かのやバラ園満開ですよ~!★グループホームふれあい★
今日は9名の利用者様全員とご家族3名、スタッフ6名で霧島が丘公園のバラ園に出かけました。一昨日満開宣言が出たばかりのバラ園は多くの観光客や家族連れで大賑わいでした。
朝から煮しめや巻き寿司、卵焼きをみんなで作ってお弁当を持参し、5月のさわやかな風とバラの香りに囲まれて美味しくいただきました。
色とりどりの百万本のバラに抱かれて、心も体も癒され利用者の皆さんもにこにこ笑顔の一日でした
今日は9名の利用者様全員とご家族3名、スタッフ6名で霧島が丘公園のバラ園に出かけました。一昨日満開宣言が出たばかりのバラ園は多くの観光客や家族連れで大賑わいでした。
朝から煮しめや巻き寿司、卵焼きをみんなで作ってお弁当を持参し、5月のさわやかな風とバラの香りに囲まれて美味しくいただきました。
色とりどりの百万本のバラに抱かれて、心も体も癒され利用者の皆さんもにこにこ笑顔の一日でした
こんにちは('∀`)!!!
恵仁会フットケア研究会です('∀`)!!!!
足の研究を始めて
はや1年
今回の研究会が
6回シリーズの最終回となりました。
最終回の今回は
「自分の足のアセスメント」と題し
シートに基づいて
自らの足のアセスメントを行いました。
足に、こんなにも多くの確認項目があるのかと
ビツクリしました(;゚Д゚)!!
今回の研究会を受け
ご利用者の方々の足の不調を
身近に確認できるのも私たちの強みであり
また役割でもあるのかなと感じました。
講師の日高さん
6回にわたって有意義な講義
ありがとうございました('∀`)☆☆☆
こんにちは('∀`)!!
ミニデイサービス瑠璃ちゃん家ですヽ(*´∀`)ノ
5月14日(日)は
母の日ということで
日頃の感謝の気持ちに
お花を添えて
母の日のお祝いを行いました('∀`)☆
皆様、こんにちは
寿光園では本日、料理クラブであくまき作りを行いました
入所者の皆さん、それぞれよくご自宅で作っていた方も多く
包み方、結び方も様々な方法がありました。
出来上がりは、このような感じになりました
昨年よりも、よい出来だったようで皆さん「おいしいね~」「よく煮えているね」
など大好評でした
快晴の5月1日、グループホームふれあいでは利用者様方と一緒にあく巻き作りをしました
今回は有料げんきの2名の利用者様も招待して、2つの施設の利用者様同士、幼いころや嫁ぎ先での思い出話に花が咲き、とても賑やかな時間となりました。また今回も地域住民の皆さんのご協力をいただきました。感謝感謝です
これからも様々な季節行事を通して色々な交流をしていけたらと思っています
※ふれあい前の地域住民の皆さんによる無人販売所が毎日賑わっています。是非お立ち寄りください
4月9日にお花見会を開催しました
花見前日まで、天気が悪く、「当日は天気はどうかな~」「桜咲いてくれるかな~」など 入居者様、職員心配しておりましたが、入居者様で、てるてる坊主を作っていたおかげと日頃の行いが良い為、当日のお天気は晴れでした
過ごしやすい気温でにぎやかに行う事が出来ました
自衛隊周辺をドライブし、柳公園を散策しました
「初めてきたけれど綺麗ねぇ~」と皆様大喜び
見物の後は、公園で食事の予定でしたが、前日の雨で地面が濡れていたため、室内で食事会をしました
オードブルや、おにぎり、ジュースだけでなくノンアルコールのビールを入居者様と頂きました
オードブルのメニューはからあげや煮物、チキン南蛮などご馳走ばかりで 「美味しかった」とのお声を頂く事が出来ました
余興では、風船バレーを行い楽しい花見企画となりました
来年もまた屋外で、満開の桜と共にお花見会が行えることを願っています
住宅型有料老人ホーム げんき
皆さんこんにちは寿光園です
さて、4月5日(水)は平成29年度のサロン「心和」
1回目が開催されました
笠之原住民の方が立ち上げたサロンも
2年目に入り、新メンバーも増えたとの事で
にぎやかな開始式となりました
今年も、出来るところは協力をして
住民の方が少しでも集う場が
多くなればいいなと思っております
心和の皆様、おめでとうございます
皆様、こんにちは。
寿光園では、4月4日に平和公園にピクニックに行きました
本来ならば桜を見ながらの花見の予定だったのですが、
例年よりだいぶ遅くなっているとのことで、だいぶ
フライング気味になってしまいました
それでもこの日は天候もよく、絶好のピクニック日和でした
青空の下で食べるお弁当はとてもおいしく、入所者の皆さんも
「気持ちがよかね~」「おにぎりがおいしいね。」「桜はまだだね。」などなど
外での食事を満喫されたようでした
帰りは志布志~東串良経由でドライブをして帰りました
桜が満開になったらまたドライブに行きましょう
こんにちは☆
デイサービスセンター鹿屋長寿園です☆
今日は4月1日
恵仁会にも5名の新入職員の方が入職され今日午後からデイサービスの見学に
来てくれました。
初々しい姿にデイサービスのご利用者から
「池田病院グループはとってもいいところです!
今は一番下だけど一つ一つ頑張って課長になりなさいよ、
上の人の教えはちゃんと聞きなさい、
気張りなさいよ~!」
と 激励の言葉をいただきました
私たちもまた新年度気持ち新たに頑張っていきたいと思います
皆様今年度もよろしくお願いいたします
さて、今日から四月ということでデイサービスの個別機能訓練Ⅰの内容が
少し変更になりました
個別機能訓練Ⅰとは「立つ」「座る」「歩く」などの身体機能に働きかけを
中心に行う訓練で複数のプログラムから選択して
ご自分の目標に対する活動に参加していただく内容となっています。
また「こんなことがしたい」などの興味関心に対し
提供するプログラムの中に取り入れ
『目的をもって自分で選択して参加する』といところが
能力の評価ポイントにもなってきます。
これまでデイサービスでは2種類から3種類のレクリエーションを準備し
参加したいものを選んでいただいていました。
ご利用者の目標は
「自宅で生活が続けられるためには健康でいられる」ことだったり
「人とかかわることで認知機能の低下を予防する」
ことだったりします。
健康でいることを続けるために、自分でできる健康管理はどんなことが
できるのだろう?
こんな時はどうしたらいいのだろう?
認知機能を低下しないためにはどうしたらいいのだろう?
という所に目的を置き
看護師が中心となって行う「いきいき教室」
機能訓練指導員が中心となって行う「はつらつ教室」を開始しました
今日は「はつらつ教室」初日です
今月の各教室のテーマは次ぎの通りです
いきいき教室→「高血圧症 ~自分で測って記録して~」
はつらつ教室→「転倒予防 ~貯筋をしよう~」
2つの教室は日替わりで行われますので一週間ご利用される中で
いずれの教室にも選択して参加していただけるようになっています
スッタフもどんな雰囲気になるのか楽しみな変化となりそうです
皆さんこんにちわ~
春ですね~。まだ寒かったり、暖かくなったりでお外は桜が咲いていませんですが、舷揮くん家の中では綺麗な桜が咲きましたよ~
展示しているのを見て、すごいじゃんと思ったので思わずブログにのっけちゃいました
舷揮くん家で綺麗に咲いているので是非、見に来てくださいね~