2015年9月16日 (水)

デイサービス☆モニター会開催

デイサービスの活動の様子を実際に見ていただく機会として、モニター会を開催しました。和室もリニューアルし、今日はお披露目会となりました。

いつもおたよりで見ている活動を実際に見ることができて良かった。男性の料理をする姿を見てびっくりした等の感想をいただきました。

お忙しい中参加頂きましてありがとうございました。

デイサービスの見学は随時受け付けておりますので、お気軽にお越しください。

Dscn0271

 

Dscn0270

Dscn0281

Dscn0274

Dscn0257


Dscn0287

2015年9月 6日 (日)

寿光園より

 8月30日に料理クラブを実施し、 「フルーツ和え」 を作りましたrestaurant

今回の料理クラブには、鹿屋市更生保護女性会の笠之原地区の方々が4名、ボランティアに

きてくださいました。入所者の方々の調理の補助のお手伝いや、また一緒に会食し、会話を

楽しまれました。ボランティアの方々は 「皆さん、お元気ですね~。たくさんの方とお話しがで

きて、こちらが元気をもらいました。」とのことですnote

入所者の方々も、おいしいヨーグルト和えと楽しい会話で元気がでたことと思いますhappy01

ボランティアの皆さん、ありがとうございましたsign03

Img_1391

Img_1394

Img_1403

2015年9月 2日 (水)

『8月の食行事』

皆様、こんにちはsign03

残暑の厳しい日が続きますねsweat01皆様、いかがお過ごしでしょうかsign02

今月も食行事を紹介したいと思います。

 

☆  3日 経口維持の取り組み

毎月 チームでミールラウンド(食事時の回診)をしています。

今月は、評価の難しい方へ『嚥下内視鏡検査』を行いました。

痰が思っていた以上に多いこともわかり、ご家族への説明も画像を使って行うことが出来ました。

病院から医師、歯科医師、言語聴覚士の先生方が来てくださることでお口から食べ続けられる為の支援が出来ることに感謝していますsign01

長寿園には、胃瘻の方が34名、その内7名はお口からも食べることが出来ています。みんなの意識と環境って大切ですよねshine

028

029

012

014




















 

☆ 7日 婦人会食堂

今日はどんぐりホールで婦人会食堂の開催ですsign01

メニューは、そうめん汁、まぜ寿司、かぼちゃサラダ、かきあげ・・いつも大好評の料理とあって、ホールを行き交う職員から「あ~いい匂いsign01おいしそうheart04」という声が聞こえてきます。そうめん汁は、煮干、干し椎茸、鰹節を使って出汁をとっているので、風味が良く、とてもいい味です。

「おなかがすいてきたわ・・」と、ユニットでお食事を待っていらっしゃったS様。「今日はそうめんの汁やまぜ寿司がありますよup」と教えたところ、お顔がパッと明るくなり、笑顔でうなずかれていました。

婦人会の方々もこの笑顔が楽しみでいつも企画してくださるのですね。

おいしい料理、いつもありがとうございますheart02

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4



















☆   10日 ブルーベリーモーニング(薔薇)

8月5日、薔薇ユニット利用者様とスタッフ一緒にブルーベリー狩りへ出掛けましたrvcardash

澄み切った晴天のもと、一生懸命、収穫される利用者様・・スタッフと共に汗を流されていますsweat01

持ち帰ったブルーベリーは、スタッフTさんの手により、「ジャム」へ・・flair

この「ジャム」を使って、今朝は「ブルーベリーモーニング」です。

トースト、ヨーグルトにトロリとつけて・・甘酸っぱい風味が格別にマッチしています。他にコーンスープ、スクランブルエッグ、紅茶もあり・・素敵な洋風モーニングセットができました。

普段は和食の利用者様もいつもと違った雰囲気やきれいな彩りの料理に朝から気持ちが弾
みます。

丸テーブルを囲みスタッフと談笑しながら、朝のひとときを過ごすって素敵ですねheart04

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

6



























☆ 18日 舷輝くん家 ~おもしろい体験~

鹿児島純心女子大学3年生が2名『管理栄養士の現場を学ぶ』実習に来ていました。

今日は舷揮くん家に管理栄養士と共に訪問しましたdash

クッキング&おもしろい体験として『光るグミ』を準備。

みんなで星型やハート型に型抜きして・・・紫外線にあててみました。

グミが紫外線に反応して光るsign03

わぁ~、どうしてsign02どうしてなの~sign02

職員も利用者様もびっくり~eyeshine

なぜって?ビタミンB2入りのジュースで作ったグミだからですsign03

そうです。ビタミンB2が入ってなかったら光りませんよ~

へぇ~栄養士さんってそんなことも知ってるの~sign02

管理栄養士さんと栄養士さんの違いって何ですかsign02

夏バテに良い食べ物は何がいいですかsign02

など、たくさん質問があり、とても楽しい時間を過ごすことが出来ましたnotes

001

002

003

005




















☆   20日 そうめん流し(いきいき)

