地域の一員
今日は、優花里、花海家の所属する、鶴羽3班の稲荷神社清掃。
毎回ハマって行ってもあっという間に終わってしまいます。
皆さん元気で冗談飛ばしながら楽しく作業されてます。
いつもの顔ぶれにムードメーカーの、丸坊主の先生(元教員)の姿がなくてさみしい気がしましたが、皆さんすごい団結力です。
いつもながら、はまった格好で見つけるのに一苦労の花海家の松元さん。見つけました
なぜか神社じゃなくてゴミ集積所のネットの弛みをみてました。今日も完全に地元のおっちゃんでした。
その40分後でした。
台風13号で強風大雨土砂災害の恐れとの緊急町内放送
町内総出の避難訓練でした。私は参加できませんでしたが看護責任者の田中が公民館へ向かい、血圧測定や健康チェックで参加しました。
皆さん、いつも笑顔で受け入れてくださって本当に感謝です。
この地域で私達にできることが増えていくように頑張ります。
P優花里 中園正志
おはようございます。毎回携帯で拝見しています。施設長である中園君の頑張りが見えてきます。短い間でしたが過去一緒に働いた事光栄に思います。これらもいい施設を作って下さいね…
投稿: ながしの権兵衛より | 2012年7月 2日 (月) 10:34
ながしの権兵衛さん
コメントありがとうございます。
過去一緒に。。。ですか。
今までの出逢いや別れ、全ての過程があっての今だと思います。
精進していきます。
P優花里 中園正志
投稿: | 2012年7月 2日 (月) 19:16
この仕事をしていて一番辛いのが、大切な家族である利用者様との永遠のお別れです。95歳の天寿を全うして旅立たれたOさん・・花海家のダイニングで美味しそうに煙草を吸っているクールなお顔・・細い腕で力強く私を引き寄せて《ポンポン》とよく背中をたたいてくれたOさんが大好きでした。静かに目を閉じた枕元にそっと置かれてある見慣れたグリーンの煙草ケースを目にした瞬間、Oさんとの思い出が駆け巡って涙が止まりませんでした。私たちは介護の現場で、時には苦しみ、悲しみ、辛い日も少なくありませんが、それ以上に利用者様との人としての関わりの中で、いつの日も学びがあり気付きがあります。また明日からOさんの《ポンポン》を思い出して頑張ろうと思いました。中園さんのブログの前向きな魔法の言葉にはいつも感動し励まされています。いつかコメントを・・って思いながら・・やっと今夜になりました。
投稿: 花海家 H | 2012年7月 2日 (月) 22:27