2012年1月 5日 (木)

北部包括支援センターより

あけましておめでとうございますflair

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月三が日、みなさまいかが過ごされましたでしょうか。 この年末年始とても暖かい気候でしたので、私はいつも以上に大掃除を頑張りpunch 年が明けてからは年賀状書き(段取りが悪い)に精を出しsweat01、あとはまかない婦として連日買出しrunやら調理restaurantやらと、慌ただしい正月だったような気がします。ただ私も一応…主婦だったんだと実感させていただいたお休みでした(苦笑)。

三が日もあっという間に過ぎ、昨日が晴れて仕事始め。これまでの暖かさがうそのように、気温も下がり身の引き締まる思い。さっそくの初仕事で午後から相談センターのK氏と同行訪問で上高隈方面へ。途中上祓川町の辺りで何やら雲行きがあやしく…cloud

「あれ~何か雨が降ってきたね。これってもしかして『ゆっじゃめ』って言うんじゃない?」

そう、まさしくゆっじゃめ sign03 標準語でいうと雪雨でしょうか、どうりで寒いわけです。大隅湖近くから見えた高隈山の頂上辺りは、うっすら雪化粧snow。幾分火山灰まじりでしたので包括の車は、うっすらネズミ色。

訪問した先での利用者様は帰省されたご家族とゆっくり過ごされたとのことで、満面の笑みhappy01。そして何よりお元気そうだったので安心したところです。とりあえず無事に初仕事を終えることができました。

さて寒も戻り、気持ち新たに始まった2012年sign03

地域の方々が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、職員一同、地域に根ざしたお手伝いができればと考えております。今年も一年、宜しくお願いいたしますconfident

2012年1月 3日 (火)

おめでとうございます

新年、あけましておめでとうございますsun

昨年は、とてもめまぐるしく過ぎた一年でしたwink仕事では、初めての職種に就き、周りの皆様に助けていただき、何とかやれてこれました。今年は、少しゆとりを持ってやれたら良いなと思いますhappy01忙しい中でも、孫の成長をみたり、大好きな人のコンサートnotesに出かけられたことで、気分転換を図れたので良かったと思います。

今年のお正月は、孫と一緒に迎えることができ、幸先良いスタートとなりました。二三歩、歩くようになっており、「まんま~」らしき言葉も聞かれるようになり、ますますかわいいと思えますheart02

仕事では、制度と、報酬の改正が行われるとの事で、厳しい年になりそうですが、自分でもしっかりと目標を定め、頑張りたいと思いますpunch

ご迷惑をおかけすると思いますが、今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたしますcatcat

                                                 りんりんpig

2012年1月 2日 (月)

今年初めての☆デイサービス

皆さん明けましておめでとうございますfuji

いよいよ2012年が始まりましたbud

今年初めてのデイサービスといいましたが通常通りのデイサービスですbleah

2012年、一回目のブログ内容は、お正月と言ったら…書初め大会と言うことでart

「書初め大会」を行いましたnote

利用者様・スタッフで今年の抱負ですcatface

他の写真は昼食メニューがお正月で豪華弁当でしたdiamond

帰りの送迎前にはスタッフにて踊りを披露しましたup

今年も一年宜しくお願い致しますsign03

Dscf44321Dscf44351Dscf44431Dscf44411   Dscf44401  Dscf44341

2012年1月 1日 (日)

寿光園です!!

 新年、明けましておめでとうございますshine

本年もどうぞよろしくお願い申し上げますshine

                                寿光園 職員一同

 

 さてさて、昨年末からバイキングやそば打ちなど、寿光園では季節に応じた 『食』 をテーマに入所者の方々に喜んでいただけるような企画を行ってまいりましたrestaurant

本日、元日fuji

昼食は調理職員が心を込めて作ったおせち料理を召し上がっていただいたところ、日頃はあまり食がすすまない方が、「おいしかった~」と完食され、職員一同、新年早々、初笑いならぬ、初喜びをさせていただきましたhappy01

