2011年12月10日 (土)

事例発表会を終えて

寒さが身にしみるようになってきましたねsmile

先日12月4日にあった事例発表会に参加してきました。

発表者でもないのに、朝からそわそわし、落ち着くことができませんでしたcoldsweats02

会場に着いたら、発表者のT氏の緊張が伝わってきて、もっと落ち着くことが出来なくなりました。

発表が終わる頃には、肩が凝り疲れ果てていましたsweat02

結果、理事長賞を頂くことができ、感激で疲れも吹き飛んでいましたhappy02

居宅の皆で喜びを分かち合うことができ、本当に嬉しかったですheart04

今回、居宅の皆で協力をし、一つのことを成し遂げることができたのは、私にとって自信になりました。大変なことも、皆で取り組めば出来るって素敵なことですよねcrown

他の発表も素晴らしくて感動しました。参加できたことに感謝ですhappy02

                                      居宅長寿園 Y.Y

2011年12月 8日 (木)

忘年会&誕生会『すき焼き』

寿光園ですheart04

本日、昼食時に誕生会birthday及び忘年会restaurantを行いましたnote

ひとつ屋根の下で暮らす者同士、たまには鍋をつついてみようと『すき焼き』を企画しましたup

「こいはよか肉じゃ~up」「何年ぶりの牛肉かね~taurus」(結構出してますが(笑))

皆さん、大変満足されたご様子でおかわりを何杯もされていましたhappy01

良い事も悪い事もあった1年だったと思いますが、皆さん来年も元気に仲良くやっていきましょうねheart02

PS:22日にクリスマスバイキングxmas、27日にそば打ちを行いますscissors           

Img_4882Img_4865Img_4877_2 

2011年12月 7日 (水)

門松登場~(^ ^)/

こんにちはhappy01寿光園ですshine

一日一日と寒さが身にしみる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

寿光園には一足早く、門松が登場しましたupこの門松は笠之原地区民生委員の窪田様より寄贈していただいたものですshine寿光園は本当に地域の皆様方に支えられて成り立っているなぁ~と感じていますheart04

心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

12月は忘年会&誕生会cake、バイキングrestaurant、そば打ちnoodle・・・色々な行事があり、寿光園の入所者の方々も大忙しですrun

今年もあと残りわずかとなりました。

皆様、風邪等に気をつけて新しい年を元気に迎えましょうupup

Img_4812_2 Img_48132_2

社会福祉法人恵仁会 第1回事例発表大会のご報告

12月4日(土)に、鹿屋市のホテルさつき苑にて恵仁会の第1回事例発表大会を開催しました。

Dscf0225_2Dscf0197_2この開催の目的は、職員のスキルアップは勿論ですが、地域住民の方々に施設や在宅支援の実情を知っていただくことも重要な目的でした。当日は、サービスを利用されているご家族や地域の方々、行政の方や法人職員等、約300名がご参加いただきました。

恵仁会では、この発表会に向けて法人内での審査を実施し、1次審査で23の部門や事業所の事例が14事例に絞られ、2次審査で8つの事例に絞っての本大会発表でした。

施設系から4つ、在宅系から4つの事例が集まり、10分ずつの時間で発表しました。この発表に向けて留意した点は、①分かりやすさ、伝わりやすさを念頭に、②専門用語をあまり使わない、③良いこともそうでないことも含めてまとめるといったことです。

事例をまとめる際に、どうしても良いことだけをまとめたくなりますが、それでは本当の事例発表とは言えません。発表者の8名はかなり緊張していましたが、みな堂々と発表していました。

Dscf0213

今回は、8組の中から最優秀賞と理事長賞、審査員特別賞を設けて表彰しました。最優秀賞は会場に来ていただいた皆さんの投票により決定しました。

結果は次の通りです。

審査員特別賞・・・恵仁会事務局 高津愛史 『介護保険創設後10年社会福祉法人恵仁会のこれまでとこれから~恵仁会事務局の取り組みを検証する~』

理事長賞・・・居宅介護支援事業所鹿屋長寿園 田中由紀子 『私の大切な家族 愛犬ジョンと共にこの家で生きる~私の生き方を勝手に決めないで~』

最優秀賞・・・ミニデイサービス花海家 平石靖代『いい湯だな♪~A様に学んだ大切なもの』

という結果でした。

Dscf0235

どの取り組みも聞きごたえがあり、会場の皆さんも聞き入っていました。中でも、今回事務局の発表が賞をとったのは今後に意義あることだと感じています。事例発表と言えば、利用者との関わりが多いですが、今回、一般の方々も多い中で法人の取り組みを分かりやすく、かつ的確に伝えることができたこと、そしてそれが評価されたことは喜ばしいことだと思っています。

来年は、他の事業所の方にも参加を呼びかけて8月頃に実施したいと思います。

アンケートの中に、震えるような字で「涙が出ました。」というものがありました。これは職員にとっての最大の評価であり何よりの喜びであると思います。

ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。 林田

2011年12月 6日 (火)

『11月の食行事』

皆さま、こんにちはcherry

寒さも本格的になってきて朝は布団から出たくないと思う今日この頃ですsnow

でも、11月はそんな気持ちに負けないくらいの美味しい行事がありました。

☆ 16日 朝食バイキングrestaurant

 今回は、目玉焼き、豚肉の生姜焼き、筑前煮などの料理がずらりと並びました。

ある利用者様は、「こんなにたくさんお皿についだけど食べきれないかも」と言われていましたが、食事の終わる頃には、お皿はきれいになっていて「お腹いっぱいだよー。今からひとっ風呂」と満足そうに笑顔shineを見せてくれました。

今回のおすすめの一品は「鶏飯」です。皆様、鶏飯と聞くと「じゃあ食べようかなsign04」と評判はとても良かったですheart04

11_035_3

11_014

11_023 

11_025_3                                      

 

