お正月『おせち料理』
新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します。
『お正月』・・・
各ユニットでおせちを囲み、新年をお祝いしました
幸せの宝箱のようなおせちの重箱・・・
色とりどりの風呂敷で包まれたお重の中には、赤飯、黒豆、伊達巻、紅白かまぼこ、数の子、昆布巻きなどなど・・・お正月ならではの料理がいっぱいです
ご家族の来園も多く、施設内はいつもより賑やかでした
皆様にとって幸多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
栄養部門
新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します。
『お正月』・・・
各ユニットでおせちを囲み、新年をお祝いしました
幸せの宝箱のようなおせちの重箱・・・
色とりどりの風呂敷で包まれたお重の中には、赤飯、黒豆、伊達巻、紅白かまぼこ、数の子、昆布巻きなどなど・・・お正月ならではの料理がいっぱいです
ご家族の来園も多く、施設内はいつもより賑やかでした
皆様にとって幸多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
栄養部門
新年明けましておめでとうございます。
今日から2016年がスタートしました。
「今年はわっぜぇ~よか天気。日本晴れで気持ちがいいね~」
利用者様もみなさん笑顔満点でのスタートでした。
今日はゆっくりと思いましたが、いつも通りがいいが
ということで、朝の体操で今日も始まりました。お風呂にゆっくり入り、午後からは今年の抱負を書き初めに込めて☆みなさん「健康」や「元気」の文字が多くみられました。最後に記念撮影を行い、賑やかなスタートとなりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、こんにちは
寒さが身にしみる今日この頃・・・
今月は忘年会やクリスマスディナーバイキング年越しそばなど『冬』を満喫・・・
美味しいものを食べて心も体もほっこりなりました。
☆ 6日 おやつ作り(薔薇ユニット)
毎月恒例の薔薇ユニットおやつ作り!
今日は「焼き芋」と「しんこ団子」を作りました。「米の粉がちょっとあったから・・」とスタッフTさん。いつも思考をこらして利用者様の好きなおやつを作ってくれます
3時になりましたあったかいお茶とおやつ・・ショートステイの利用者様も一緒にテーブルに向かい合わせに座って、おいしいひとときを過ごしました
☆ 10日 年越しそば(婦人会)
年の瀬も近くなってきました。少し早いけど年越しそばを・・と今日は2階ユニットの利用者様に手打ちそばが振る舞われました
朝早くから、介護職婦人会の皆さんが仕込みをしてくれた、かき揚げ入りのおいしいそば・・
「とっても好評で、そばは残らなかったのよ~喜んでもらえてよかったわ」と笑顔のTさん。
年の終わりに婦人会皆さんの心遣いを感じた一日になりました
☆ 15日~17日 クリスマスバイキング(デイサービス)
デイサービスでクリスマスバイキングを行いました
グラタン、サーモンマリネ、手羽元の照り焼き・・・とメニューは毎日替わり、デザートにフルーツ盛り、いちごのケーキなどたくさんの料理を準備しました
刺身の盛り合わせやお寿司は特に人気があり、大変喜んでいただきました。
自宅に帰られてから「美味しかったよ~」とご家族に話されていたそうです。
☆ 18日 にぎわい・さわやかクリスマス忘年会
どんぐりホールで、にぎわい・さわやか合同のクリスマス忘年会を行いました
シダックスにお願いして、クリスマス料理を作ってもらいました。「まあ、こんなにきれいなのを・・ありがとうね~」と利用者M様。
スタッフの出し物に手拍子をしたり、サンタさんの格好をしたスタッフからプレゼントをもらったりと・・楽しいクリスマス忘年会になりました
☆ 22日 クリスマスディナーバイキング
クリスマスを優雅に楽しく、賑やかに過ごしていただきたいと思い、クリスマスディナーバイキングを企画しました
メニューは『シダックス(株)』にお願いして、フォアグラ、茹で蟹、ローストビーフ、伊勢えびとアボカドのサラダ、鯛の姿盛り、握り寿司、パスタ・・そしてロールケーキタワーやフルーツ盛りなど・・・
中でも、みんなの視線を集めたのが、目の前で焼く、牛ロースステーキ
お肉の焼けるいい匂いがホール中にたちこめました
そして、施設長と職員によるマジックショー
軽快なトークでみんなの笑いを誘っていました
今年一年間、食を通して利用者様やご家族と大切な時間を過ごさせていただきました。
他部門の職員皆さんにもたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。
来年も『美味しい』食行事を企画し、利用者様やご家族、職員、皆で楽しみたいと思っております。
皆様、身体に気をつけて良いお年をお迎えください
栄養部門
安里 裕子 永瀬 麻奈未 大竹野 康代 シダックス(株)スタッフ一同
いよいよ今年も今日が最後となりました。
デイサービスでは12月21日~クリスマス忘年会の週間として、昼食バイキングや職員余興、サンタからのプレゼントありの賑やかな1週間となりました。
28日には餅つき、30日にそば打ちを行い、「長くやっていないから出来るだろうか…」と言われる方も、道具を目の前にすると体が動きだし、飾り餅やきなこ餅、おいしい蕎麦を食べる事ができました。男性クラブの男性利用者様は「長寿園神社」を建設中・・・。あと、しめ縄をつけて完成するそうです。年明けには完成しますので、みなさん参拝に来て下さいね!