今年も、入所者の方々が笑顔で楽しみながら食事をしていただけるよう、職員一同 『究極の食』を求めて努力していきたい思っておりますsign03

Img_5222Img_5229  Img_5226

お正月『おせち料理』

新年明けましておめでとうございますfuji

本年もどうぞよろしくお願い致します。

今年のお正月も各ユニットで三段重のおせちshineを囲み、新年をお祝いしました。

重箱に詰めることで、めでたさを「重ねる」…縁起をかつぐという意味を表しますnote

色とりどりの風呂敷で包まれたお重の中には、ちらし寿司、伊勢海老、黒豆、伊達巻き、かまぼこ、数の子、きんかんなどなど・・・お正月ならではの料理restaurantがいっぱいですheart04

皆様にとって幸多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

私達も昨年以上に利用者様に食を通して、たくさんの感動や楽しさを伝えられるよう頑張ってまいりますsign03

                                                          栄養部門

  24_01324_00824_009

24_010

24_01124_015

24_016

2011年12月31日 (土)

デイサービス

今年最後のデイサービスの様子ですhappy02

一年間お世話になりましたshine

来年も職員一同楽しい行事を準備してお待ちしておりますnote

今日の名言「ちばりよー」heart

Pc190293Pc190292Pc190276Pc190290

    Pc190291

『12月の食行事』

皆さま、こんにちはheart04

寒さが身にしみる今日この頃。やっとコタツに蜜柑scissorsが合う季節になりました。

12月もそんな寒さを忘れてしまうくらい、賑やかで、楽しい行事がありましたnote

   81318日 クリスマス・忘年会 (2)

 冬といえば、やっぱりこれですねsign03

お弁当形式や、ご家族も参加されたユニットもあり、笑顔の絶えないクリスマス・忘年会となりました。クリスマスプレゼントをサンタさんから貰い、皆様とても喜ばれている様子でした。                                             

068

004_3077  

                           

                            

                             

                             

                           

                            

                              

                                                  

                      

                                               

   1923日 クリスマス・忘年会 (1)

お鍋とちらし寿司や、ユニット合同での茶話会などがおこなわれました。

たまには、一緒に座って、同じ鍋をつつくのもいいものですねshine身体の芯から温まる事ができました。

茶話会では、利用者様と一緒に、ケーキ作りbirthdayを行いました。利用者様におまかせ!のデコレーションでしたが、「どう飾ればよかけ?」「ここでいいの?」などなど皆様困りながらも、とても楽しそうな様子でした。

                    022                           

001 020_2

 

                                           

                                                

                    

                     

 012_3

005_2

                                               

                                               

                            

                                            

                                              

                           

                           

                            

                                               

                                               

   17日 クリスマス・忘年会 (ショート)

 どんぐりホールでは、三味線や太鼓に合わせて、歌や踊りなどが行われましたnote三味線や太鼓は、利用者様にも演奏していただき、とても楽しい時間を過ごすことができましたeyescissors

お弁当は皆様、「おいしsign04」「よかもんばっかいじゃ」「こげんいっぱいは、はいらんよー」などなど、喜んで頂けた様でしたheart01

今回のクリスマス・忘年会では、日頃の利用者様とは違った一面も見ることができました。

   014012_2                            019_4                         

022_3

                                      

                                     

                                    

                                     

                                       

                                      

                                       

                                                 

各ユニットで行われたクリスマス・忘年会は、お弁当形式や、お鍋、茶話会など、さまざまな形で行われました。笑いあり、涙ありsweat01のとても楽しい行事となりましたnote

クリスマスという事で、各ユニットにはゲストとして、サンタさんshineが来ていました。

利用者様は、プレゼントpresentを貰い、泣いてしまう方もいらっしゃいましたが、皆様大変喜ばれていました。

                                                  

                                                 

   131517192123日 デイサービスそば打ち

 年末の行事はこれでなくてはsign03ということで恒例の「そば打ち」が行われました。

やっぱり、ベテランは違います。そば粉と水、山芋の割合は、ばっちりですflairあっと言う間に、出来上がりました。「毎年打つからねー」「昔は、打ってたんだけど」など、昔の話も少しきかせて頂きましたcherry

昼食時には、「自分で作ったそばがいっばんよかnote」と、笑顔で「また、来年もそばを打たんと」と言って下さいました。

231223_005231223_009 

                       

