2010年12月25日 (土)

門松作り

  瑠璃ちゃん家では、今年も利用者様と一緒に、新年の玄関を飾る

門松作りを行いましたhappy02

中心となり、門松を作って下さった利用者様も・・・

『去年のとよか、よかとが出来たね~notes』(去年の門松よりも、良い物が出来たね~notes)と

とても満足そうにされていらっしゃいましたgoodshine

また、他の利用者様は完成した門松を見ながらeye

『自分たちで、手作りするなんてすごいね~sign01』や『いいね~sign03』などと高評価でしたscissors

門松の由来を調べてみました⇒

門松は、お正月に神様(年神)が地上に降りて来る時の目印だそうですflair

瑠璃ちゃん家にもお正月には神様が降りて来て、良い年を迎えられそうですconfidentheart02

Rimg0402 Rimg0401 Rimg0398

Rimg0415_2 Rimg0409_2 Rimg0411

Rimg0435  Rimg0428_3

鹿屋小学校交流会

Cimg2854_3  遅くなりましたが先月の11月26日に鹿屋小学校4年生の児童の皆さんが交流にきてくださいましたhappy01

当日は長寿園・デイサービス・グループホームに5~6名のグループに分かれ皆さんが考えた活動内容(散歩・風船バレー・紙芝居などいろいろ考えてきてくださいましたnote)で交流をおこないましたhappy02

  Cimg2855_3 Cimg2862

利用者様も児童の皆さんの元気をいただきましたsign03punch

Cimg2873 Cimg2875

後日、手作りの手紙もいただきありがとうございますlovely

鹿屋小4年生の皆さん、いつでも遊びにきてくださいねnotewink

Cimg3024

                                            長寿園 介護部門

2010年12月24日 (金)

みなさん・・・

bellメリークリスマスxmasイヴlovely

元気ですかぁnotesign02

今年も、あと7日間(1週間eyesweat01)本当に早いですねぇshine

今日は北風ピーピューの寒いsnowなか、風にも負けずtyphoon黙々とお正月の門松を

一生懸命作ってくださいました、営繕の方々weeppunch

立派な門松が出来ましたぁぁsign03

どこにもないオンリーワンのオリジナル門松の完成ですbleah

ありがとうございました  heart01

今日はクリスマスイヴxmasと来年のお正月のコラボレーションブログでしたcrown

みなさん、今夜は早めに休んで、枕元に靴下の準備をして、

サンタクロースが来てくれるのを待ちましょうhappy01

素敵なクリスマスを・・・See youheart01          総務事務局  M

Dsc02776_2 Dsc02777 Dsc02779 Dsc02780

Cimg3014

  

2010年12月21日 (火)

瑠璃ちゃん家より

こんにちはnote瑠璃ちゃん家ですhappy01

最近の瑠璃ちゃん家では、寒い冬だからこそ

おひさまsunと相談しながら、お昼のひとときに畑仕事や散歩など

励んでいますhappy02good

利用者様も・・・

『やっぱいflair体を動かすっとはよかがな~shineshine(やっぱり、体を動かす事は良いわよね~)』

と話されています

Rimg0204_5Rimg0205_3

     

  

                                           Rimg0358_2               Rimg0346_3 Rimg0351_3                                                    

2010年12月19日 (日)

一日遠足

先日、寿光園入所者13名、職員11名で遠足へ行ってきましたup当日は天気が微妙cloudでしたがなんとか1日もちましたcoldsweats01やごろうの里で昼食restaurantを食べて、霧島の紅葉maple垂水の足湯spaで休憩をして帰ってきました。バスbusに乗ることが少なく、入所者より職員が大喜び足湯spaではみなさん気持ち良くごて(足)footをつけていました。

帰りのバスの中では疲れたのか爆睡sleepyでした。帰り着くと「またつれてくださいね~up」と入所者のhappy01笑顔happy01が一番の土産でした。

けがや体調不良者もなく無事に帰ってきましたので良かったです。

次回も計画を立てて行きたいと思います。

019 034 037 015

2010年12月18日 (土)

キャロラインの天使たち パートⅢ

みなさん、お久ぶりですtulip

寒くなってきましたね。体調を崩されていませんか?

