こんにちは
池田病院グループの管理栄養士・栄養士で毎月勉強会を開いています。
情報交換の場は、病院から特養へ入所される方、老健から特養へ入所される方々がなるべく食事環境の変化に戸惑うことのないように役立っています。
以前、高知県へ研修に行ったとき、『命のスープ』で有名な料理研究家 辰巳芳子先生に偶然お会いでき・・・写真も一緒にお願いしました。
とても、とても素敵な方でした。
『元気になるための食事・・・』『人生を幸せに終えるための食事・・・』
奥は深いです。
この3月、病院管理栄養士の濱屋主任がご結婚され退職されました。
これからは『愛する家族のための食事・・・』ですね。
又、どこかでお会いしましょう。
5月5日、今日はいよいよゴールデンウィーク最終日
みなさん、いかがお過ごしですか?
この連休はお天気にとても恵まれて、行楽日和でしたね。
さて私はというと…、今年の私はどうしたものか『花』に目覚めたようです。
これまで花と云えばただ眺めるだけで自ら植えるとか活けるとか全く無縁だった私ですが…。
昨年ある方に頂いて植えた向日葵が3本ありました。引き抜いたはずなのに、
そこからナント小さな芽が出て、なんとも愛おしい
ではあ~りませんか!
そこでいつもはダンディ中野さん(いつも有難うございます)が、ちょっぴり寂しい花壇を見かねてお花を植えてくれたりお世話をして頂いてるのですが、せっかく新しい命が芽生えたということでそこへお仲間入りさせてもらいました。
下の写真が移植したばかりの写真です。
移植日は5月3日。
小学生の時にアサガオを育てた以来…なので、根付いてくれるか少し心配です
こうお天気が良くて日差しが強いと…、なんだか葉っぱもグッタリです。
「大丈夫よ~、根付く、根付く」と一緒に手伝ってくれた同僚のUさん。
夕方帰る前、まだまだグッタリ
『元気になぁ~れ』と気持ちを込めて水を与えて。
5月5日朝
少し見にくいですが、よぉ~く見ると”しっかり根付いてくれました~
バンザーイ
これから花を咲かせるまで、しっかりお世話していきたいと思います。
またその成育ぶりについては、時々このブログでアップしてまいります。
近くを通った際、思い出したら覗いてみてください。場所は事務所前の駐車場にある花壇です。
追記:向日葵の後ろに、梅花 花梅
も植えました。根付いてくれたら2~3年先に
花が咲いてくれる予定で~す。
~ 包括支援センター:園芸初心者A ~
皆さんお疲れ様です。そろそろ職員の服装も半そでがチラリほらり・・・。温かくなりましたね
時折寒い日もあるようですが、昼間の暑さときたら、夏並みの気温・・
体調には十分注意しましょう
我が相談センターかのやの大ニュースです
先月4月より相談センターかのやに異動により来てくださいました
福永 ひとみさんを紹介します
彼女は昭和64年から池田病院に看護師さんとして頑張ってこられ、平成16年からは特別養護老人ホーム鹿屋長寿園
の施設ケアマネジャーとして頑張ってこられ、晴れて平成22年4月より相談センターかのやにて居宅ケアマネジャーとしての「今」を頑張っています
ベテランさんですので異動直後から頼りになる存在として一生懸命頑張ってくださっています。とても明るい方ですので職場に笑い声が絶えません、相談センターかのやとしては、強力な頼もしい方の入職で、今後が楽しみです。ケアマネジャー6人で力を合わせて頑張っていきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
ちなみに福永 ひとみさんは大の猫好きですパソコンのデスクトップにも大好きな猫ちゃんが寝転がっています
こんにちは
今回は、介護職員の新地さとりさんを紹介します
新地さんについて同じ介護職の上船くんは、「いつも笑って楽しく話をしているイメージがあります。いつもニコニコしていますね。悩みはないんでしょうね
」と言ってくれました。
新地さん、趣味は何ですか?
趣味は・・・・、寝ることです 寝て、1時間ぐらい起きたらまたすぐに寝れます
一日中寝ていてもOKです。
Q1.なぜ介護の仕事を選んだんですか?
Ans.お年寄りが好きで、特に話をすることが好きでお母さんが勧めてくれました。私の母も介護の仕事をしています。おばあちゃん子だったのも影響が強いと思います。
Q2.介護の仕事の醍醐味とは何ですか?
Ans.「ありがとう」って言ってもらえることは本当にうれしいです。お年寄りの笑顔をみるとうれしくなってもっともっと笑顔が見たくなります。
Q3.最近楽しかったことや嬉しかったことは?
Ans.宮崎の手相占いに行きました。そこで「結婚は出来ますか?」と聞いたら、手相をみて「結婚はできます」といわれました。あなたが気付かないだけで、そばに二人ぐらいいい人がいるといわれました。彼氏をどんどん募集中でーす。連絡は、長寿園の林田さんまでお願いします。
Q4.施設での介護についてどのように考えますか?
Ans.自分自身が学んでいることのほうが多いです。給与ももらいながら勉強が出来る・・・とてもいい仕事だと思ってます。
Q5.これからの夢をお願いします。
Ans.幸せな家庭を作りたいです。私の思う幸せな家庭は、なんだかんだあってもずーっと
一緒に歩んでいけるそんな家庭です。子供は3人は欲しいです。
Q6.最後にブログをごらんの方々に一言
Ans.彼氏を本気で募集しています。今年の夏には彼氏と京都旅行に行きたいです
以上、新地さんありがとうございました。彼氏ができるよう
次回はいよいよ10人目リレー最後です。新地さん、誰を紹介してくれますか?
副施設長の林田さんを紹介します
みなさん、お疲れ様です。
4月も終わり、明日から5月が始まりますね。早いですね。
今回は、いつも居宅を支えてくれている仲間を紹介したいと思います。
居宅の経理担当をして下さる原口さん、安達さんです。二人は事務局に在籍しています。
原口さんは若いのにしっかりして、いつも頼れる仲間でした。4月25日から産休に入り、とても寂しいです。でも、無事に赤ちゃんが産まれることを、居宅スタッフみんなで祈っています!ガンバレ!
そして今年度、担当して下さるのが安達さんです。安達さんは、優しく、困ったときはいつもさりげなく助けてくれる紳士みたいな方です。これからもよろしくお願いします!
頼りにできる仲間が増え、とても感謝しています。