                                                                                                                                 

                                          

                                    

                                   

                             

                                         

                                                

   20日 居酒屋・喫茶bottle

 本日も寒い日となりましたdashでも寒さになんて負けませんよsign04居酒屋の開店です。

今回は、にぎり寿司、巻き寿司、焼き鳥などなど、そして「おでんnote」とこの季節には欠かせない料理が並びました。

料理で温まり、冷たいお酒を飲み、皆様とても喜ばれている様子でした。

本日が88(米寿)の誕生日、K様と、「乾杯~」とお祝いをしましたbirthday

11_008

11_007

11_017 

  11_03911_026

                              

                               

                            

                              

                              

                              

                               

                                                

                                               

   2430日 デイサービス誕生会shine

 今回の誕生会は、お弁当形式で行われました。

今回のメニューは、寒さには負けない料理がたくさん詰まったものばかりでした。

他にも、茶碗蒸しやグラタンなどもありましたheart01

30日の「ホイル焼き」は、色どりがとてもきれいで、「食べるのがもったいないなー」との声も聞こえてきましたnote

231128_006

231125_002_2

231130_002_2

                                      

                                     

                                    

                                       

                                      

                                     

                                       

                                                 

                                          

                                       

                                     

                                        

                                        

                                     

                                                

寒さに負けないよう気をつけてお過ごしください。

                                 栄養部門

 

                                               

 

                                            

2011年12月 2日 (金)

寿光園 ☆地鎮祭☆

平成23122

寿光園改築工事の起工式並びに安全祈願祭を行いました。式典には約70名の出席がありました。当法人の理事長、施設長をはじめ、恵仁会の理事の方々、池田病院理事長、鹿屋市保健福祉部長、笠之原町内会長、笠之原信和会長、寿光園入所者様など多数の出席有難う御座いました。

完成は平成248月末予定です。近隣、地域の方々には工事に伴い色々とご迷惑をお掛けすると思いますがご了承ください。また、改築工事に伴っては随時ブログでも報告していきます。

Img_4776_2 Img_4787_2 Img_4800_2

寿光園です~~~

寿光園で~す

頑張ってま~すscissors 園外掃除も何とか定着してきました。散歩中の人や犬、学校帰りの児童、近隣の方々とも声かけやあいさつを交わすようになりました。

今日は風も強く、へ(灰)も降っててまいりました~へぇ・・・bleah(笑)

今日は歩いていると近隣の方が「いつもありがとうね~lovely」と菜園場から声を掛けて下さいました。めちゃ嬉しくup立ち止まって話をしすぎてしまいましたcoldsweats01

Img_4766 Img_4767

お楽しみメニュー

高齢者給食サービスセンターですconfident

今年度最後のお楽しみ弁当が出来ましたsign03

 全部手作りで おいも入り蒸しパンはふわふわでshineおいしかったです

 バラの絵入りのおしながきと共に・・・

そして・・・  冬のあったかメニュー

 茶碗蒸しのお弁当up

 ”す”がたつこともなく、なめらかな仕上がりflair  まるでプリンのようdelicious

 おでんも登場しましたsign01

 利用者にも大好評ですnote

   

Cimg0945_5  Cimg0949_5

Cimg0951_2 Cimg0953_2

2011年11月29日 (火)

デイサービス☆秋祭り

 今月11月は円鏡保育園・鹿屋小学校から子供達が来るとのことで、秋祭りを行いましたmaple

夏祭りで好評だった射的・輪投げ・水風船釣り&今回はクリスマスに向けて簡単に作れるツリー作りとじゃんけん大会をプラスしましたcatface

保育園の子供達が到着してまずは利用者様の肩たたきからスタートですrock

なぜかと言うと…肩たたきをして施設内通貨をお小遣いとしてGETしよう作戦ですsmile

普段、貯金ばかりされる利用者様も今回は肩をポンポンとたたいた子供達に、にっこり笑い次から次に通貨を渡していましたheart

子供達も通貨をもらい喜びながらゲームのコーナーに駆け寄っていましたnote

各ゲームの場所には店番として利用者様に座って頂きましたhappy02

じゃんけん大会も子供達が3人の利用者様に勝てばアメちゃんGET!!利用者様も工夫しながら負けてくれていたのがほのぼのでしたclub

最後は子供達の歌の披露で終わりとても楽しいほんわかした日になりましたsun

 鹿屋小学校の子供達はゲームを考えて来て下さいましたlovely

各テーブルで風船バレーや紙芝居・なぞなぞ、ダンボールに魚の絵を描きクリップを付けて磁石で釣る魚釣りをしましたup

時間も1時間という短い時間でしたが皆さん思いっきり楽しんでいましたnotes

いろんな世代の方との交流、通貨を使用できる良い機会でしたshine

Dscf40591 Dscf40651_2 Dscf40761_2 Dscf40661_2

Dscf41421 Dscf41491

2011年11月28日 (月)

運動会

寿光園です。

11月26日(土)に笠野原小学校の体育館にて『第2回 寿光園運動会』を開催しました。今回の大会は日頃からお世話になっている笠之原町内会長・宮島議員、笠之原信和会から30名近い方々も第一・第二会長の協力の下、参加していただき、盛大に開催することができました。

競技はビン倒し・お手玉入れなど計6種目で勝敗を競い合いました。中でも、アメ喰い競争では、スタッフも含め参加者全員が参加し、小麦粉の中にはいっているアメを、顔を白くしながら一生懸命皆さん参加してくださいました。『涙』『笑顔』にあふれた本当に楽しい運動会が開催できましたことは、スタッフ一同、心より感謝しております。

Img_46391_2 Img_46941 Img_46461