2013年8月 6日 (火)

広報誌リニューアル!!

広報誌の恵仁会だよりが『Breeze』になり、内容も一新しました。

詳細は、ホームページトップ画面のBreezeよりご覧ください。

2013年8月 5日 (月)

『7月の食行事』

 heart皆さま、こんにちはsun
暑い日が続いておりますが、皆様どうお過ごしでしょうか?
長寿園では7月も、たくさんの楽しい、涼しい行事がたくさんありましたshine

 3日 STラウンド

経管栄養食のE様。

少し緊張気味で、嚥下もなかなかしない?できない?リンゴ味のゼリーを少量、舌の

上に置いたのですが、閉口されない。 

そんな様子でしたが、7月いっぱい様子を見ていくことになりました。

その後、訓練指導員の対応でゼリーを食べられ、医師からの指示とご家族の同意をいただきましたshine8月1日からは、少しでも口から食べていただくために、経口支援を取組むことになったのです。

食べたいものをお口から食べられて、おいしい・・・と感じていただけているようなので私たちもうれしいですheart04
1020_3









 

 

 7日 七夕

七夕飾りに「お芋が食べたいsign01」と書いていたU様。

「願いが、かなうと良いですね」と言うと、恥ずかしそうに「うん」と言ってくださいました。

今日は七夕・・・

U様のおやつは、厨房のシダックスにお願いして『お芋』を準備しましたshine

願いがかなったことに又照れて、にっこり笑ってくださいましたheart01
102910301031









 

 

 8日 そば打ち

   2階ユニットの利用者様へそば打ちをしました。

 1階のどんぐりホールへたくさんの利用者様が見に来られましたeye

 「昔良くそば打ちをしていたよ。準備から大変なんだよ。」男性の利用者様から教えていただきました。

 揚げたての『がね』を少しずつみんなで味見・・・

 「これが、又おいしいんだよnote」あちこちから利用者様の声がきこえましたear

せっかくなので、その場で『出来たてのそば』をいただきました。

「元気が出たよ。ありがとう。」

H様は、『新そばの歌』を歌い始め、にぎやかな昼食になりましたnotes

『鹿屋長寿園 婦人会』(介護職で結成)のみなさん、ありがとうございました。
 

 
10371044_2 

1047_2






1046_41048_21053_2










☆21
日 そうめん流し(薔薇・初恋)
 
隣接ユニットの交流と季節感を味わうということで、そうめん流しが行われました。ユニットで煮しめ、から揚げなども作り、利用者様、スタッフとても楽しそうでしたheart02

 

 

 27日 納涼祭(さわやか・にぎわい)

 利用者様とスタッフの親睦を深め、夏を感じていただこうということで、納涼祭が行われましたnoteお好み焼きや焼きそば、チヂミなど、利用者様にも手伝っていただきとても美味しそうでした。利用者G様に食べさせてもらうスタッフ・・・とても賑やかで楽しそうなご様子でしたheart
 
115111521133










 

 27日 納涼祭(池田グループ)

  池田グループの納涼祭が開催されましたshine地域の方々、病院入院者、長寿園の利用者様、ご家族など、多数の方が訪れ、歌や踊りを楽しみました。今回、シダックス株式会社からは、お好み焼き、焼きとうもろこし、団子、カレーライス、うどんなどが店頭に並びました。今年もたくさんの方に来店して頂きましたsign01
 
11611162









 

 

 25日~31日 デイサービス誕生会birthday

  暑い日が続き食欲が低下してくるこの時期、夏バテ防止を図る為に食べやすいそうめんで、そうめん流しを企画し、涼を感じていただくsign03ということで、にがうりやオクラなどを使用したお弁当でした。巻き寿司や稲荷寿司、冷やしトマト、ゴーヤチャンプル、焼きなす、天ぷらなどとても美味しそうでした。そうめん流しは利用者様、とても楽しそうでしたnotes
 
11721171









 

 

 25日~31日 夏の弁当企画

  今月も夏の弁当企画&そうめん流しということで、長寿園の利用者様にも豪華なお弁当を提供・・・皆様、「おいしいよーheart04」と、とても満足そうなご様子でした。

 

 

 日中、夜間暑い日が続いております。皆様、水分補給をこまめにし、脱水等には十分に注意してください。

 

                  栄養部門

 

2013年7月13日 (土)

ベッドメイキング競技大会

今日、鹿児島県薩摩川内市でベッドメイキングの技能競技大会が開催されました。
恵仁会を代表して黒木賢一さんが競技に参加されました。
介護スタッフの協力の元、休日返上で練習し、今日の競技にエントリーした黒木さん。
今日は朝から緊張していた黒木さんでしたが、その結果は・・・・・・
見事、金賞!!!
プレッシャーに打ち勝ち一番になりました!
やったね黒木さん!
おめでとうございます!!!

