皆さま、こんにちは。
毎日暑い日が続きますね!皆様いかがお過ごしでしょうか?
今月も「7月の食行事」紹介したいと思います。
☆ 9日 ソーメン流し(薔薇、初恋)
暑い夏を乗り切ろう
ということで、どんぐりホールにてソーメン流しが行われました。
4mの竹に見立てた流し器を設置して・・さあ、流しますよ~と言うとお箸を持って準備万端のご様子
上手にお椀に取ってツルツルと・・
利用者R様はおにぎりも召し上がりお腹いっぱいのご様子でしたが、流れてくるソーメンについついお箸が伸びてしまうようでした。



☆ 11日 朝食バイキング
さわやかなピアノ演奏の元
楽しみにしていた朝食バイキングがどんぐりホールにて行われました。シェフお勧めのエスカベッシュ(洋風南蛮)や小鉢、焼魚、サラダ・・・お出汁の効いた鯛茶漬けや目の前で焼かれる目玉焼きは大好評です
普段は食の細い利用者のS様、いつもと違う雰囲気に食欲もup
お皿に取ったおかずを残す事なく喜んで召し上がっていました





☆ 20日 合同縁日
「夏」といえばお祭り
利用者様にも縁日気分を楽しんでいただこう
という事で、どんぐりホールにて合同縁日が行われました。ホールには赤い提灯がさがり、屋台も設置され、ヨーヨー釣りに金魚すくい(おもちゃの金魚です)、射的・・また縁日おなじみのフライドポテトやたこやきもあり、雰囲気満点です
「昔は5円だったよね~」と懐かしそうに綿菓子をほおばるS様。口腔疾患のT様に、アイスクリームや出来立ての綿菓子もありますよ~とお勧めしたところ、大変喜ばれ、嬉しそうに召し上がっていました。






☆ 31日 水羊羹作り(さわやか)
食欲が落ちてしまうこの時期
のどごしのいい、何か冷たくておいしい物・・
という事で、水羊羹作りを利用者様と一緒に行いました。溶かした寒天の中にあんこを入れて、かき混ぜるI様は終始笑顔。やはりみんなでするクッキングは楽しいですね
冷蔵庫で冷たく固まった水羊羹はまた格別だったようです。



☆ 31日 枝豆を食べる会
長寿園2Fのガーデンテラスには、当園の理学療法士が丹精こめて育てたきれいな花がいっぱいです
その中に・・なぜか枝豆が
収穫時期をむかえ、「利用者様に食べさせたいなぁ」と理学療法士。統括本部長を交えて利用者様とノンアルコールでかんぱーい

無農薬でしかも愛情たっぷりのいい塩加減の枝豆。利用者様からも「おいしい!おいしい!」と大好評でした


☆ 31日 そうめん流し(さわやか)
「おいしいね~あらあら
また流れてきた~
」と楽しそうな利用者様。どんぐりホールでそうめん流しです。めんつゆを入れる器は、本物の竹を切ったもので、風情たっぷり。合わせて、冬瓜やニンジンなどの煮物や鮭の塩焼き、おにぎりなど盛りだくさん
看取り支援中のH様、ご自分で上手にそうめんをすくい、おいしそうに召し上がっていました。




日中の気温が高くなる日が続きます。皆様、こまめに水分補給をし、脱水に気をつけて
お過ごしください。
栄養部門