 利用者様から、そうめんが食べたい・・という声があったため、ユニットスタッフが計画をたて、どんぐりホールでそうめん流しを行いましたsign03

竹に見立てた4m程の流し器の両サイドでは、準備万端の利用者様が待ち構えていますgood

「流しますよ~sign01」とスタッフの掛け声で流れてくるそうめんを上手にすくうH様。「おいしいから、一緒に座って食べましょう」と誘われ、うれしい気持ちになりましたheart02

おなかが膨れていい気分になっていると、飛び入りで音楽療法の先生が登場sign01三味線を弾きながら唄がはじまりました。皆で手拍子をし、楽しい時間を過ごすことができましたnote

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13




















☆ 22日 優花里・花海家 合同夏祭り

 きれいな夕日を眺めながら・・shine花岡地区で地域の方々と夏祭りを行いました。

他事業所の職員も応援にかけつけ賑やかで楽しい雰囲気の中、舞台では、フラダンスや歌が披露され、大変盛り上がりましたsign03

厨房では朝から団子や焼きそば、カレー、うどんなど・・たくさん準備sign01

無料で振舞ったかき氷は、子どもたちにも大人気でしたsign03

ここに来れば、顔なじみの地域の方々と会える楽しみがありますnote

Photo_14

Photo_15

3



















☆ 23日 合同バーベキュー(にぎわい・さわやか)

 ユニット間での交流を図り、親睦を深めると共に季節感をあじわっていただこうという事で、どんぐりホールにて合同バーベキューを行いましたsign03

ホールにみんなで丸くなり・・真ん中で、スタッフが一生懸命焼きましたsweat01

お肉の他にハマグリやサンマ、大きな海老もありいい香りがホール中に立ち込めますup

そして、音楽療法の先生の三味線に合わせてI様が一緒に歌ってくださる場面も・・notes

利用者様以上にsign02盛り上がったスタッフsign01三味線に合わせて踊りだし、皆の笑いを誘い、とても楽しいバーベキューになりました。

Photo_16

Photo_17

Photo_18

Photo_19

Photo_20

Photo_21



























☆   24日 合同バーベキュー(薔薇・初恋)

 今日は薔薇ユニット内で初恋ユニット利用者様と一緒にバーベキューですsign01

お皿に盛られたお肉、野菜、焼きそばにS様は「こんなに食べれるかな~sweat02

「今日はちょっと特別にバーベキューですもんね」と声をかけると、ニコッと笑顔に・・heart04

スタッフがにぎったおにぎりをおいしそうにほお張るR様。他ユニットの利用者様と向かい合わせに座り、楽しい時間となりましたnote

Photo_22

Photo_23










 

☆   25~27日 デイサービス誕生会(バイキング)

 今月の誕生会はバイキングです。利用者様のお好きなメニューがテーブルいっぱいに並びますsign01

のど越しのいいところてん、さっぱりしたカツオのたたき、とんかつや炊き込みご飯、カレー、そしてデザートまで毎日、日替わりで提供・・・

好きな料理を食べたい分だけ、自分でお皿に盛ることがバイキングの楽しみですねup

次のバイキングは、クリスマス・・・

それまで、お楽しみに-note

Photo_24

Photo_25

Photo_26

Photo_27

5




























☆ 26日 3ユニット合同バーベキュー(にこにこ・ぶらぶら・いきいき)

 3ユニットの交流を深め、季節感を味わっていただこうと、どんぐりホールにて合同バーベキューを行いましたsign03

ホール中に焼きたてのお肉や野菜のいい匂いがたちこめますheart04

外では、バーベキューコンロで鶏肉やウィンナーを焼く、煙まみれのスタッフも・・sweat01

デザートに冷たくて甘いスイカもあり、Y様は2切れ召し上がり、びっくりeyeshine

日頃は胃瘻、昼食だけお口から食べられていますが、本当にスイカ大好きなのですね~

こんな機会を大切にしたいと思いますsign01

Photo_28

Photo_29

Photo_30

Photo_31




















☆ 29日・30日 ご家族で食事会

看取り支援中のA様・・29日、県外から帰って来られたご家族と一緒に「喫茶Ami」にて夕食会を行いましたrestaurant

子供さんはじめ、お孫さん、ひ孫さんまで総勢19名での賑やかな雰囲気・・notes

魚が好きなA様のために、刺身定食を準備。数種類の刺身がきれいにお皿に盛られ、食欲をそそられますheart04

また、30日の昼食も一緒に召し上がり、久しぶりにご家族と過ごされたA様・・満足感いっぱいの表情を見せてくださいました。

Photo_32

Photo_33

Photo_34

Photo_35




















まだまだ気温が高くなる日が続きます。皆様、こまめに水分補給をして脱水に気をつけて過ごしましょう。                      

                                                                            栄養部門

 








