2010年3月10日 (水)

初恋ユニット

今日は朝食バイキングに初恋ユニットからは6名の利用者様が出席されましたsun
K様は今月の15日で89歳になられますdiamond大正10年生まれだそうですsign01
糖尿病の病気がありますが、今日は本当に楽しそうにおいしそうに召し上がりましたnotes
おいしかったよーscissorsと何度も何度も言って下さり幸せそうでしたup
K様の食事中の様子やその後の体調をユニットスタッフ、看護師、管理栄養士・・・flairみんなで 遠くからそっと見守りながら・・・無事に終わった朝食バイキングでしたnote

2010031001 2010031002 2010031003 2010031004 2010031005 2010031006 2010031007

2010年3月 7日 (日)

さわやかユニット

こんにちはsunさわやかユニットですcute
『私たちは、すみれの花のように、誠実な心で皆様の愛に応え、家族の一員として支えますshineそして、常に「天真爛漫」の気持ちで寄り添っていきますshine
の理念で明るく楽しく生活していますnote

2010030701 2010030702

今日はユニットの利用者様と桜餅を作り、女の子が美しく、健やかに成長し、幸せになれるよ引こ願いましたheart02

2010030703 2010030704 2010030705

2010年3月 5日 (金)

居宅鹿屋長寿園より

こんにちは。ところで、皆さんは趣味を持っていますか?
 先日、田中と辻は、素敵な趣味を持っている方と出会ってきました。パッチワーク、編み物、裁縫(人形作り)、折り紙などたくさんの趣味を持っている方です。何が一番素敵かというと、年齢が84歳ということです。毎日の生活の中で、趣味の時間を持ち、生き生きと楽しまれています。毎月1回、自宅を訪問するのですが、その方の作品を見ることが、私たちの楽しみになっていますhappy01

2010030501 2010030502 2010030503

 それから今回は、3月17日から産休に入る田中より挨拶をしますsign03
皆さん、こんにちは。今月17日よりお休みに入る田中です。1月から慌しく担当の引継ぎを行い、利用唐様やご家族・スタッフにご迷惑を掛けてばかりですsad。4月下句、とてもいい時期tulipが出産予定日で、早くからワクワクheart04しています。元気な男の子sign02を産んで、更にひとまわり大きくなって長寿園へ帰って来たいと思いますhappy01

職員紹介リレー⑤

こんにちはhappy01今日は看護師の三井勝美さんを紹介しますnote

2010030504

趣味はF1観戦ですmotorsportsと言ってもテレビでしか見たことはありませんcoldsweats01
好きなレーサーは、フェラーリ所属のフェリペ・マッサですheart04F1は女性ファンも多いですが、三井さんも「スリル感」や「コンマ何秒を争う戦い」が好きということですsign03
そんな三井さんを介護職の熊山君は「三井さんは普段はおとなしくてあまり話す方ではありませんが、利用者さんのことになるといろいろな情報を熱心に教えてくれます。冗談も時々言いますよ。素敵な女性ですhappy02」と言っていますshine

Q1.なぜ看護の仕事を選んだんですか?

Ans.幼稚園の頃の文集の将来の夢に「看護婦さんになりたい」と書きました。母親の体が弱かったことも影響していると思います。

Q2.看護の仕事の醍醐味とは何ですか?

Ans.利用者さんとの関わりでうれしいことも沢山ありますが、病気や緊急時などの対応でストレスを感じることも正直あります。でも介護スタッフとコミュニケーションがうまく取れているので大丈夫です。(ちなみに、介護職とうまくコミュニケーションを図る上で心がけていることは?)それは、みんなに同じスタンスで関わり、それぞれが自分の仕事をしっかりとやることだと思います。

Q3.最近楽しかったことや嬉しかったことは?

Ans.・・・・・・・。3月からF1が始まることです。

Q4.これからの夢を聞かせてください。

Ans.1回は結婚してもいいかなー。子供は2人ほしいです。

普段からおしとやか(sign02)な三井さんは、インタビュアー泣かせでしたcrying
どの質問にもF1の話題が出るほど、F1が好きなようです。しかし、F1以外の話題では、口数が少なくなって・・・・・sweat01。ドライな雰囲気の中に見せるシャイな笑顔の素敵な三井さんlovelyでも、内に秘めた思いは熱いものを持っています。またF1の話を聞かせてくださいねーear
次回は、看護クラーク業務の岩元歩さんを紹介します

winkgood

2010年3月 4日 (木)

春♪

shineお疲れ様ですhappy01はいからユニットですsign03
 前回ユニツトで、水菜を栽培してるのを紹介しましたが、今回、葱の苗植えをユニットテラスにて、行いましたhappy01note
 水菜も大きく育ち、とても順調ですが、暖かくなったので葱も栽培を始めて、利用者様、スタッフ一同とても喜んでいるとこですscissors

2010030401 2010030402

 flair春が近づくに連れて、菜の花が長寿園の庭に咲いていますshineユニットの窓から、菜の花が見えるので、利用者様も「春がきたね~cherryblossom」と喜ばれていたので、散策に行きましたheart04