Image_15

2013年7月 9日 (火)

『瑠璃だより2013年初夏号』~ミニデイサービス瑠璃ちゃん家

こんにちは!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家です(゚∀゚)

今日も暑い熱い暑いですね~(#゚Д゚)

『瑠璃だより2013年初夏号』が

ついに完成しました!!

今回も盛り沢山の

内容となっています♪♪

ぜひぜひ

要check it out!(゚∀゚)!

ご覧になりたい方は

『瑠璃ちゃん家:☎0994-44-1645』まで

お問い合わせください(゚∀゚)

PS…お昼時で…

お腹がペコペコです(#゚Д゚)

今日の瑠璃ちゃん家のお昼ご飯は

「和風ハンバーグ」です♫♫

行ってきま~す!!

ミニデイサービス瑠璃ちゃん家house

Rimg0002_7

2013年7月 2日 (火)

『6月の食行事』

皆さま、こんにちは。
rainが降ったり止んだりの日が続いており、なんだかパッとしない天気・・・
でも、そんな天気に負けないような楽しい行事が6月もありましたので紹介したいと思います。

 1日 そば打ち(ショートステイ) 

 げんき・ほほえみ・若草ユニットの懇親会ということで、そば打ちが行われました。他にも混ぜご飯や炊き込みご飯、かき揚げなども用意され、利用者様も「よか匂いじゃーshine」「懐かしくておいしいheart04」と大変喜ばれていました。

11_11 12_7










 

 4日 ピクニックshine(初恋・薔薇)

   隣接ユニットのスタッフと利用者様の交流を深めるということで、かのやバラ園へピクニックへ行きました。天気は晴れsunsign03絶好のピクニック日和となりました。お昼は利用者様にお弁当、ハンバーガーなどの中から選んでいただきました。

 紫陽花も満開でとてもきれいでしたheart01皆様、ピクニック楽しまれていましたnotes

21_4
22_3











 

 6日 音楽とデザートの会note

   本日のデザートは、あんみつと生クリームやフルーツ、キャラメルソースのたっぷりかかったパンケーキ・・・「おいしそうやなー」と利用者様もスタッフも目が輝いていましたeyeshine

  今回の生の演奏は、梅雨をイメージしたピアノ演奏でした。ジメジメとした梅雨のはずなのに、なんだかとっても明るく楽しいひと時でしたheart02

31_732_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆18
日 そうめん流し(さわやか・にぎわい)
ユニット編成があり利用者様、スタッフの交流を深めようということで、そうめん流しが行われましたnotes他にも、かき揚げや焼き魚、混ぜご飯などなど・・・

   普段あまり食の進まない方も、食べてくださり、スプーンで食べられる方も箸を使われたりと、やっぱり雰囲気が違うだけで、利用者様の食欲も変わりますねshine

   これからの季節にも、見た目も涼しいそうめん流しはぴったりではないでしょうかsign02

41_2

 

 

 

 

 

 

 

24日~29日 デイサービス誕生日会birthday
 
旬の食材で食中毒対策、抵抗力をつけてお腹を元気にsign03ということで、旬の食材を使ってのお弁当でした。メニューは、鰹のたたきやから揚げ、豚カツ、マーボー茄子、えんどう豆の冷製スープなどなど、とてもおいしそうなものばかり・・・
「誕生会やなー今日のご馳走はなんけーnote」と利用者様は、誕生会食のお弁当を楽しみshineにされているようでした。

52_251










 

 

 24日~29日 初夏の弁当企画notes

   今回は、初夏の弁当企画ということで、長寿園の利用者様にも豪華なお弁当を提供・・・皆様、お弁当の蓋を開け、「おいしそうーheart04」ととても喜ばれていました。

6162









 