 








2015年8月19日 (水)

24時間テレビキャラバンカー

24時間テレビのキャラバンカーが池田病院・鹿屋長寿園にやってきましたrvcar

24時間テレビのキャラバンカーが県内各地を巡り、メッセージを集めていますnotesmailto

今年のテーマは『つなぐ~時を越えて笑顔を~』sign03

みなさん、思い思いの夢やメッセージをキャラバンカーに書き込んでいましたhappy01pen

利用者様の中には、インタビューをうけた方もいらっしゃいましたshinekaraoke

 

S__1548299Dscf3076

 

Dscf3075Dscf3078

 

 

 

 

 

 

2015年8月11日 (火)

『7月の食行事』

皆様、こんにちはsign01

夏真っ盛りsun暑い日が続きますねsweat01皆様、いかがお過ごしでしょうかsign02

今月も食行事を紹介したいと思います。




☆   3日 収穫野菜&料理

「こんなにいいのができましたsign01」と生活相談員のスタッフ。施設内で育てた夏野菜・・なす、トマト、ズッキーニ、バジル・・みずみずしくてキラキラしていますshine

シダックス(株)にお願いして、「夏野菜のチーズ焼き(トマトソース)」と「ピザ」そして「トマトスムージー」を作ってもらいましたrestaurant

新鮮野菜は香りがまた格別sign01トロトロのチーズと野菜がとてもよく合いますheart04

パインとバナナのほんのりした甘さも加わった、飲みやすい「トマトスムージー」

色々な料理法で利用者様やスタッフを楽しませてくれるシダックスの調理師さんに感謝sign03

 

1

2

3

4

5




























☆   12日 そうめん流し(ほほえみ)

 冷たいそうめんがおいしい時期になってきましたね。ほほえみユニットのスタッフが企画をたてて、そうめん流しを行いましたsign01

「まあsign01いいですねnote」と利用者N様のご家族。利用者様も目の前で流れるそうめんに、雰囲気を楽しんでいらっしゃるようです。

また、地卵を使ったスタッフ手作りの卵焼きも登場shine地卵とあって濃い黄色sign03出来立てアツアツ・・そうめん流しも卵焼きも大好評でした。





☆   12日 餃子作り(げんき)

今日はげんきユニットで餃子作りをしました。ちょっと手慣れないスタッフがホットプレートに餃子を並べると、「こうしたらいいかもねflair」と利用者様もお手伝い。

きれいに焦げ目がついて、利用者様もスタッフも大満足heart02

今年入職したスタッフの横では利用者M様がじっと見守り・・「この前は手作りのそばを食べました。手作りはいいよね~」とにこにこ顔notes

楽しい雰囲気の昼食タイムになりました。

Photo

2_2









 

☆   18日 お好み焼き作り(いきいき)

 机の真ん中にホットプレートを置いて・・利用者様リクエストのお好み焼きを作りました。

目の前で焼かれるので、利用者様もウキウキnote

「Kさん、焼けましたよsign01」とスタッフ。「まあ~おいしそうですね~」と早速召し上がり・・・満面の笑みを浮かべていらっしゃいましたheart01

Photo_2











☆ 19日 おやつ作り(薔薇)

 他ユニットの利用者様を招待して・・薔薇ユニットでおやつタイムですjapanesetea

ちょっと甘めの山芋たっぷりの衣に程よい甘さの芋が入った、おやつにぴったりな「がね」をみんなで堪能しましたheart04

他ユニットスタッフも一緒に、楽しい午後のひとときでしたnote

Photo_3

Photo_4












☆ 26日 合同縁日

夏らしさを感じていただきながら、利用者様同士、スタッフ同士の交流を図ろうと、どんぐりホールにて『合同縁日』が行われましたsign03

「ヨーヨー釣り」や「くじ引き」、「金魚すくい」(おもちゃの金魚です)など、お祭りにかかせない露天が並び、また、焼きそばやフライドポテト、焼き鳥、生ビールに見立てたスムージー・・お祭り音楽が流れ、縁日のはじまりですnotes

スタッフと一緒に食べ物を選んでいらっしゃるY様・・普段とはまた違った笑顔を見せてくださり、企画したスタッフも嬉しい気持ちになれましたheart02

Photo_5

Photo_6

Photo_7

Photo_8

Photo_9

Photo_10



























 

☆   27日 そうめん流し(薔薇)