2010030403 2010030404

 flairそして今日は、はいから・ほのぼのユニットで野点をしましたhappy01
 スタッフがたてたお茶を利用者様1人1人が、おいしく頂きましたjapanesetea

2010030405 2010030406

                                 tulipはいからユニツトtulip

人生死ぬまで勉強です♪

こんにちはhappy01
医務室で朝礼を終え、書類に目を通していると『おはようございますhappy01勉強に来ましたpencil』と勉強大好きなY様の久しぶりに聞くお元気な声notes
思わず声をかけると、『何回やっても100点ばかりなんだけど、100点でも1000点でもとらないとねwink・・・人生死ぬまで勉強ですよpencil』と含蓄のあるお言葉・・・confident
『生きる』ということは、それだけで勉強だなぁ、と痛感している分、私だちよりもたくさんの人生経験豊富なY様のお言葉は重みがありますconfident
公文学習療法を長寿園に導入して丸4年が過ぎますが、導入当初から参加しているY様は以前のように毎日学習とはいかないものの、体調を見ながら自ら車椅子を操作して、2階から1階の学習室に一人で来られますhappy01
学習そのものの目的もありますが、その場所にきてこそ会える学習療法スタッフや学習療法に参加する利用者様との会話も楽しみの一つでしょうshine
日々の生活の中に一つでも目的や楽しみがあるということは、こんなにも表情かイキイキですheart04
Y様の言葉に、また私も勉強させられましたconfident
ありがとうY様confident・・・ また明日も元気に学習ができますようにshinepencil

2010030407 2010030408 2010030409

       <看護部門heart01

2010年3月 3日 (水)

にこにこユニット

同じ頃、にこにこユニットでは、散らし寿司を作っていましたrestaurant
利用者様といっしょに散らし寿司の具を刻み 桃色のかまぼこは、少し残して最後に上から飾りましたshine
96歳のO様は、いつもはおじやとソフト食なのですが、散らし寿司を召し上がりましたupひな祭りをユニットで楽しみ にぎやかな一目でしたnotes

2010030301 2010030302 2010030303 2010030304

いきいきユニット

いきいきユニットでひな祭りをお祝いしましたnotes
スタッフと利用者様とでいっしょに丸めた桜餅がとてもきれいで春を感じましたnote

2010030305 2010030306 2010030307

劇団『包括っちやん』

みなさん、お疲れ様ですhappy01
月日の経つのは早いもので、もう3月cherryblossom
卒業シーズン到来!!ですね。 3月2日は早速○○高校の卒業式だったそうですcamera
 shineご卒業 おめでとうございますshine
私もついこの間学校を卒業したつもりでいましたが、指折り数えるとすでに20年数年が経とうとしています・・・coldsweats01気持ちは今でも18歳のままですが、見た目はさすがにごまかせないようですcoldsweats02
さて私事はここまでにしておいて、本題ですflair
鹿屋市4地域包括支援センターでは21年度より初めての取り組みとして、劇団『包括っちやん』を立ち上げました。
当初は今年度4回の寸劇を予定しておりましたが、これも指折り数えてみるとテーマは『認知症』と『虐待防止』の2パターン含めて10月20日を皮切りに、これまでに6回公演していました。
そしていよいよ最終月の3月は、虐待防止の啓発活動の一環として
鹿屋市4地区で開催される在宅福祉アドバイザー研修会で午前午後の1日2回公演を2日間に亘って行います。
今回の寸劇ではナントsign03女子大生の設定です。前回少しでも若作りしようとピンクのパーカーを着て挑んでみましたが・・・、体型その他は年齢相応でしたwink
しかし、寸劇自体はとても分かりやすい内容となっております。
泣いても笑っても今年度最後の寸劇、年齢的にかなりのギャップがありますがキャラクター豊かな愉快な面々と楽しく演じてsign02まいりますconfident
今回は在宅福祉アドバイザー向けとなっておりますので一般の方は参加できませんが、研修会の様子など良い写真ができましたら、また後目紹介させていただきます。

2010030308 2010030309 2010030310 2010030311_2

ケアマネ・相談員部門

 flair皆さん、こんにちはhappy01
 今日は、1月1目から生活相談員として働いている中村の挨拶ですconfident
 今までは2階のユニット「ほのぼの」で介護職として働いてきましたが、
 今回、縁があり生活相談員として働かせて頂く事となりましたshine

 介護職の頃とは全く違った業務内容となり、戸惑いや不安が多いですがsweat01、先輩方の助けを借りて、日々、仕事をしておりますnotes
 一部ではありますが業務内容としましては、介護保険の更新手続きや身体障害者手帳を取得されている利用者様の医療費助成金等の各種手続き関係の代行業務、御家族からの問い合わせ等の相談対応、長寿園への入所・退所の申し込みについての相談・受付等がありますpencil
 まだまだ不慣れで、皆様に御迷惑をおかけする事が多いかと思いますが、御指導を宜しくお願い致しますhappy01