今年も1年利用者様、ご家族、地域の方の協力により、終えることができました。
デイサービスは明日1月1日より営業しております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
デイサービスセンター鹿屋長寿園職員一同
【 第4回 寿光園親善グランドゴルフ大会 】
平成27年12月13日(日)に第4回寿光園親善グランドゴルフ大会を開催しました。
今回は、22チームの総勢120名の参加があり、皆さん優勝を目指して一生懸命にプレーさ
れていました
ホールインワンあり、空振りなどの珍プレーありであちこちで歓声が上がっていました
けがや事故もなく無事終了することができました。
第5回目は、来年春頃を予定しています。皆さん有難うございました
皆様、こんにちは
北風が吹いて寒くなってきました・・・皆様、元気にお過ごしでしょうか
遅くなりましたが、11月の食行事を紹介したいと思います
☆ 6日 給食委員会 『災害対策 備蓄用品』
給食委員会が行われ、災害対策に備えて園に準備してある『備蓄用品』の再確認をしました。
実際 福島県の場合 普通の食事を食べられない方への対応は災害発生12日後、食物アレルギー対応は災害発生13日後、経管栄養食は2週間届かず、砂糖水で対応したと聞きました。
園でも日頃から『実際に対応できるのか・・』訓練しておく必要がありますよね
☆ 8日 花海家 花岡地区の『まちのいち』
パン屋さん、花屋さん、弁当屋さん、それぞれのお店のご協力をいただいて『まちのいち』が開催されました
ウコン入りのパンやしょうが湯、アスリート米など、めずらしいお勧め品もあり、お弁当やビールを買ってガーデンで楽しみました
「呑むつもりで歩いてきたよ」と、近所の方々が集い賑やかな『まちのいち』になりました
☆ 11日 看取り支援
看取り支援中のS様・・
若い頃は、奥様と良く美味しいものを食べに行かれていたそうです・・・
肉より魚が好きで、うなぎやお寿司は大好物何より食べることが大好きだったそうです。
ご家族はユニットに誰かが毎日泊まり、S様は好きなうなぎや刺身を召し上がる日々を過ごされながら透析中止(看取り)になってから14日目、旅立たれました・・・
ご家族の言葉に「本人の好きな物を毎日食べさせてもらったことが一番うれしかったです。うなぎや刺身など施設で食べられるとは思ってもいなかった。温かいもの、冷たいもの栄養士の心遣い、ユニットスタッフの気付きに感謝しています。私たちが最期を迎える時には私たちもここの施設に入りたいです。」と、ありました。
・・ご冥福をお祈りいたします・・
☆ 15日 おやつ(薔薇)
「里芋がたくさんあったから~」とスタッフTさん。「昔はゆがいた里芋の皮を少しだけ取って、ツルッ
ってむいて食べていたものよね~。醤油を少しつけてね・・利用者様も懐かしいかなと思って」と、笑顔で話してくれました
利用者様は今回も薔薇ユニットに集合
茹でたて里芋はホクホクで・・皆さんの顔もほかほか笑顔でいっぱいになりました。
☆ 16日 クッキング・ふくれ作り(いきいき)
「楽しみにしていたのよ~」と笑顔の利用者F様。今日はみんなでふくれ作りです。小麦粉をボウルに入れたり、はちみつを入れたり、ハンドミキサーで混ぜたり、卵も割りました。
生地を型に入れて・・蒸すこと30分・・ふわふわやわらかのふくれが完成しました。
「家に帰ったときに友達とお茶飲みするから、そのときに作るよ。これだったら、友達とおしゃべりしながら作れるね」
家に帰ることを楽しみに毎日リハビリに励んでいます
☆ 18日 デザートの会(はいから・ほのぼの)
ほのぼのユニットの共有スペースにみんな集まって、今日は『デザートの会』
マックシェイクやポテトが食べたいと言う利用者R様・・・「みんなも飲んでみたいよね」
さっそく、みんなで楽しみましょうとスタッフや他職種も一緒に賑やかな会になりました
