鹿屋長寿園 栄養部門 3月食行事
皆さん、こんにちは
2月1日より入職しました管理栄養士の川上なぎさです。
大学卒業後、現場や病院を中心に経験していきました。福祉施設で働くのは長寿園が初めてになります。利用者様のご期待に応えられるように頑張りますのでよろしくお願いします。
さて、冬の季節を通り越し暖かくなってきましたが皆さん元気にお過ごしでしょうか
一歩お外に出ると桜が満開でお花見が楽しい時期になりました。
3月の食行事をご紹介したいと思います。
21日 家族会
どんぐりホールにて家族会が開かれました。私たち栄養部門も普段使用している栄養補助食品等を展示し、ご試食、ご試飲コーナー作りました。
食事も常食・ソフト食・行事食を展示しました。
行事食はとっても彩りがよく、ご家族・スタッフの皆さんから大好評
みなさん「食べるのがもったいない」との声がたくさん寄せられました。
23日 音楽とデザートの会
今回はいつもの洋風なイメージとは違った和風のイメージを取り入れて、折鶴や紙ふうせん、和風の小物を使って飾りつけしましたすばりお店の名前は長寿茶屋
利用者の皆さんが「なつかしい」と感じて思わず手にとっていただけるような小物をイメージし、100均一や雑貨店などめぐりめぐって形にすることが出来ました。
折鶴はチームケアの皆さんにご協力いただき、一つずつ気持ちを込めて折りました。
お菓子は抹茶ケーキ・イチゴケーキ、豆乳わらび餅、花あわ雪
豆乳わらび餅は豆乳と片栗粉で手作りしました。
「おいしかった」と最後に笑顔でピース皆さんほぼ完食です
最後に、玉利先生の音楽に合わせて歌を唄いました。
皆さん普段以上の笑顔が見られとっても素敵でした。楽しくて中には踊り出す人も
また皆さん来て下さいね。
今回ご協力してくださったスタッフの方々ありがとうございました。
25日 有料げんき家族会
25日は有料げんきの家族会が開かれました。昼食のお弁当はシダックスの方々がお弁当を作ってくださいました。お弁当の蓋をあけると・・・
色とりどりの食材が皆さんとってもおいしいですと食べられていました
28日 つわむきクッキング
いきいき、さわやか、にこにこでつわむきクッキングをしました
皆さんむくのに集中しております。
皆さん一生懸命がんばりましたむいた後は調理してごはんと一緒にいただきました
自ら下処理から携わった料理は格別なお味がするのかな
27日~29日 誕生会
月末はデイサービス誕生会今月は鹿屋名物ピーナッツ豆腐が提供されました。
皆さん誕生会の時の食事は楽しみにされているようでいつもおいしい食事ありがとうございますとのお声が多く寄せられました
13日 ミールラウンド
13日は医師、歯科医師、看護師、機能訓練士、管理栄養士、介護職の多職種による
ミールラウンドを行いました
その中の取り組みとして、ご家族の要望よりうなぎとアイスクリームの食事支援を行いました。
いつもは食が進まない方でも好きな物が出ると自らお口をあけています。
食べた後はとても満足した様子でした
今月も利用者さんの笑顔がたくさん見られました私も入職して2ヶ月経ちましたが仕事を通してここまで充実した日々を送れるとは思っていなかったです。これからもたくさんの笑顔が作れるように頑張っていきますのでよろしくお願いします
コメント