 朝早くから、スタッフTさんはそうめん流しの具材や付け合せのかきあげ、かぼちゃサラダの仕込みに奮闘していますsweat01

料理を目の前に準備万端で座っていらっしゃる利用者N様「すごいですね。ありがたいですねheart01

S様は、「もう食べたいから、つゆをちょうだい」と、待ちきれない様子sweat01

スタッフも一緒に丸くなって、楽しい昼食タイムを過ごしましたnotes

Photo_11

Photo_12

Photo_13


















 

☆   28~30日 デイサービス誕生会

 暑い日が続く時は、そうめんがおいしいですね。デイサービスの誕生会食にもそうめん流しが登場sign01お弁当の方も充実しており、巻き寿司、稲荷、唐揚げ、肉じゃが、メロンにゼリーと毎日日替わり、大好きなメニューが盛りだくさんshine

おいしくて、元気が出る料理を食べ、暑い夏を乗り切っていきたいですねsign03




日中の気温が高くなる日が続きます。皆さん、こまめに水分補給をして脱水に気をつけて過ごしましょう。

                                                 栄養部門




 





 




 



 

 



2015年8月 2日 (日)

〇ミニデイサービス瑠璃ちゃん家〇

こんにちは('∀`)!!!!

今日も暑いですねΣ(゚д゚lll)汗汗汗

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)♫♫

月間デイ2015年9月号に

『ご利用者様の俳句』と

『瑠璃ちゃん家の作品』が

掲載されました('∀`)VVブイブイ

ダブル受賞です('∀`)VV

月間デイの皆さま

ありがとうございます('∀`)☆☆

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0010

Rimg0011

Rimg0012


2015年7月18日 (土)

〇スイカ割り~ミニデイサービス瑠璃ちゃん家〇

こんにちは('∀`)♫♫

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)!!!!

祖母から

菜園場で出来た

スイカを

貰ったので

ご利用者の皆さんと

スイカ割りをしました('∀`)☆☆

皆さん

腰が入って

ナイススイング(゚∀゚)!!!!

実地指導の

準備の合間の

とてもとても

楽しい時間でした('∀`)!!!!!!!!!!!

ばぁちゃん

ありがとう('∀`)♪♪♪♪

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0122

Rimg0126

Rimg0129

Rimg0130



2015年7月10日 (金)

〇介護等体験~ミニデイサービス瑠璃ちゃん家〇

こんにちは('∀`)♪

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)!!!!

今日で

今週月曜日から

5日間にかけての

鹿屋体育大学 学生さんの

介護等体験が

終わりました('∀`)♫

若くて青春真っただ中の

フレッシュマンに

ご利用者の方々や職員も

良い刺激を

ビンビンに

受けていました('∀`)!!!!

今年は

あと2名の大学生の受け入れを

予定しています(゚∀゚)☆

実習お疲れ様でした('∀`)!!!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0112

2015年7月 9日 (木)

寿光園  『 笠野原小学校交流学習 』

 平成27年7月7日(火)に第3回目の交流学習を行いました。

今回の内容は、前回体育館で行った車いす及び視覚障害者に対してのガイドヘルプ体験を

地域・郊外に出ての体験をしていただきました。

 皆さん、元気に楽しく体験していましたが、路肩のほんの小さな石ころや、少しの段差・障害

物により、うまく操作・誘導ができず電柱にぶつかりそうになったり、立ち止まったりと良い体験

になったと思います。

 当日はМBCテレビの収録・取材があり、恥ずかしがる子やテレビ目線の子など様々でした。

尚、テレビの放映は、7月12日(日)13時50分からの 「 大隅あれこれ 」 の中で1分間ほど

放映されますmovie

 長寿園・優花里のスタッフの皆さんご協力ありがとうございましたsign03

Img_1339

Dscn6474

Dscn6466

Dscn6455

2015年7月 8日 (水)

鹿屋地区安全運転優良事業所表彰

こんにちは

給食サービスセンターですsign03

この度、鹿屋地区安全運転管理協議会より

優良事業所として表彰されましたshine

ハンドルを握る職員一人ひとりの意識が積み重なり表彰して頂いたことを 

とてもうれしく思いますhappy01

県下において平成26年中の交通事故発生状況は

発生件数・傷者数は減少していますが、死者数は94人(前年比+3人)で

鹿児島県が第9次交通安全計画において平成27年までに交通事故による死者数を

62人以下にするとして設定した数値目標を4年連続して達成できていないそうです。

もし交通事故をおこしてしまえば当事者は勿論、家族も精神的・経済的な苦痛を強いられます。

女性だけの職場で車の点検等大変ですが怠らず行うことが大事です。

職員一同 これからも安全運転に務めてまいりますrvcar

004

003_2