからも元気をもらったと嬉しそうに話をされてましたhappy01

先生方、生徒の皆さんありがとうございました<(_ _)>

                        養護老人ホーム寿光園

寿光園  ~佐多ツアー~

6月10日(金)sun

南大隅町出身の入所者の皆様と佐多に行きましたrvcardash

ロングドライブsign04

休憩で立ち寄った道の駅にしきのさとではツバメの親子とご対面happy01

そろそろ巣立つ頃なのか親と同じぐらいの大きさでしたchick

Dscn8720

Dscn8746

Dsc_0526

Dsc_0519

                                                                             

昼食はホテル佐多岬のオーシャンビューwaveのレストランrestaurant

Dscn8739

Img_2571_2

Dscn8734

Img_2566

Dscn8735

Dscn8733

                                                                                                                                                                                              皆さん「おいしいsign03delicious」と言われながら食事を楽しまれましたhappy01

食後は、売店でお土産をたくさん買われ、帰りは自宅付近の道を通って帰りましたrvcardash

残念ながら辺塚には行けませんでしたwobbly

辺塚出身の方は乞うご期待sign02ということでcoldsweats01

とても楽しい一日でしたup

皆様、お疲れ様でした<(_ _)>

                            養護老人ホーム寿光園

2016年6月15日 (水)

オレンジカフェ~恵仁会祓川エリア事業所~

皆さんお久しぶりですhappy01

今回は祓川エリア(ミニデイ舷揮くん家・小規模哲ちゃん家・デイサービス長寿園・祓川ケアコール・グループホームふれあい)事業所連携sign01みんな仲がいいんだぞsign01エリア長をしたって頑張っているんだぞsign01てな感じで、地域の皆様に声を掛けさせて頂き、オレンジカフェを6月15日14時~15時に開催しました。

今回は、世話付き住宅ウィズ祓川交流スペースにて実施しました。ボランティア参加者様が手作りのお菓子を持参して下さり、皆様とても美味しそうに召し上がりながら会話を楽しまれておりましたcatface

僕たちにもお菓子を分けて頂き、とてもとても嬉しかったですheart01

会話の仲のおまけですが、今後暑くなりますので、脱水予防の話しwobbly6月19日の介護予防運動教室の話しcoldsweats01定期巡回セミナーの話しnoteをさせて頂きましたhappy01皆様、暖かい眼差しで聞いて下さり感謝、感謝でありますcrying

会話が盛り上がりすぎて時間内でお話しが終わらなかったですが、また来月も皆さん元気に集まって楽しい時間を過ごしましょup

毎月、第3水曜日に開催しておりますので参加をお待ちしておりま~すlovely

Dscn3678

Dscn3676

2016年6月 7日 (火)

6月のお楽しみ弁当 ☆給食サービスセンター☆

こんにちは。給食サービスセンターです

今月のお楽しみ弁当のご紹介ですhappy01

担当はSさん班

リーダーのSさんを中心にメニュー決めから調理まで

利用者様に喜んで頂ければ、と一生懸命頑張りましたup

 ・混ぜ寿司

 ・すまし汁

 ・鶏肉の緑酢かけ

 ・ホタテの煮物

 ・ピーナツ豆腐

 ・和菓子

初夏らしい色どりのきれいなお弁当ができましたshine

食欲のない利用者様にも喜んで頂けたのではないかと思います

 

梅雨に入り、食中毒も心配な季節ですrain

衛生管理に気をつけ、安全・安心な配食を心がけたいと思いますhappy01

005

003

 

 

 

 

2016年6月 1日 (水)

◎鹿屋長寿園・薔薇ユニットだより◎

こんにちは。鹿屋長寿園・薔薇ユニットですlovely

いよいよ6月rain鹿児島は梅雨入り前の晴れたり雨が降ったりの天気が続いており、朝晩の温度差が大きく利用者様の体調管理に気をつけながら過ごしていますsmile

今日は恵仁会の音楽イベント「のど自慢大会」が鹿屋長寿園・どんぐりホールで開催されました
我が薔薇ユニットからとお隣の初恋ユニットからお二人が出場され応援しましたkaraoke
皆さんとても歌が上手で、最後のチャレンジタイム(飛び入り参加)まで大変盛り上がりましたsmile
観客席では歌に感極まり、涙を流される方もいらっしゃいましたweep

また薔薇ユニットの中留リーダーが得意のドラムで伴奏のお手伝いをし、初恋ユニットの黒木リーダー(兼1階統括リーダー)が総合司会を務めましたgood
音楽療法の泊先生(旧姓・宮本先生)ありがとうございました。そしてお疲れ様でしたhappy01

01

02

03

04

05

06