☆ 22日 がね作り(薔薇)
掘り立ての芋よりおいしいから・・と薔薇ユニットの太陽の当たるところで干されたさつまいも・・今日のおやつにその芋を使って、『がね』を作りました
いつも薔薇ユニットのおやつを楽しみにしている利用者様・・
向かい合わせにテーブルに座り、ビデオ鑑賞をしながら楽しいひとときを過ごしました
☆ 24日 ご家族と・・・『食事会』(喫茶Ami)
年に2~3回、遠方から利用者Y様に会いに来られるご家族。久しぶりの家族団らんで、笑顔があふれます。
今日は中華料理を用意
チャーハン、揚鶏のネギソースかけ、デザートにはきれいな彩りの杏仁豆腐・・
楽しい時間をおいしい料理で過ごし、話にはなを咲かせていました
☆ 24日 NSTラウンド
経口移行で支援中のS様・・・
朝食、夕食は胃瘻から、昼食のみ経口でお食事をされています。
昼食のカレーの時は特に「おいしい、ありがとう」と言ってくださいます。
さつま芋も大好きなので、出来るだけメニューに入れるようにしていました。
このように好きな物を中心に美味しく食べていただくことを考えていたら、夕食も食べられるようになりました
無理をしないで、ゆっくり経口移行出来たらいいですね・・
感染症が流行る時期になってきました。外出の際はうがい・手洗いを徹底して、予防に努めましょう。 栄養部門
12月の季節活動として、クリスマスリース作りを行いました。
段ボールに色づけし、飾りはマカロニやリボンを使用し、思い思いのリースが完成しました
「家に飾ろう」という方や「孫ん子に・・・」と使用方法もそれぞれです
クリスマスリース作りだけでなく、男性クラブのおはら節を歌って踊る会、風船バレーの活動が行われており、外の寒さを感じさせないくらい、今日も盛り上がっています!!
こんにちは
給食サービスセンターです
利用者様に体の芯から温まって頂こうと 茶碗蒸しをつくりました
ゆずの香りが口の中にひろがり とろけていきます
メインは秋鮭の照り焼き
ほどよく脂ののった鮭に きれいな照り
食欲をそそります
デザートの柿はビタミンC以外にもたくさんの栄養が含まれ
美肌やアンチエイジングに効果があり
「柿が赤くなれば 医者が青くなる」という言葉があるほど栄養価が高いそうです
これからの寒い時期 栄養をつけて 乗り切っていきましょう
おはようございます('∀`)!!
ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です('∀`)♫
月間デイ2016年1月号において
瑠璃ちゃん家の
「花火の貼り絵」の作品が
「入賞」をしました('∀`)!!!!
それとそれと
瑠璃ちゃん家の歌の会
「あふちの木歌会」(会員:ご利用者様1名・職員2名)の
ご利用者様の歌が
見事「特選」に
選ばれました('∀`)!!!!!!!!!!!
1番です1番('∀`)☆☆
眠気も吹っ飛びました('∀`)♪♪
瑠璃ちゃん家の名前も
デカデカと載っています('∀`)☆☆
あふちの木歌会
万歳!!!!万歳!!!!万歳!!!!
おめでとうございます('∀`)!!!!!!!!!!!
ミニデイサービス瑠璃ちゃん家
本日第2回4デイオリンピックを開催いたしました。
今回は有料げんきチームも参加して5チームでの開催になりました。
結果は次の通りです。
優勝・デイサービスチーム(2連覇) 準優勝・花海家チーム 第3位・舷揮くん家
第4位・瑠璃ちゃん家 第5位・有料げんき 応援団賞・有料げんき
みなさん日頃のデイサービスでの訓練やレクリエーションで鍛えた成果が表れており活躍さ
れていらっしゃいました。
「また来年も参加できる様きばらんなら!」
と言って笑顔で帰宅される利用者様の姿に、この4デイオリンピックの意義を感じました。
今後も4デイスッタフ一丸となって利用者様の輝く笑顔の為に頑張ります!