キャロラインは毎日、仕事をぼちぼち頑張っていますpig

11月に10ヶ月ぶりに知人と再会しました。知人は中国から留学生として日本の大学に

通っています。関東の大学院で工学を学んでいます。

久しぶりに逢えた嬉しさと、知人の何でも学ぼうとする姿勢に感心させられます。

留学生なので奨学金を受けていることもあり、勉強する(学ぶ)姿勢は

とても熱意を感じられますgood性格もあるかもしれませんが・・・leo

知人に逢うことで、自分も「頑張らないと」という気持ちになります。

年下ではありますが、同じ女性として尊敬もしています。

来年、逢う機会があるので、今から楽しみです・・・lovely

みなさん、今年も残りわずかとなりました、お体に気をつけて新年をお迎え下さい。

来年、逢いましょう・・・ アンニョンnote

                                                                                  キャロラインでしたclover

2010年12月15日 (水)

小規模多機能ホーム 哲ちゃん家 より

皆様、お疲れ様です。

もうすぐクリスマスxmasがやってきますねshine

 先日、哲ちゃん家でも ご利用者様とクリスマスツリーxmasの飾り付けを行いましたので、その模様を紹介いたします。

 皆さん慣れない手つきながらも『こうで よかろかいsign02』『こげん ひんなったsign01』などと言って、お互いに確認し合いながら、一生懸命に飾り付けをしてくださいましたshine また、飾り付けの最中、お孫さんが小さい頃の話をしてくださったりと、ほのぼのとした雰囲気でもありましたclover

Img_1501_2Img_1503

 哲ちゃん家houseには、一人暮らしの方や夫婦のみで生活されている方も利用されており、自宅ではクリスマスの準備をする機会などなかなかないと思います。。。そう言った方々にとっては、哲ちゃん家でクリスマスの準備からかかわっていただくことで、クリスマスの感じ方も変わってくると思います。(楽しく感じると思います。)それは他の季節の行事も同じであると思います。

 今月末には、餅つき大会 や そば打ち も予定しておりますのでnotes哲ちゃん家を利用される方が、普段の生活の中に少しでも楽しみnotesや幸せheart01を感じていただければと思いますshine

園外清掃作業

こんにちは~寿光園です~

先日、12月9日に寿光園のスタッフフフフup全員での取り組みとして、園外の清掃作業を行いましたscissorsお昼の3時30分から15分程度、見守り職員を残して15名ほどで実施しました。秋の紅葉mapleイチョウの葉が道路に黄色のじゅうたんを敷かれたように、今日の清掃作業を知ってたかのように奇麗に敷かれてました。よく見ると寿光園の敷地内のイチョウでした~coldsweats01

今日の清掃作業をきっかけに今後も月に1回の園外の清掃作業を継続してrun地域に解け込み、地域に貢献していきたいと思いますwink

Img_2147_4 Img_2149

2010年12月12日 (日)

『シダックスフードサービス株式会社・・・団体特別賞』

先日、恵仁会の忘年会において、利用者様の日々の食事を提供して下さる「シダックスフードサービス株式会社」が団体特別賞として表彰されましたshine

毎日の食事はもちろんですが、長寿園の食に対する取り組みや方針を理解し、利用者様に喜んでいただくための様々な企画を実現してくださいました。

今年一年の様々なイベントの成功は「シダックスフードサービス株式会社」の御協力があったからこそだと職員一同、心から感謝しておりますshine

              064

「シダックスフードサービス株式会社より」

このような賞を頂き、誠にありがとうございます。これを励みに職員一同、更に一丸となって利用者様の食への楽しみ、ニーズに応えられますよう頑張っていきたいと思います。

 

今日はほのぼの・はいから・ぶらぶらユニットのクリスマス忘年会が開催されました。

こうした企画も「シダックスフードサービス株式会社」の御協力のおかげです。本当にありがとうございました。

12 05 07

02 06 14

2010年12月10日 (金)

ケアマネ基礎研修に参加しました  居宅長寿園

このたび、ケアマネの基礎研修に行ってきましたpencil

この基礎研修は、入職して半年以上、1年未満の方が受ける研修となっています。

今回の日程は、11月29,30日と12月7,8日の4日間で、私は大隅会場の中央公民館で受けてきました。

初日は、講義がメインで午前中に、「ケアマネジメントとそれを担う介護支援専門員の倫理」

「ケアマネジメントのプロセスとその基本的考え方」という講義でしたbook ケアマネジャーとしての基本理念、倫理を改めて再認識することができ、初心に帰ることができたように思いますthink

午後からは、「ケアマネジメントのプロセスと基本的考え方」という講義でした。

一日講義を通して、日々業務に追われて忘れてしまいそうな基礎を、もう一度確認できたことが良かったですheart

2日目と3日目は、グループワークでの演習でしたsign03 同じような悩みを持った、施設や居宅のケアマネの方と話をすることができて、色んな気付きがありましたeye

自分の事例を発表するときは、とても緊張しましたが、他の参加者の方も同じ気持ちだろうと思って、頑張りましたhappy01

今回 研修に参加して、色んなことに気付くことができましたshineケアマネとしての知識だけでなく心構え、また、自分の置かれている環境を他のケアマネと交流することで分かることができました。

本当に、研修に参加して良かったですcrown 感謝・感謝です。

以上、基礎研修に参加しての報告ですdiamond ケアマネ Y