                    

                      

                      

                         

                                                  

                                                   

 

   2127日 デイサービス誕生会restaurant

 今回の誕生会は、バイキング形式でした。

メインは、「お魚fish」か「お肉」でしたが、利用者様は、「どっちもおいしそうだな」「選べないよ」など、真剣に迷われている様子でしたheart04

刺身の舟盛りshineには、「こんなの、家でもたべないよ」「ごうかじゃ」と、皆さん感動されていましたnoteまた、「今日はお腹が空いたから、ご飯大盛りにしてもらったよ」など、バイキングならではの、声も聞く事ができましたear

007001_2010                                     

                                   

                                        

                                    

                                       

                                      

011

006                                     

                                                

                                   

                                 

                                     

                                     

                                  

                                    

                                                

本日の夕食は、もちろん年越しそばですshine 

diamond年越しそばは、「人生はそばのように細く長く生きる」という意味の他に、切れやすいそばのように、「1年間の苦労を切り捨て、翌年に持ち越さない様に願う」という意味もあります。

今年1年間本当に、ありがとうございました。

皆様、身体に気を付けて良いお年をお迎えください。

また、来年もたくさんの食行事を行っていきたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

                              栄養部門

        

 

   

2011年12月30日 (金)

デイサービス☆年末そば打ち 報告!!

皆さんお疲れ様ですcat

今年も明日までとなりましたflair

ほんとに早いですdash

今年もデイサービスはそば打ちを行いましたnote

事前に、職員で上祓川にある「あすなろ工房」にて花嫁修業をした成果を出す時がきたんですup

いざ始まると…皆さん昔から作られている方もいて更に習うことがたくさんありましたpaper

作り方も使う物は同じなのに順番や作る利用者様によって出来上がりのそばもいろんな形・硬さがあり各曜日美味しく頂きましたhappy02

花嫁修業の成果も出てスムーズに行うことが出来ましたscissors

皆さん、そばも美味しかったとのことでおかわりをされる方もいて、とても良かったですnotes

fuji新しい年に向け今より、いろんなことに挑戦し発信できるデイサービスにしていきたいですfuji

今年も皆さんお世話になりましたconfident

Pc070199 Pc070201 Pc090223

2011年12月29日 (木)

デイサービスです。

デイサービスでは、書道クラブの活動を行っています。

今日は一年間継続して書道を続けている方々に熱血賞、情熱賞の表彰を行いましたshine

書道クラブの先生をして下さっている方へも感謝状を贈りましたflair

先生の指導の下、週に2回1時間ですがとても集中して行っています。

昇級制度を設けており3か月に1回検定もありますpencil

「昇級めざして来年もがんばりますup」と

来年の抱負rockも聞かせて下さいました。

また書道を通じての友人作りも行え「楽しいよheart01」とのこと

来年も楽しみながら書道を続けて頂きたいと思いますbell

Pc180275 Pc180274

2011年12月28日 (水)

書籍第2版 「もう悩むな!介護主任~役割と能力~」

みなさん、こんちは。昨年の10月末に日総研出版より、「もう悩むな!介護主任~役割と能力~」という本を出版させていただきました。おかげさまで、初版の3000部は多くの方々にご購入いただき完売しました。そこで、内容に一部追加して、第2版が発売されました。今回は、職場研修に使用できる事例を4つ加えました。チームケア、チームアプローチ、多職種協働とこれからの仕事にはチームによる視点は欠かせません。

しかし、なかなか同じ事業所内で連携を図ることは難しい実態があるようです。そこで、効果的なディスカッションを進めるための事例を加えてあります。よろしければ一読いただきたいと思います。来年に向けて介護保険制度改正や報酬改定が進んでいます。介護報酬に関しては、実質予想を上回るマイナス改定になるような感じがします。消費税のアップや、年金額の引き下げなども大きく影響するでしょう。私たちの仕事も、目先のことだけではなくこのような世の中の流れを見ながら先々を考えていくことが必要ですね。

来年もみなさまにとって、実り多き年になりますように祈念いたします。良い年をお迎えください。

詳細はこちらから→もう悩むな!介護主任~役割と能力~ 

                                林田