 気温も湿度も高くなっており、食品も傷みやすくなっている為、食中毒が発生しやすい時期ですsign01十分に注意してお過ごしください。

 

                  栄養部門

2013年6月25日 (火)

だんご作り 寿光園より

 6月24日に入所者の方々とけせん団子作りを行いましたup

今回は簡単に中身のあんはさつま芋を使用したものにしました。

皆さん、慣れた手つきで団子を丸め、けせんの葉で包んでいきます。

出来上がった団子は3時のおやつでいただきましたjapanesetea

食堂中にけせんの葉の良い香りが漂い、食欲をそそりましたnote

形や大きさは様々でしたがhappy01おいしい団子が出来上がりましたscissorsImg_9023

Img_9034

Img_9036   

2013年6月21日 (金)

寿光園より 「笠野原小学校交流学習」

 6月19日、第2回の交流学習を行いました。

今回は車イスの操作の仕方、視覚障害者に対してのガイドヘルプの

学習を行いました。

 6年生51名の生徒さん達、皆 真剣に取り組んでいました。

 協力を頂いた職員の皆さんありがとうございました。

 6年生の先生・生徒さん方お疲れ様でした。

 次回の第3回の交流学習は、郊外に出ての車イス・ガイドヘルプ体験

学習となります。よろしくお願いします。(谷口)

Img_9001

Img_9005_2

Img_9017                

寿光園にNWA (アジアンプロレスリング)来たる!

 6月16日(日)に『維新力』率いるNWA『アジアンプロレスリング』の皆さんが興行前の

時間を割いて寿光園に来て下さいました。

 入所者の皆さんは、レスラーの方々のアトラクションでのパンチやチョップに合わせて

強靭な身体と迫力に圧倒されていました。

 その後の質問コーナーや握手会などではレスラーの優しい声かけに皆さん大変喜ん

おられましたhappy01

 レスラーの皆さん、くれぐれも大きなケガのないよう、頑張って下さいsign03

Dscn2837_2Dscn2841

                                                                            

Dscn2846

2013年6月13日 (木)

かっぞま もしくは そばがき

957_2 子供の頃、大嫌いだったけど大人になってから食べたら大好きになった・・・という食べ物があり

ますよねsign02

私の中の『昔大嫌いsign01今大好きlovely料理 Best 3』はsign03

three位は・・・ゴーヤの味噌炒めbud

two位は・・・つわの煮しめ     

そして栄えある

one位は・・shinecrownかっぞまですsign03

標準語で言うと『そばがき』ですね。でもやっぱりあれは『かっぞま』とざっくばらんに言うほう

がかっぞまのレシピの素朴さのイメージにぴったりですよねgemini農作業の合間にささっと作って

食べていたんでしょうねnote

さてさて花海家ですが、先日そのかっぞまを3時のお茶請けに作ってみましたjapanesetea

皆様

『火にかくったっどがsign02』『うんにゃ、ぐゎらぐゎらたぎった湯をかけっせ~かっまずればよかた

っど』『なぬかけっせ~たもっとや』『しょゆかけたい、砂糖をかけたいしごったがな~』

できたらできたで、

『はら、めずらしな~』『ゆ~たもいごったがな~』『うんめな~』

とまたもやわいわいがやがや 黒蜜をかけていただきましたhappy02

ん10年振りに食べたかっぞまは、『なんであんなに嫌いだったんだろう』と思うくらい美味taurushorse

中には『おかわりheart』とお皿を差し出す利用者様もいて・・・その後のレクも超盛り上がりましたnotes

利用者様達としばし郷愁にひたったaでした

958_2 959_2 964_2

2013年6月 5日 (水)

寿光園 『俳句教室』

 5月31日に俳句教室を行いました。

今回の季語は、母の日・麦刈・ばら・新茶・ほたる・早苗の6題を提出しました。

皆様日々の開いた時間を利用し、沢山の句を作って頂きました。

 今回は職員にも作句してもらいましたが、やはり入所者の方々の句が深みと

情緒があり、すばらしい句が多かったようです。

 次回は6月28日(14:00)からの予定です。

興味のある方は俳句をお願いしまーすsign01(谷口まで)

Img_8970 Img_8972